• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月07日

新平湯温泉 宝美館+α(2023/01/07)②

新平湯温泉 宝美館+α(2023/01/07)② 本日の宿は、奥飛騨温泉郷新平湯温泉の宝美館。
1日4組限定の小さな宿です。
ほぼ、毎回のように宿を変えてる(お独り様なので、泊まれる宿が限られるのもありますが…)ので、今回も2軒の宿で悩んだのですが、ここを選んだことが後に良かったとなる訳で。
15時少し前にチェックイン。
部屋で荷物を解いたら、お風呂にGO!

alt
【露天入り口】
この宿には、内湯が2つと露天が2つありますが、全て貸し切り。
4部屋の宿なので、必ずどこかに入れます。

alt
【入浴札】
各部屋に1枚配布される入浴札。
これを入り口にかけて(内鍵もかけます)利用するシステムです。

alt
【宝の湯】
岩造りの露天風呂。
4人は利用できそうなサイズです。
この宿では、一番泉温が低く(40度位?)で一番よく利用しました。

alt
【たるまの湯】
檜造りの露天風呂。
2,3人用かな。少し小さめです。
少し熱めの露天です。
あと、宝の湯の写真にもありましたが、露天風呂には地元の名水「たるま水」が引かれており、飲めるようになってます。

alt

alt
【宝の湯から】
ある程度密集した新平湯温泉街なので、壁で見通しがスポイルされますが、目の前の山を眺めながらのんびりと温泉を楽しめました。

さて、温泉の後は晩御飯です。


alt
【乾杯~】
今日の晩酌は、大坪酒造店(岐阜県飛騨市)の「神代」の冷や。
・山椒の新芽の佃煮
・そうめん南瓜
・蕨煮物
・野菜の酢の物
・刺身(岩魚、奥飛騨サーモン)
・川ふぐ串
・漬物

alt
【料理】
・飛騨牛(Å5)陶板焼き
・岩魚塩焼き
・天婦羅(野菜や生麩)、茶わん蒸し
・飛騨の中華そば
・白米(龍の瞳とコシヒカリのブレンド)と熊汁
・デザート(アイス)

こちらの宿では、季節で若干の違いはあるものの基本はこのメニューなようです。
川フグ?調べてみたら、なんと鯰でした。
飛騨市では、アメリカ鯰を特産品として養殖しているようです。
どおりで、この辺りの宿では、鯰の刺身が良く出る訳だ。
量も丁度良い感じで完食。ごちそうさまでした~。


普段なら食後は、ダラダラ部屋で過ごす訳ですが、脱衣所等にイベントのチラシが貼ってありましたので、宿で長靴を借りて夜のお散歩です。

alt
【案内板】
宿から徒歩5分位のところでイベントが開催されてたんですね。
晩酌の後でも、徒歩で行けるのはありがたいです。

alt

alt

alt

alt
【タルマの滝「かね氷」ライトアップ】
お独り様には、場違いな感じではありますが(実際数名のカップルが見えてましたよ)、偶にはブログネタ的にも良いんでないかと。
今回、この宿でラッキーだったのは、このイベントですね。(もう一つの宿にも、ぜひ泊まろうと思ってます。)

でも、JOEさん的には

alt
【たるまの館】
やっぱり花より団子ですな。

alt
【晩酌第2弾】
ホットワインと奥飛騨山之村牧場のソーセージで乾杯~♪
サービスで頂いたのは、毎度高山で買って帰る「あげづけ」。
今回高山市街観光に行かなくて買ってなかったのでありがたいです。

こうして、気持ちよく(危うく迷子になるところでしたが)宿に戻り、冷えた体を温めるべく温泉に

alt
【ライトアップ?】
露天風呂もライトアップされておりました(笑)

部屋に戻れば、気持ち良く爆睡です。



翌朝…と言っても外は暗いですが、温泉へ
alt

alt
【内風呂】
普通にひと家族利用できるサイズですが、お独り様でも内湯も貸切。
露天風呂には、シャンプーやボディーソープはありませんので身嗜みは内風呂で。
内風呂の壁画は、地元高山の女性画家さんの作品のようです。


そろそろ朝ごはん。

alt
【朝食】
・白米&味噌汁&漬物
・小鉢(サラダ、長芋短冊、青菜とシーチキン、温泉たまご
・塩鮭と煮豆
・朴葉味噌
・飛騨牛入り煮込み陶板
食後には珈琲も。

ごちそうさまでした~。

alt
最後にもう一風呂浴びて、チェックアウト。

小さな宿ですが、他の宿泊客と顔を合わすこともなく、気持ち良く過ごすことが出来ました。
旅行サイトでも評価が良いのが納得です。


さて、雪は無くても流石に奥飛騨の朝は寒い。

alt
【エラー発生】
安全機能については信用してないので、正直無くても良いと思ってるくらいの人間ですから気にしませんが。
ガラスの凍結で、カメラがうまく作動しないんだろうな。

alt
最低マイナス6度位まで表示してましたが、高山市街を抜け、下呂市内に入る頃にはウォッシャーも動き始め、好天の下無事帰宅いたしました。
奥飛騨~中津川間が全て下路ルートなので片道5時間位のドライブでした。

当初の、雪道での走行性能チェックという目的も達成できましたので、毎年2月の北陸出張を万全の態勢で迎えられます。

その前に、塩カルで真っ白な車の洗車をしないとなぁ…
ブログ一覧 | お泊り温泉・グルメ | 日記
Posted at 2023/01/09 20:50:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

飛騨高山の旅…その6
みすたぁ~さん

奥飛騨温泉郷の旅
hikomaeさん

料亭 福寿家
corvette82さん

奥飛騨温泉郷 中尾温泉 まほろば( ...
JOE(Ver.J)さん

会津路の温泉へ - Day2
(s)さん

世界遺産『白川郷』と奥飛騨温泉郷を ...
じぇーむずさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「公園のベンチで美味しく頂きました。」
何シテル?   04/29 13:41
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation