• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@TTE-ALTEZZAのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

触媒アース!

触媒アース! 前々から道具だけ用意して放置してた、アーシングをしました。
 予定では、
 ・エキマニFパイプ間
 ・触媒
 ・テールピースセンターパイプ間
 を考えていたんですが、触媒だけで終了しました。

 と、言うのも・・・

 写真を良く見ると分かるのですが、ミッションに取り付けされているブラケットのボルトが1本無い。。。
 そして、エキマニとFパイプをボルトの長さが適切では無い。。。
 テールピースとセンターパイプ間も良い感じのアースポイントが無いので見送り。。。

 ってことで、触媒だけで止めました。
 しかし、やっぱり後検は必要ですね。この部分を最後に触ったのは、プロの方々ですけど、後検は必要ですね。もちろん走行中にボルトが落ちたことも考えられますけど、ボルトの長さが不適切なのは私は許せませんねぇ。

 ボルトを用意したら、再度アーシングしたいと思います。


 5月初乗りのオド!
 63958Km
 4月は528Kmでした。
 平均的かな?5月は距離伸びそうです。
Posted at 2011/05/01 21:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ
2011年04月28日 イイね!

AS200 EEE!

AS200 EEE! AS200 "European Elegant EDITION"のカタログを発掘しました。

 あわせて、「これから「アルテッツァ」を買う!って人に。~その5~」を更新しました。
 カタログを良く見ると・・・

 i EDITIONに比べると割高・・・
 ボディカラーと内装色とメーター色に魅力を感じないと買えない・・・
 トヨタ車だとスポーツ=アイボリー照明が基本?なのに、グリーン照明になりますから、普通のトヨタ車?になります。
 メーターがブラックなのはカッコ良いですね。
 シフトレバー(6MT)の品番は当時は専用品番でIS200品番だったと記憶しておりますが、現在は代替品番になってますね。
 シフトレバーが本革なので、ステアリングもサイドブレーキレバーもウレタン・・・

 まぁ、それでもボディー色のダークブルーマイカ(8P8)は魅力です!
Posted at 2011/04/28 23:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ
2011年04月23日 イイね!

フラホ・クラッチ交換を手伝ってきました。

フラホ・クラッチ交換を手伝ってきました。 ってことで、千葉県の某レンタルピットでaki号が軽量フライホイール・強化クラッチ交換を手伝ってきました。

 なんか、疲れましたね。
 ロクに手伝ってないんですけどね・・・

 事前調べで、修理書とみんカラの整備手帳を見ていてんですが、RSとASは違いますね・・・
 トヨタよ!ちゃんと修理書を出してください!

 詳細は、ご本人様がblogにでも書くと思いますので省きます。

 クラッチ交換後は助手席に乗っていたのですが、エンジン始動音が大きく異なるほかは、多少五月蝿くなった程度であまり違いは分からなかったです・・・
 今度、運転させてもらいます。
Posted at 2011/04/23 22:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ
2011年04月10日 イイね!

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブメンテナンス。(長い)

 前々から、気になっていた「カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ」部からの漏油のメンテを行いました。

 修理書を見ると、脱着した後は新品のOリングを使用して取り付けとなっているのですが、Oリングの品番設定がないので、サイズが分からなかったので取り外し→買物→取付の作戦です。
 修理書を見る限りだと、30分位で外せるだろうと思っていたのですが・・・

 オイルコントロールバルブ(以下OCV)がS/Cに当たって取外せない(泣
 なので、S/C下しました。面倒です・・・

 肝心のOCVのOリングは、内径14で肉厚2.5でした。
 サイズが分かったので、買物に行ったのですが、案の定ホームセンター等では売って無かったです。
 遠くまで買いに行って無事GET。

 S/Cも下ろしたので、オイルがつたって汚れていた部分を掃除しました。
 キレイになって満足、満足。

 そんで、OCVを取付けて他の部分を掃除していたら問題発生!
 なんと、もうOCV部から漏油が!

 どうやらOリング部ではなくて本体の穴から漏油しているようです(泣
 なので、シリコンで塞いでから取付けたところ、漏油はしなくなりました。対処としてあっているか謎なので、経過観察です。

 あとは各部品取付けて終了!
 と、思いきや問題発生!

 S/Cの取付ボルトが1本噛まない・・・
 んー、なんどやってもボルトが入らないんで、よくみてみると、ステーの支柱が合ってない・・・
 すっかり、忘れていましたが、「S/Cを下ろしたときは、エンジン下からの支柱固定ボルトを緩めて2人でステーを合わせないと入らないことを!」
 思い出したのは良いのですが、車庫(しかも通常駐車位置)なので、アンダーカバーすら外せない・・・
 なので、いったん仮組みして、ローダウンスロープを入れて対応しました。
 その後は問題なく作業は進んだのですが、作業完了は17時30分・・・
 試運転する気力もなくなりました。。。

 誤解の無いように書きますと、余計なものが無ければ作業は1時間もあれば終わります。
 TTEのS/Cを取付けていても、ここまで面倒ではありません。アンダーカバーを取外す必要はありませんので。
 ウチの子限定の面倒作業です。

 作業時OD:63619Km
Posted at 2011/04/10 20:51:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ
2011年02月27日 イイね!

噂のスーパーチャージャー搭載車の改良工事をしてきました。

噂のスーパーチャージャー搭載車の改良工事をしてきました。 本日は噂のS/C搭載車こと、aki号の改良工事を行ってきました。

 本人様のブログにありますように、ロトレックスのS/Cはメンテナンスが必要です。
 メンテナンスはS/Cオイルとオイルフィルターの交換となります。
 で、今回はオイル交換ついで、オイルクーラーの移設と各ホースの取り回し変更です。

 なぜオイルクーラーの移設が必要かといいますと、同じロトレックスS/Cを使用者方のレポートを見ますとオイル温度が高め(80度以上)とのことです。
 エンジンオイルですと80度でも問題無いのですが、このS/Cオイルの温度範囲は80度以下となっておりますので、結構厳しいのです。

 現状のオイルクーラーの位置ですが、写真のようにオイルクーラーが一切見えません。↓



 バンパーを下ろした状態ですとこんな感じです。↓


 オイルクーラーがリインホースメントに隠れてます・・・
 このオイルクーラーは、他のロトレックスS/Cを使用しているキットの物より小さいので、オイル温度が心配です。

 そこで、移設となったのですが、先週の作業時から構想を練っていたのですが、実際は厳しかったです。
 構想では、TTEのインタークーラーと同じ固定方法で考えていたのですが、パワステクーラーに干渉するなど問題があったのでやめました。

 なので、結局こうしました↓

 リインホースメントに穴開けて、ステーで吊りました。
 バンパーを装着するとこんな感じです↓

 ナンバーに少し隠れますが、今度はオイルクーラーが見えます!

 きっと良い仕事をすることでしょう。


 オイル交換作業中にオイル循環のために5分程度アイドルしたんですが、5分のアイドリングでもオイルクーラーが少し温まりました。
 やっぱり、結構高温になるようです。 
Posted at 2011/02/27 00:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | AS200 | クルマ

プロフィール

「2023年のスコアは、1,720km!」
何シテル?   01/03 18:28
TTEでワッショイ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームボールジョイントブーツ交換と破損原因究明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 23:22:15
USA-GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/26 22:33:35
 
平野タイヤ 
カテゴリ:ショップ
2010/04/20 21:49:21
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年9月納車 TA-GXE10 6MT AS200Z EDITION ダークブルー ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2015年3月15日 契約 2015年4月11日 納車 納車時走行距離 19116km ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年6月10日(日)契約 2012年9月2日(日)納車予定が傷があったため。 20 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
2001年8月納車 TA-WTP12 W20L ダイヤモンドシルバー メーカーOP: ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation