• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@TTE-ALTEZZAのブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

打音検査。

打音検査。 最近、良く聞く『打音検査』。

 そもそも、『打音検査』をやったことには、なんのことやら?って感じでしょうけど。
 簡単に言ってしまえば、今回の場合だと、アンカーボルトとつり金具を固定しているナットを小さなハンマーで『打って』、『音』で判断するってだけです。

 ね、簡単でしょ?

 でもね、実際にやると、簡単なんだけど簡単じゃないですよ。
 しっかりとボルト・ナットが締まっている時の音とその他状態は音が違いますが、結構微妙だったりするんですよ。
 しかも、ちゃんと音が聞こえる状況じゃないと判断は難しいです。
 今回のようなトンネルという状況だと車の音があるのでそれは大変なことだと思います。

 あっ、自分は打音検査したことあります。
 と言っても、ほぼ鉄対鉄なので、トンネルのようにコンクリート対鉄の音の判断はできませんけどね。

 あくまで、鉄対鉄の経験から言わせてもらえば、打音検査は正確であるが不正確でもある。
 人間のやることですから、そうなるんですけどね、会社でもAさんの打音検査とBさんの打音検査では違うわけですよ。
 先日も、私が打音検査していて、自分も「?」ってなったボルトがあったのですが、ちかくにいた人も「?」ってなってました。でも、もっと近くにいた人はスルー。(締まってるんだか、数ミリ長い)
 そんな検査です。
 なので、作業者の技量とやる気が問われます。

 だから難しいですよね。
 今回みたいに、いっせいに打音検査しろってなっても、作業者のレベルが低ければ意味の無い検査になりますからね。
 だからと言って、熟練だけでは作業にならないでしょうしね。

 で、前置きが長くなりましたが。
 今回の事故は「笹子トンネルだけ打音検査してなかった」と報道されてました。
 もちろん、やらないよりはやったほうが良いのでやらないのはマズイですね。
 その関連のニュースで毎日新聞に気になる文面があったのです。

 (抜粋)だが同様のつり天井式のトンネルを持つ高速道路会社(4社)に聞いたところ、東日本高速、西日本高速、首都高速道路はいずれもボルト接合部や周辺の打音検査を実施。阪神高速道路は目視後必要と判断した場合に実施していると回答した。 (ここまで)

 打音検査をしたことある人は、この分を読んでおかしいと思いませんか?
 私はおかしいと思いますよ。

 『阪神高速道路は目視後必要と判断した場合に実施していると回答した。』

 です。
 たぶんですが、『阪神高速は目視検査して、打音検査が必要だと判断した場合は打音検査をしているが、通常は目視検査のみ』
 という、意味だと思います。
 もし、そうだったとしたら。

 阪神高速は打音検査してませんね!


 打音検査したことある人なら『あったりめーだろ!』って思うでしょうけど。

 『目視でダメなものが、打音でOKになるはずが無い』逆に。
 『打音でダメなものは、目視ならOKになる』

 ですよね。
 目視で確認できること(腐食・あきらかな緩み・欠損)で打音が必要なら手遅れですね。
 打音で確認できることは、(目視で確認できること+少しの緩み、亀裂などなど)と、情報量がちがいます。

 なので、阪神高速は打音検査してないと思いますよ。
 きっと、目視で確認してダメなら、打音でダメ押し確認して、交換の手順。
 つまり、打音で確認したことにはならんよ。

 あくまでも、鉄対鉄の経験者からの意見ですけどね。


 たとえば。
 目視検査していたら、『表面が錆てるからから打音で確認したら異常が無いからOK』というのは、ASM社だとアウトです。たぶん、阪神高速はこのあたりなんだろうだけどね。
 『表面が錆てる』時点で、
  『錆が進行する→ナットまたはボルトが錆で侵される→ナット・ボルトが折れる→天井板落ちる

 ここまで、考えらればASM社入社試験1次合格です。
  『表面がさびてる』ならば、『なぜ錆びる』を考えて『対処をする』が必要です。 
Posted at 2012/12/05 21:10:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ものもうす! | ニュース
2012年12月04日 イイね!

こだわり。

こだわり。明るいだけのポジションランプ必要ですか?
 ポジションランプですよ?
 照明として、道路を照らすわけでもないポジションランプ。。。

 ときどき眩しいポジションランプを装着している車を見ますが必要なのかな?


 そんな考えのASM的こだわりはこちら。

 正面LED無しです。
 ロービーム部分のリフレクターの反射で十分です。

 正面LED有りだとこんな感じ。

 存在感つよくないですか?
 *写真は、同じシャッタースピード&絞り


 品番:サイドLEDポジ  品番:L01

11月初乗りのオド!
 75395Km
 11月は497Kmでした。
 TGRF行きましたけど走ってないw
Posted at 2012/12/04 22:09:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ASM | クルマ

プロフィール

「2023年のスコアは、1,720km!」
何シテル?   01/03 18:28
TTEでワッショイ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 56 7 8
9 10111213 1415
16 1718 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ロアアームボールジョイントブーツ交換と破損原因究明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 23:22:15
USA-GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/26 22:33:35
 
平野タイヤ 
カテゴリ:ショップ
2010/04/20 21:49:21
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年9月納車 TA-GXE10 6MT AS200Z EDITION ダークブルー ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2015年3月15日 契約 2015年4月11日 納車 納車時走行距離 19116km ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
2012年6月10日(日)契約 2012年9月2日(日)納車予定が傷があったため。 20 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
2001年8月納車 TA-WTP12 W20L ダイヤモンドシルバー メーカーOP: ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation