• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@TTE-ALTEZZAのブログ一覧

2011年09月16日 イイね!

キターー! GXE10用ビックスロットル!

キターー! GXE10用ビックスロットル! キタ━━━━(゚∇゚)━━━━ !!!!!

 ワンオフ GXE10 (MT全車&AT[TRC付車])用ビックスロットル!
 ↑ここ、テストにでます!


 どうですか、バタフライがピッカピッカですよ?
 金ピカですよ!


 バタフライ留めているビスも純正より低頭で流入抵抗減!

 肝心の拡大代ですが、純正が55mmですが、プラス2mmの57mmです!
 たかが2mmですが、されど2mmです。
 2mm広くなると、面積で言いますと、107%に向上します。
 7%の向上です、面倒な計算は今はしませんが、スロットル開度で考えると7%は大きな差ですよね?
 ちなみに、2mm以上の拡大は厳しいです、スロットルボディの外径が58mmですので、57mm加工で肉厚は0.5mmとなっておりますので、これ以上は無理と思われます。

 さらに~。
 スロットルボディ下(スロットルボディとサージタンクの間)のオーグジリアエアインレットも加工しました。

 このインレットも55mmなので、スロットルボディが57mmになっても段のある抵抗になるんで・・・


 57mm→55mmのテーパー加工にしてもらいました!

 57mmストレートで加工してもらってもよいのですが、肝心のサージタンク入り口が55mmで樹脂なので加工できないので、テーパーにしてもらいました。

 どうですか?
 AS200な方々?
 続いちゃいますか?

 これが、「最速マチノリ仕様計画-Q-」です。
 -破-までに、いろいろとやってきましたが、インテーク側がノーマル?だったので、やっちまいましたしました!
 GXE10でもAT(TRC無し)ですと、ジータのbenf5さんが、ブラッシュボーイで加工してもらったビックスロットルがあったのですが、電スロ非対応ということもあり、Luckでワンオフの相談をしていたのですが、Luck以外で加工できないかと調べてワンオフ依頼しました。
 「製品が無ければワンオフすれば良いじゃないと!」と昔の偉い人も言ってましたし(嘘)

 さてさて、気になるお値段ですが!
 ・スロットル加工代金 42000円(税別)
 ・インレット加工代金  5000円(税別)
 合計49350円(税込み)です!

 ワンオフを感じさせない金額となっております!
 他車種のビックスロットルもほぼ同等金額ですので、破格とも言えます。

 「最速マチノリ仕様計画」では最安の内容です!

 で、肝心の加工依頼先は、「NAPREC」というエンジン加工屋さんです。
 加工リスト欄に、ビッグスロットルバルブ拡大加工というのがあります、RS200ですと、39900円です。
 加工日数は2週間程度です、今回は16日間でした。

 ゼヒ加工しちゃってください。

 これで、-Q-計画の部品がそろったので、後はサブコン再セッティングのみです。
 ですので、これで予定がたてられます。

 今後の予定。
 9月18日    i-Cruise実験
 9月23・24日  i-Cruise仮取付け・BIGスロットル装着。
 10月1・2日   i-Cruise本取付け、エアクリ交換などメンテ。
 10月8日    愛知Luckにサブコン再セッティングのため入庫。
 10月15日    Luck出庫と、AS200祭り。
 11月中     パソコン一台組立。
 11月19・20日 オイル交換。
 11月27日    シャーシダイナモ祭り。 
 2012年5~6月 プリウスαにナビ取付けw

 こんな所かな。
 パソコン組立とプリウスαはアルバイトです。しっかりと利益をとろう!
関連情報URL : http://www.naprec.co.jp/
Posted at 2011/09/16 21:18:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ
2011年09月13日 イイね!

オフ会告知~ AS200な方々へ。

 オフ会告知書きました。

 詳しくは、AS200 M EDITIONの掲示板に書きましたので、今日は力尽きたのでココには書きませんん。掲示板見てちょ。

 てきとー幹事?として、場所に悩んでますので、その点を考慮してご意見いただけると最高です。
 もっと言えば、そっちお住まいの方が、よいところを交渉してきてくれると最高ですw

 ではでは、参加よろしくお願いします。
 去年のように豪雨だと中止するかもです。
 天気の見極めが・・・

 このオフ会は、一応AS200なオフ会です。
 普段日陰なAS200にお乗りの方の出番です。
Posted at 2011/09/13 23:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ
2011年07月17日 イイね!

AS200 プチオフ。

AS200 プチオフ。 今日は、akiさん主催?の、「軽量フラホ&強化クラッチ体験会 ~in 道の駅 しもつま~」に参加してきました。

 と、言っても、私は体験してません。
 「ぼんじん@GXE10」さんのアルテ見たくて参加したので、見学です。

 ぼんじんさんの、アルテは寒冷地仕様&TRCで6MTと言う珍しい車両です。
 個人的には、前期アルで寒冷地仕様は初めて見ました。
 ドアミラーヒーターSWが無いんですねぇ。

 なんとTRC付き!
 Myアルテ以外で、AS200+6MT+TRCは初めて見ました。
 TRCは必要ですよ!
 IS200&IS300は標準ですよ!

 ファイナル3.9に慣れてしまったので、私は4.3に違和感があるんですが、ぼんじんさんが私のアルテを運転した際に、発進時に違和感を感じていたのが懐かしかったです。
 そいうえば、自分も3.9にしたときに、発進時に違和感があったな~と。

 ちなみに、NAで3.9だとさらに違和感があって、1.7速発進気分です。

 ~輸入部活動報告~
 物体A お店→集荷→アメリカ出国→成田空港→税関→発送処理→自宅
 物体B お店→集荷→イギリス出国→成田空港→税関→発送処理→自宅
 物体C お店→集荷→アメリカ出国→成田空港→税関→発送処理→自宅
 *物体Cは全く不明・・・ 大事な部品なのに・・・

 
Posted at 2011/07/17 20:09:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ
2011年07月02日 イイね!

アルテッツァAS200+スーパーチャージャー乗り比べオフ!

 日本初? アルテAS200+スーパーチャージャー乗り比べオフを昨日行いました! (1G-FE頂上対決!)

 今回参加車は。

 右から、yoshi-gxeさんのTTEスーチャアルテ。
 真ん中、自分のTTEスーチャアルテ。
 左、aki@AS200-6MTさんのワンオフスーチャアルテ。

 そして各車両の特徴は。
 yoshi号・・・TTE スーチャ、フジツボマフラー、サーキットも行かれるので硬めの足、モデリスタ外装、ファイナルは3.909。タイヤは17インチでFがポテンザRE040、RがRE050。








 Masa号・・・TTE スーチャ、HKSサブコン、DKNEエキマニ、2fast2cool2 フロントパイプ、センターP、TTE マフラー、TTEサス、TTE外装、ファイナルは3.909。タイヤは18インチでF/R共にレグノGR8000
 







 aki号・・・ワンオフ スーチャ、トラストサブコン、TTEマフラー、軽量フラホ、強化クラッチ、ファイナルは4.3。タイヤは17インチでF/R共にSドライブ






 と、個性あふれる3台です。(抜粋で書いてます。各車ともさらにいろいろとやってあります。)

 試乗場所は箱根周辺ということでいろいろと感じることの多いコースとなります。
 各車のインプレは。(できるだけ客観的に書きます)
 まずは、aki号のワンオフスーチャ車から。
 ・発信時のクラッチの重さに違和感を覚えながら、回転を上げていくと良く回る印象と共に回転と比例して加給圧が上がり4000~5000rpmでブースト0.4のMAXになりそのまま直ぐに6000rpmに達してシフトアップ!軽量フラホの効果で非常にスムーズなシフトアップ。回転が合っていれば重いクラッチもまったく気にならずに繋ぐにできるので街乗りと異なりとても楽しい!
贅沢を言えば、ここまで回すことが楽しいとレブリットがあと1000rpmでも高ければ・・・と悔やまれる。そして、ちょっとイジメル感じで低めの回転数でで運転すると苦しい・・・、積極的にシフトダウンを求められる印象である。MT車として楽しいので正解だと思うのだが、シフトダウンするとレブリットが気になるとジレンマも・・・
 aki号に関して時々運転することはあったものの、峠道のような状況で運転することは始めてだったので、街乗りとは全く異なる印象です。峠道に楽しいASという仕上がりです。アルテの2・3速のクロスが生きてます。3速→2速のシフトダウン時もスーチャにもかかわらず結構な音量のバックタービン音がして非常にレーシーで、やる気を誘います。
 サス等に関しては、非常にマイルド!という印象でした。

 次に、yoshi号のTTEスーチャ車。
 ・aki号に乗った後の試乗になったので、クラッチの軽さに違和感を感じつつスタート! そしてその静かさに感動! aki号はいろいろな音がしたのですが、yoshi号は静か!サイレントスポーツって感じです。静かなまま加速していくので気付いたら速度が出ているという感じでaki号とは全く方向性が異なります。
 ファイナルが3.9ということもあり、3速の出番も少なく2速のまま走れる感じです。パワーの出方?と言うのか加速感がaki号はターボ車的な加速感だったのに対してyoshi号はaki号よりも下から加速感があるもののaki号的な荒さがない分、速さは感じにくい。しかし、実際は速度が出ているという面白さ。
 足回りに関しては、今回はyoshi号以外の2台が全く同じTTE足だったので、yoshi号は大きく異なりサーキットも走るセッティングのためTTEの2台に比べると車自体が硬い印象で懐が狭く感じます。車を操縦している感じが非常に強いです。TTEの2台はyoshi号に比べると甘さを感じます。yoshi号は楽しい面もあるものの、私のような普通のドライバーには普段乗るにはちょっと怖いかな?
 個人的な収穫としてはポテンザが結構静かだったことと、同じ場所・同じ車でブレーキパッドの違いを試せたことです。ポテンザはレグノよりうるさいのですが、さすがにMasa号の古レグノより静かでした。これならポテンザもありかな?って思いました。
 ブレーキパッドはyoshi号のみ社外のパッドだったんですが、同じ環境で試せたので、純正パッドの甘さとヌルさを感じることができましたが、純正パッドがペダル踏み量に対して曖昧なことが良く分かりました。

 最後に、Masa号のTTEスーチャ車。
 ・yoshi号のスーチャと同じハズなのに、別物でした。yoshi号の後半の加速感を下からも出してる感じです。ファイナル3.9を意識させない印象です。加速力が上がっている分シフトチェンジする回数が増えるので、シフトチェンジするとaki号の4.3&軽量フラホとの違いと感じますがパワーでカバーな感じ。
 下から上までパワーがあるような印象なので、ズボラな運転でもOKというか、aki号とは対照的に単純に排気量を上げた印象です。ある意味、面白味にかける車かもしれません。yoshi号と異なりサブコンがTTEの物を使用してないのが大きな差のようです。
 乗り味に関しては、足回り自体はaki号と同じでセッティング違いですが、一番車重があるのでマッタリな印象です。


 総評?としては、それぞれコンセプトが違うってことですね。
 aki号は、ご本人曰く通勤仕様とのことですが、ワインディングロード向け。
 yoshi号は、そのままサーキット向け。
 Masa号は、高速道路向け。
 というのが、私が感じた印象です。

 今回は天気に恵まれなかったので、あまり楽しむことができなったのが残念でしたが、とても!とても!面白かったです。
 日本でAS200+スーチャが3台もそろうってこと自体が希少だと思いますが、また乗り比べを開催したいと思います。
 次回は、快晴で4台に増えれば、言うことなしです!



 最後に急な予定&悪天にもかかわらず参加いただいた、yoshiさん・akiさんありがとうございました。
 私から言えることは、次回開催までの宿題はw
 ・akiさん、インタークーラーとサブコンセッティング。
 ・yoshiさん、サブコンとスーチャメンテ相談。
 ですねw 
Posted at 2011/07/02 20:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ
2011年07月02日 イイね!

NA状態でファイナル3.9試しました。

NA状態でファイナル3.9試しました。 NAの状態でファイナルが3.909になったらどうなのか?と、前々から疑問だったので本日試しました。
 NAでファイナル3.9と言うのは、つまりIS200と同じ状態です。AS200はファイナルが4.3と言うことを考えると街乗りでは厳しくなる方向ですね。

 今回は私のアルテで試しましたのでNA状態と言っても。
 ・インタークーラー付き
 ・サブコン取外し
 ・エキマニからマフラーまで社外品
 と、ノーマルとは違う状態です。

 インプレは。

 「うごけ!うごけよー!」w

 発進直後に違和感があり、クラッチをラフに繋ぐと苦しい感じ。
 慣れてくると違和感が無いものの、やはり遅い。
 積極的にシフトダウンが必要だが、2速全開の加速力もそこそこ。。。
 6速で80Km/h(2000rpm間違いでした、2250rpm位)からアクセル全開で、ほぼ加速しない。
 1.5L車に置いてかれるような気もします。

 と、書きましたが、もとから3.9だったらこれはコレで良いのかもしれませんが、結果的にアクセルを踏むことになって燃費は悪い感じです。普段より燃料計が動きました。
 静さと高速燃費を採れば3.9だと思いますが、30~40キロで頻繁に流れが変わる状況や上り坂が多いような場面では厳しいかな?と。
 こうなるとファイナル4.1+S15の6速がAS200ベストマッチの予感がします。
  乗られる地域&乗り方によって、ファイナルの選択は異なるので難しいですね。

 予想ではこんな感じ。
 ・完全に街乗り、渋滞オンリー=4.3
 ・街乗り+チョイ高速=4.3+6速
 ・落ち着きが欲しい=4.1
 ・欲張り仕様(街+高速)=4.1+6速
 ・ほぼ高速仕様=3.9
 ・なんでもコイ仕様=スーチャ+3.9

 とりあえず、誰か、4.1試さなイカ?

 今回NA状態にして分かったのは、自分のアルテは結構速かった。S/Cがある方がエコかもしれない。
 そして、S/C無しでも結構な音!


 昨日のスーチャ乗り比べオフのレポートはこの後書きます~
Posted at 2011/07/02 19:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ

プロフィール

「2023年のスコアは、1,720km!」
何シテル?   01/03 18:28
TTEでワッショイ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームボールジョイントブーツ交換と破損原因究明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 23:22:15
USA-GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/26 22:33:35
 
平野タイヤ 
カテゴリ:ショップ
2010/04/20 21:49:21
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年9月納車 TA-GXE10 6MT AS200Z EDITION ダークブルー ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2015年3月15日 契約 2015年4月11日 納車 納車時走行距離 19116km ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年6月10日(日)契約 2012年9月2日(日)納車予定が傷があったため。 20 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
2001年8月納車 TA-WTP12 W20L ダイヤモンドシルバー メーカーOP: ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation