2025年07月08日
今日の晩酌は、「海鮮と胡瓜の豆鼓炒め」を肴にトリスハイボール。
大きくなった胡瓜の消費レシピとして、いつも鶏肉や海鮮を野菜と豆鼓醤、豆鼓、豆板醤で炒めて作る豆鼓炒めにしてみました。
胡瓜の水分が多いので、味が濃くなるのがネックですが、酒の肴としてはOKでした。
Posted at 2025/07/08 22:52:36 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記
2025年07月03日
今日の晩酌は、「豚バラと胡瓜の中華炒め」と「焼き茄子」を肴に「仙禽」。
今年は、夏野菜の茄子、胡瓜、トマトなんかが猛暑で値上がり(実際には、育ちすぎて規格外が多くなって品薄?規格や見た目気にし過ぎなんですよ)してるようですが、ありがたいことに家の庭でも元気に育っております。
大きくなった胡瓜の炒め物は我が家のこの時期の定番料理です。

【仙禽】
せんきん(栃木県さくら市)の「仙禽 レトロ 壱式」。
「江戸返り」(江戸時代の文献に基づく技法で酒を造る)をコンセプトとした新シリーズのようです。

【裏書】
栃木県さくら市産米(麹:山田錦20%、掛:雄町80%)90%精米を使って生酛造りで醸した純米酒 無濾過 原酒の火入れVer。
原酒なのに13度と低アルコールで夏らしい。
口に含むと、意外と甘酸っぱい…でも軽やかな甘さなので飲み疲れないし、この位の甘さなら色々な料理にも合わせやすいですね。
Posted at 2025/07/03 23:55:49 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記
2025年06月28日
今日の晩酌は、仙台名物の牛タン(味噌漬け)&唐辛子味噌を肴に「舞美人」。
近所の百貨店に行ったら、仙台から牛タンの出張販売やってて、好きな味噌漬けVerが売ってたので。
あと、牛タンと言えば唐辛子味噌だよな…って事で、高山で買ってきたのを添えました。酒の肴としてはバッチリです。
併せる酒は福井の「舞美人」。

【舞美人】
美川酒造場(福井県福井市)の「舞美人 山廃純米 にごり生酒 sanQ」。
福井市の変態酒…もとい独創的な酸っぱいお酒を醸すミニ酒蔵美川酒造場のにごり生酒です。

【裏書】
国産米を60%精米で醸した生酛づくりの純米酒生酒。
爆発に注意しながら開栓して注ぐと、しゅわしゅわ発泡のにごり酒。
味は勿論「舞美人」らしいスッパ旨。
脂乗りの良い牛タンとの相性は抜群でした。
そう言えば、随分と北陸ご無沙汰だなぁ…。
Posted at 2025/06/28 21:24:33 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記