• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

いなべ桜巡り(2025/04/02)

いなべ桜巡り(2025/04/02)枝垂桜が見頃を迎えてる名所のニュースを見て、今日は曇り空で桜を見るには良い頃合いとお出かけすることに。
今回のblogは、いつもより多めでお送りします。

折角なら、みんカラらしいネタとして、最近新しく開通した道路をいくつか通って行きましょう。

alt
【垂坂1号線】
先月31日に開通した市道垂坂1号線は、北勢バイパスと県道8号(四日市鈴鹿環状線)を結ぶビミョーに短い路線。
ずっと工事してるとは思いましたが、四日市東ICを出てキオクシアの中を通ると県道8号まで出られるので、北勢バイパスと富田山城線の交差点渋滞を回避できます。県道8号沿いの運送会社の為に出来たんじゃないかと思う位です。

alt
【東海環状自動車道】
東海環状自動車道のいなべIC~大安IC間が先月29日に開通。
ここから先は、養老トンネルの工事が難航してるので当分無理そう…というか、出来ても長いトンネルなので私には通れません。

ネタの為に普段使わない東海環状をいなべICで降りて向かったのは
alt
【勝泉寺】
いなべ市北勢町にある勝泉寺。
樹齢340年越えの枝垂桜が有名なお寺です。

alt
【枝垂桜】
今日も多くの人が途切れることなく訪れて、楽しんでいました。

折角いなべ市までやって来たので、以前から気になってたお店でランチ。
alt
【イシオノ】
いなべ市員弁町大泉駅近くのカフェ。

alt
alt
【パスタランチ】
本日のパスタ「ホタルイカと菜花のペペロンチーノ」とサラダ。
パンが付いてたの撮り忘れ。
パスタ美味しかったです。

alt
【デザート】
イシオノブレンドといちごのヴィクトリアケーキ(ハーフ)。
お店名物のプリンも食べたかったけど…我慢。

alt
【いなべプリン店】
こちらのお店にも寄りたかったのです。
桐林館(いなべ市北勢町。現在は筆談カフェ。)で食べて以来です。

alt
【プリンとあげぱん】
やっぱり昔なつかしいプリン「カリカのプリン」と素朴な「自家製あげぱん」を頂きました。
お店だと、カリカのプリンはお皿で提供してもらえますよ。

ここから、さらに足を延ばして
alt
alt
【宇賀川の桜並木】
いなべ市大安支所裏の宇賀川の桜並木に、昨年に続きやってきました。
満開にはもう少し…って感じですが、十分見頃でした。

で、その途中
alt
【看板】
桜が見頃ですと!

alt
alt
【桜並木】
デンソー大安製作所の敷地内にある桜並木は、普段関係者以外進入禁止なんですが、この時期だけは開放してるようです。

ここまで来たので
alt
【FujiHub】
こちらのカフェで…

alt
【プリン】
再びプリン(紅茶のプリン)を頂きました。
そういえば、ここは「いっちゃんたまご」直営カフェですが、先ほどの「いなべプリン店」もいっちゃんたまごを使ってるんですよ。

alt
alt
帰り道にウォーキングを兼ねて、アクアイグニスの片岡温泉でのんびり寛いで帰りましたが、第2駐車場の桜も見頃を迎えていましたよ。

今日は、桜尽くしの1日でした。
Posted at 2025/04/02 22:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉・グルメ | 日記
2025年03月31日 イイね!

ナビ更新と旧四郷村(2025/03/31)

ナビ更新と旧四郷村(2025/03/31)週末出来なかったナビのデータ更新の為、ジムニーで出かけるので、少し早めにウォーキング。
海蔵川の河川敷には、小さな白い花が沢山。
ネットで調べると、ユキヤナギかな?
写真のように、橋を渡る近鉄車輛と撮影するには良い場所です。

alt
【桜とヒノトリ】
桜の方は三分咲き位かな…。
この辺りは、満開の桜と近鉄車輛の良い撮影スポット。
さくら祭り中止してる位なので多くの人が来ると困りますが、ウォーキングルートの一つなので、程々に楽しみたいと思います。

alt
【ナビデータ更新】
説明書によれば30分位は電源が切れないみたいなので、更新かけてお出かけ。
…おや?10分位で更新終わりましたが。

やって来たのは
alt
【四郷郷土資料館】
昭和18年9月に 四日市市に編入するまで役場だった四郷村役場。
現在は、市指定有形文化財「旧四郷村役場」で、昨年リニューアルした四郷郷土資料館です。
残念ながら土日しか開館してないので外観のみ。

今回のメインは、その近くにある
alt
alt
【神楽酒造】
今月、酒蔵兼釜場と西酒蔵が国登録有形文化財(建造物)に登録された神楽酒造。
ネットで検索すると宮崎県の大手焼酎酒造が出てきますが、その100年近く前からある酒造なんですよ。

alt
【ビールと日本酒】
こちらで購入したもの。
詳しくは、また晩酌ブログで。

alt
【坦坦麺や 天秤】
神楽酒造からほど近い場所にある「坦坦麺や 天秤」でランチ。
市内でも有名な坦坦麺専門店なのですが、初めての来店です。

alt
【担担麺】
こちらの担担麺は、日本で一般的なゴマペースト(芝麻醤)を使ったものでなく、醬油ベースに辣油、中国山椒、胡麻油を効かせた「老担担麺」らしい。
一般的なものも「新担担麺」としてメニューにありますが、始めてなので看板メニューの「老担担麺」(といっても、一番辛く無い「小辣」)を頂きました。
成程、これが本場四川式…美味しい…けど、それでも辛かった(;'∀')ヒーハー

次来たときは、「新担担麺」や辛く無い「ごま和えそば」を食べてみよっと。
Posted at 2025/03/31 15:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉・グルメ | 日記
2025年01月31日 イイね!

県民の森Walkingと温泉チケット(2025/01/31)

県民の森Walkingと温泉チケット(2025/01/31)今日は少し足を延ばして、1月10日の雪の日のリベンジを兼ねて三重県民の森にあるウォーキングコースを歩いてみる事に。
夏は、日差しや虫が嫌なので、天気の悪い冬の日が私には最適なウォーキング日和?(;'∀')

alt
【ルートマップ「冬」】
自然学習展示館の入り口でマップを貰って、ついでにダムカードも頂きました。

alt
【スタート】
Aコース出発です。

alt
alt
いつもの河原のウォーキングコースや街中と違い、山あり谷ありで足腰に負担がかかります。
といっても、今回は一番楽なコースなんですけど(-_-;)

こうして、寒空の中Aコースを歩ききって、ランチに向かいます。

alt
【山くじら】
先日の雪の日は、臨時休業だったこちらのお店。三重郡菰野町にある尾高高原の奥にある山小屋風のカフェで、昨年10月にオープンしたばかりです。

alt
【やぎ】
何故かヤギがたくさん。
季節によっては、ヤギミルクのアイスなんかもメニューに出たりします。

alt
【ランチ】
今週のランチは、「ビーフストロガノフ」。酸味のあるサワークリームでサッパリしてて、昨年飛騨のカフェで食べたのとは、ずいぶん違う味わい。

alt
【デザート】
追加したランチデザートのピスタチオプリンと珈琲。
プリンだけ食べると、ほんのりピスタチオですが…チョコソースと併せると濃厚なソースの影響でチョコプリンです。

ごちそうさまでした~。


折角ここまで来たので、帰りは温泉に…ってことで

alt
【温泉チケット】
今年も始まってました、湯の山温泉のスタンプラリーとわくわく湯巡り温泉チケット。
今年は、チケットの参加施設が減って7か所、更にタオルも無くなりました。
正直魅力的では無くなって来たので、今までネタにもしてなかったんですよ。
温泉協会の場所が、以前の有料駐車場兼売店に移ってたり、チケットの販売場所が道の駅等3か所に変わってたりと色々変更もありました。

alt
【オテル・ド・マロニエ】
グリーンホテルに行くつもりが、今年から金・土・日(多分祝日も)チケット利用不可になってしまったので…久しぶりのマロニエです。
少しぬるめの露天風呂で、ロープウェイ眺めながノンビリさせていただきました。

週末から来週にかけて、また寒くなりそうです。

Posted at 2025/01/31 23:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉・グルメ | 日記
2025年01月19日 イイね!

日曜のお出かけ(2025/01/19)

日曜のお出かけ(2025/01/19)地元の友人に声かけて、おじさん2人でお出かけ。
ずっと家にいると、親以外と話す機会が殆ど無いので、こういう機会は重要やと思っております。
といっても、ジムニーでトコトコ出かける位なので遠出はしません。
鈴鹿市のJAにある鈴鹿さつき温泉で一っ風呂。
JAFカード50円引きを有効活用です。
※写真は過去の使いまわし

alt
alt
【とり焼肉】
温泉前の「わかKARAさつき温泉店」で、とり焼肉ランチ。
味噌だれで味付けされた親、若鶏と鳥もつの3種を炭火で焼いて頂きます。
ビールが飲みたくなりますが、ここは我慢です。

alt
【TSUMUGI舎】
さつき温泉からほど近い場所にある亀山市のイチゴ農家が営むカフェ。
最近は、こうした農園が経営する小さなカフェも増えましたね。

alt
【いちごロール】
農園のイチゴを使った米粉のロールケーキと珈琲。
ケーキは、ふっくら&しっとりで美味しかったです。
訪問時は、丁度昼ということで空いていましたが、13時を過ぎるころには、どんどんお客さんがやってきました。
来客は、県外ナンバーも多く、こんな辺鄙な場所でもSNS等の情報でやってくるんですねぇ。

明日から、また変わらぬ1週間が始まります。
Posted at 2025/01/19 22:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉・グルメ | 日記
2024年10月18日 イイね!

赤い花と工場カフェ(2024/10/18)

赤い花と工場カフェ(2024/10/18)最近は、ウォーキング途中のランチネタしかなかったので、偶には違うネタ探しも兼ねてジムニーでお出かけ。
やって来たのは、昨年も来たいなべ市(旧藤原町)にある蕎麦畑。
満開までには、もう少しかかるかなぁ…。
ここは、普通の白い蕎麦の花と違い、赤い花を咲かせる「高嶺ルビー」の畑です。
alt
【手打ち処 赤そば茶屋】
前回来たときは、丁度地方局の情報番組で紹介されたばかりで、平日でもすごい人でしたが、今日は待たずに入店出来ました。
※暫くしたら、すぐ待ちになりましたけど。

alt
【そばがき】
先着35名様(らしい)そばがきのサービス。
とろっとした感じではなく、しっかりめのそばがきです。

alt
【ガレット】
「今日は、ガレットを食べよう!」と決めてきたので初志貫徹。
名物の赤そばを食べずにガレットをいただきましたが、美味しかったです。
蕎麦は、新蕎麦のシーズンになったらまた来よう。

alt
【ぜんざい】
ガレットだけでは、流石に少なかったので、そばがきぜんざい(冷)を追加。
サービスで食べたのと同じ、硬めのそばがきを使った冷たいぜんざいでした。

当初の目的は達したのですが、来る途中、気になった店があったので立ち寄り。

alt
【FujiCafe】
FUJIHUBという、自動車部品の製造等を行う「株式会社フジ技研」が運営するモノづくり複合施設。
その中にあるいっちゃんたまご(これもフジ技研の運営らしい)直営カフェFujiCafe。
店内は、赤と黒を基調にした工学的デザイン(レーシングカーのシートみたいな椅子とか)で車好きは気分がUp。

alt
【プリン】
「昔ながらの固めプリン」と珈琲を注文。
プリンは8種類ほどあるので次も楽しみですが、ランチバイキング(平日のみ、土日は単品のランチ)をやってたので、次回はランチで来ようかなぁ。
たまごかけごはんバイキングや卵、ひねどりを使ったメニューも豊富で流石たまご生産店直営のお店です。
※ワンコが一緒に入れるカフェスペースやドッグランもあるみたいなので、愛犬とも一緒に入れますよ。


alt
【片岡温泉】
帰り道、片岡温泉近くでのウォーキングの後、温泉で汗を流して帰宅しました。


Posted at 2024/10/19 00:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉・グルメ | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation