• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

福地温泉 元湯 孫九郎(2025/06/03-04)

福地温泉 元湯 孫九郎(2025/06/03-04)両親を連れての高山旅再び。
一昨年10月ぶりに、高山旅行に行きたいというので運転手として便乗。
個人的にも、久しぶりの温泉旅。
しかし、よりによってピンポイントで6月3日だけ結構な雨…。
それでも、何時ものように能登屋でお香を買ったりして楽しめたようです。
ランチは、親の希望で高山ラーメンに。

alt
alt
【高山ラーメン?】
雨降り&距離を歩きたくない…との事で、古い町街並みに近い「飛騨牛骨高山ラーメン 高山祭」で、醤油ラーメンと飛騨牛握りを。
高山ラーメンとしては異色のようですが、美味しかったので良しです。

alt
【スイーツ】
昼食後も、「meet tree TAKAYAMA」で栗きんとん最中食べたりと街中をブラブラ。

その後、
alt
alt
【桜山八幡宮】
桜山八幡宮の境内にある「高山祭屋台会館」を見物。
一人一人に渡される音声ガイドで説明が聞けるので、各々好きなペースで観られるのは良いと思います。
まぁ、私一人ならまず来なかっただろう施設です。

本日の宿は、奥飛騨温泉郷の1つ福地温泉にある
alt
【元湯 孫九郎】
再訪となる「元湯 孫九郎」。
前回宿泊したときに、気に入ったようです。
平日だし、空いてると思ってたら意外と盛況。

alt
【部屋】
部屋も前回と同じ3階のお部屋です。

荷物を置いたら、今回も私一人そそくさと湯巡り&撮影にいそしみます。
alt
【貸切内湯】
源泉・泉質は大湯と同じ

alt
【貸切露天】
源泉・泉質は蒼の湯と同じ

alt
【大湯(内湯大浴場)】

源泉:帝の湯4号泉
泉質 ナトリウムー炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉)の熱交換により温度調整された源泉かけ流し

御客の多くが外国の方やカップルが多いのか貸切は常に利用中なのに対して、大浴場は貸切状態の不思議。
今回も、ぬる湯の張られた浴槽で多くの時間を過ごしました。

alt
【マッサージ】
部屋にあるマッサージ機でノンビリしてたら…夕食です。

alt
【乾杯~】
・食前酒 自家製梅酒
・小鉢 福地のこごみ おひたし
・前菜 蕗味噌、伽羅蕗、金山寺山葵烏賊、豚たん串、鱒の子甘露煮
・お酒は、大坪酒造(飛騨市神岡)の「原酒 飛騨娘」

・鮎の塩焼
・お造り 鱒、川ふぐ、鯉の洗い
・鶏の治部煮
・長芋と豆腐のグラタン
・天婦羅 茄子、飛騨丹生川の生木耳、信州林檎

alt
【飛騨牛~♪】
A5等級飛騨牛の温泉しゃぶしゃぶ
ここでお酒は、蒲酒造場(飛騨市古川)の「飛騨の酒 奥飛騨温泉郷 生貯蔵」

alt
【甘味】
先の写真に映ってる五平餅もあったし、白米はパスしてデザートの抹茶葛餅で〆

ごちそうさまでした~。

食休みの後も温泉へ
alt
【蒼の湯(露天)】(拾い画像)
源泉:帝の湯2号、5号、6号の混合泉
泉質:単純泉(低張性・中性・高温泉)の泉温の違う源泉の調整でかけ流し

この写真のみ拾い画像…宿1番の名物大露天風呂の「蒼の湯」には撮影禁止の貼り紙が…やっぱり映えるからねぇ。トラブルあったのかな…そのうち、他の浴室も禁止の文字が貼られるのかなぁ…。

alt
【音泉リビングParagon】
温泉の後は、スピーカー(JBL Paragon)や、真空管アンプ(Mclntoshi MC275)等を使った音楽空間で缶コーヒー片手に読書。

最後にもう一風呂浴びて、朝まで爆睡でした。

alt
【朝食】
朝のチャポンの後、のんびり朝食を取り(茶碗蒸し撮り忘れた)…

alt
【珈琲&ティー】
サービスの珈琲と飛騨紅茶を頂いて宿を後にしました。


やっぱり温泉旅は良かったなぁ。
あっ、2日間ウォーキングしてないから、明日からまた頑張って歩かなきゃ。

Posted at 2025/06/05 00:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2024年12月25日 イイね!

クリぼっち旅最終日(2024/12/25)

クリぼっち旅最終日(2024/12/25)クリスマスの今日は、ノンビリ帰るだけ。
上げ忘れて凍り付いたワイパーを剥がすべく、デフをかけに車内に乗り込むと…ツルツル?
足元のゴムトレーマットに溶けた雪が凍ってる。
氷点下な夜は伊達じゃない。
車内は、天然の冷蔵庫じゃなく冷凍庫でした。
冬は、生酒買っても安心だ。

alt
【-8】
平湯を抜け高山市街へ向かう峠道では、ついにマイナス8度まで。
天気が良くなった分、放射冷却で更に寒く。
とはいえ高山市街地から下呂に向かう頃には気温も上がり、車の下部に貼りついてた雪の塊が道路に落ちて迷惑な車に(-_-;)

alt
【海津温泉】
途中、ゴールデンウィークぶりの海津温泉に立ち寄り。
JAF会員証で50円割引です。

alt
【長寿の湯】(過去写真)
泉質:泉質, ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉(等張性・中性・高温泉)
明らかに奥飛騨の湯とは違う、熱い湯にお年寄りと一緒に揺蕩う。
ちなみに、こちらの長寿の湯も癒しの湯に続いて撮影禁止の貼り紙が貼られてました…。
まぁ、浴室での撮影行為自体褒められたものでは無い(他の人がいれば、「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律」に問われる可能性もあります。)ので仕方ないんですが…温泉でフチ子さんネタblogやってる身としては、やりづらい世の中です。

alt
【洗車】
塩カルで真っ白になった轟雷ちゃんを下部洗浄付きセルフ洗車で奇麗に。
ドライブスルー洗車で中に乗っていられない体質なので降りてますが、なんとかなりませんかねぇ…。セルフでもドライブスルーじゃないのなら良いのに。

alt
【モス】
洗車後に、近くのモスで遅い昼食。
モスチキンの受け取りテントに、嫌でもクリスマスを感じさせられます。
悔しいので、私もモスチキンのセットです。
そういえば、今朝の朝食に何故か少しフライドチキンが付いてたのはクリスマスだからか。

こんな感じで久しぶりの温泉旅は終了です。

次は、何時いけるかなぁ。また色々在庫処分して捻出しなきゃ…(いや、働けって話ですけど)。



alt
今回の「温むす」。
プランで付いてた宿泊証明書(そういえば、平湯温泉でも貰ったな。)とコルクコースター。
「福地珊瑚」の缶バッヂは、入場無料の福地化石館のガチャで購入可でした。
Posted at 2024/12/29 16:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2024年12月24日 イイね!

福地温泉 奥飛騨の宿 故郷(2024/12/24②)

福地温泉 奥飛騨の宿 故郷(2024/12/24②)本日の宿は、先の昔ばなしの里の隣に位置する「福地温泉 奥飛騨の宿 故郷」。
福地温泉は、過去に「孫九郎」、「飛水」、「内山」に宿泊しています。
奥飛騨温泉郷には、多くの宿があるので毎回のように違う宿に宿泊してるので常連さんにはなれません(-_-;)
さて、今回のお宿はというと…

alt
【温泉むすめ~】
入って直ぐ目に飛び込んでくるのは「温泉むすめ」。
ここの宿は、こちらに力を入れられてて、グッズ販売も多い宿です。
先のblogに書いた、新しい「福地珊瑚」誕生にも噛んでるようですよ。
ちなみに、奥飛騨温泉郷としての「奥飛騨五十鈴」と福地温泉としての「福地珊瑚」が混在してるのです。

alt
【お部屋】
お部屋でも奥飛騨の温泉むすめ「奥飛騨五十鈴」と2人の行灯がお出迎え。
「これでクリぼっちじゃないぜ!」…な訳じゃありませんけど。
写真にはありませんが、ムック本やイラスト本等も置かれております。
まぁ、今回がそんなプランだったからですけど…。
ちなみに、2階の8畳部屋のはずが1階の14畳の部屋に…広すぎます。

さて、早々にフチ子さんの撮影…は出来ませんでした。
残念ながら浴室撮影禁止。マナーは守ります。
alt
【露天】(拾い画像)
源泉:三井金属1号泉、観音泉、天裕温泉及び湧水の混合泉
泉質:単純温泉(低張性・中性・高温泉)
…お隣の石動の湯と同じですね。
ただ、浴槽の広さに対して投入量が少ないのか、この時期には少々ぬるく感じます。長湯出来て良いんですけど。

alt
【囲炉裏】
ロビーには囲炉裏部屋や、奥(矢印のとこ)に

alt
【珈琲】
フリードリンクコーナーがあり、深夜を除き珈琲や紅茶が頂けます。
缶バッジは売店で購入したものです。

そうこうする間に晩御飯。

alt
【乾杯~】
お酒は、昨晩と同じく神代の冷や(常温)ですが、この時季は良く冷えてます。
料理は、飛騨牛の朴葉味噌焼きや岩魚の刺身等と…

alt
【囲炉裏料理】
鴨鍋、岩魚塩焼き、あげづけ。
既に出来てるので、温めてるって感じです。

alt
【食事】
白米、白舞茸の吸い物とお品書きになかった天婦羅。

alt
【MerryXmas】
そして、クリスマスイブってことで甘味はケーキでした。
ごちそうさま~。

alt
【お品書き】
ちなみに、プランなのでお品書きもこんなのです。

何度かちゃぽんして、就寝。
起床してちゃぽんして、朝ごはん。

alt
【朝食】
個人的に嬉しい温泉玉子だ~♪
ごちそうさま。

alt
【一服】
朝の珈琲で寛いだら出発。家路につきます。

もう少しだけ続きます。
Posted at 2024/12/29 10:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2024年12月24日 イイね!

クリぼっち満喫の温泉巡り(2024/12/24①)

クリぼっち満喫の温泉巡り(2024/12/24①)今日は、1日奥飛騨でノンビリする日。
クリぼっち満喫する温泉旅です。

ゆっくり宿をチェックアウトしたら本日の1湯目、栃尾温泉「荒神の湯」へ。
奥飛騨の旅の際は、基本立ち寄る荒神の湯ですが、日差しに弱い私にとって冬の、特に雪の日は絶好の温泉日和。

alt
alt
【荒神の湯とフチ子】
源泉:穂高2・3・4・5・8号泉他の混合泉
泉質:単純温泉(低張性・中性・高温泉)
荒神の湯で、雪の露天風呂を独泉でのんびり楽しむ。
湯量を抑えてるのか…どうも最近ぬるめが多い。特に、こんな雪の日は寒い位ですよ。

alt
alt
【ひらゆの森のフチ子】
本日2湯目、定番のひらゆの森も外せません。
撮影禁止なので、今回もフチ子さんは入り口の足湯で我慢です。
こちらも客数は少なめで、いつものイモ洗い状態じゃない温泉を満喫。
雪の影響か、露天風呂の一番大きな浴槽が使用中止になってて残念。

alt
【極】
垣内農園のトマトジュース極。
ひらゆの森で、私の風呂上がりの定番になってますな。

alt
【雪遊び】
折角の雪です。
車のいない第2駐車場を使ってジムニーの雪上走行を堪能。
滑りを楽しむなら四駆をオフにすべきだったか…。
愛車紹介の写真も、今回撮りなおしました。

alt
【アルプス街道 平湯】
昼食どうしようかな…と考えながら、毎度のバスターミナル併設のショップでお土産物色。

alt
【コラボ】
押し活ではないですが、つい「温むす」コラボは手にしてしまいますね。
温泉地の発展に少し協力です。

alt
【平湯民俗館】
平湯に来たら、やはりこちらにも。
地元メーテレのクルーが色々撮影してましたので、ニュースか情報番組で使うのかな。

alt
alt
【平湯の湯とフチ子】
源泉:あぼうの湯
泉質:単純温泉(低張性・中性・高温泉)
本日の3湯目、“聖地”平湯の湯も独泉で雪見風呂を満喫です。

alt
alt
【旧高桑家住宅】
風呂上がりに、瓶コーラと先ほどの「奥飛騨温泉郷特産 山椒クッキー」が本日のランチとなりました(;’∀’)
山椒クッキーが、意外と美味しかったのでもう少し買っておけば良かったと後悔。

alt
【福地温泉】
平湯温泉を後に、本日の宿のある福地温泉へ。

alt
【雪道】
平湯から新穂高に向かう幹線道路から1本外れた福地温泉街は雪が多めで、嬉々として走ります。

alt
【昔話の里】
チェックインの時間までこちらで時間調整。

alt
alt
【石動の湯とフチ子】
源泉:三井金属1号泉等の混合泉
泉質:単純硫黄泉(低張性・中性・高温泉)
4湯目も独泉で、本日は久しぶりのフチ子さん祭りです。
石動の湯は、もともと300円とお得な入浴料ですが、JAF会員なら100円引きと更にお得なので会員証はお忘れなく!

alt
【福地化石館】
まだ時間もありますので、隣接するこちらも。
いや、実はここが本日のメインと言ったほうが良いかも。

alt
【館内】
館内展示は程々に…

alt
【福地珊瑚】
今年新たに追加された温泉むすめの福地珊瑚は、ここ福地温泉の温泉むすめ。
GWに来た時にスマホを忘れて、ちゃんと調べられなくて…今回ようやくお会い出来ました。
この化石館に多く展示されている珊瑚の化石がモチーフとなってるようですよ。

さて、宿に向かいましょう。


続く



昨日ブログアップ時に消えてしまって、気を取り直して1日遅れでアップです。
長い文章の時は、別にWordで書いてからコピペしないとダメだなぁ…。
Posted at 2024/12/28 14:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2024年12月23日 イイね!

奥飛騨温泉郷 中尾温泉 まほろば(2024/12/23②)

奥飛騨温泉郷 中尾温泉 まほろば(2024/12/23②)奥飛騨温泉郷の新穂高温泉には、新穂高、蒲田、中尾の3つの温泉地があり、先のblogの”大のれん”の先、中尾高原にあるのが中尾温泉。
本日の宿は、中尾温泉にある「まほろば」。過去にも「中尾平」、「焼乃湯」、「たにぐち」に宿泊してる。
中尾温泉は、ペンションが多いのも特徴の1つかも。
チェックイン後、荷ほどきしたら他の客のいない間に撮影撮影…。

alt
alt
【内湯とフチ子】
源泉:中尾高原温泉組合1号泉
泉質:単純硫黄泉[硫化水素型](低張性・中性・高温泉)
湯の華は少なめで、硫化水素臭(一般的に硫黄臭と言ってる)が香しい高温泉。
谷の水を加えて適温でかけ流している。冬場なので意外と適温。

alt
【露天入り口】
露天風呂は、内湯手前の扉から長靴orサンダルに履き替えて出た先の湯小屋(着替え所)の先にある。
冬場は、左右2か所のみで、中央2か所はお休み(屋根が無いため?)。

alt
alt
【笠の湯とフチ子】(右側の露天)
チェックイン時には、まだ完全に満たされていなかったのでフチ子さんのみ。

alt
alt
【焼岳の湯とフチ子】(左側の露天)
こちらでゆっくりと露天風呂を楽しみました。
内湯同様に適温です。

雪が多く、外に出るのが面倒だったので結局この時だけで、それ以降は内湯のみ利用してました。

何度か温泉に入るうちに晩御飯です。

alt
【乾杯~♪】
お品書きはありません。
お酒は、大坪酒造店(飛騨市神岡)の「神代」を常温で。
初期セッティングは、低温調理した飛騨牛の刺身、奥飛騨サーモン、地きのこの煮物、酢の物。
低温調理した飛騨牛の刺身がとろけます。

alt
【ミニステーキ】
飛騨牛のミニステーキ…柔らかい!旨い!もっと食べたい!

alt
【鍋】
さて、小鍋ですが…今回は、いつもとちょっと違います。


alt
【すっぽん】
実は、お独り様用のすっぽん鍋。
昔、友人達と旅行に来た平湯温泉で別注のすっぽん料理を食べたことがあるのですが、すっぽんなど食べたことのない若者は、その際薬味のミョウガを全投入してしまい、ミョウガ味しかしない鍋となった苦い思い出があります。
今回は、すっぽんの小鍋付きのプランがあったので再チャレンジ。
肉に少し癖はありますが、美味しく頂けました。

alt
アマゴの味噌焼き、

alt
茶わん蒸しと続き…

alt
【雑炊】
すっぽんエキス満載の雑炊で〆です。
お独り様に、こんな精力付けてどうさせる気だ(;'∀')

alt
最後、デザートで柚子ソースのヨーグルト。

ごちそうさまでした~。満足満足。

alt
【薪ストーブ】
食後は、ロビーでゆったり。
明日は、クリスマスイブなんだよなぁ…。

部屋に戻ると、早起きしたからかバタンキューで爆睡。
深夜に目を覚ましたけど、ここは入浴可なので入浴後に再び就寝。

翌朝…
alt
今日も寒そうです。

alt
チャポンして、

alt
【朝食】
シンプルな朝食でもお腹一杯。

alt
【珈琲】
珈琲が付いてるのって、個人的に嬉しいのです。
しかし、でかい氷柱だなぁ…。

この「まほろば」は、飛騨牛にすっぽん鍋まで付いてお独り様泊で15,730円+入湯税+酒代と超コスパ良かったですよ~。

続く
Posted at 2024/12/27 11:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

親孝行の恵那ラヂウム温泉館(H30/10/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 07:33:18

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation