• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

2020夏の岐阜旅②神代の湯(2020/07/10)

 2020夏の岐阜旅②神代の湯(2020/07/10) 本日の宿は、市内の「飛騨亭 花扇」(拾い画像)。
私には厳しいハイクラスな価格帯の宿なんですが…岐阜旅クーポンとJTB旅行券のお陰で、いつもの価格帯の支払いで済んでおります。
街の散策を考えれば、近くにも宿はありますが、高山市街随一の良泉がこの宿にあるのです。
部屋付き仲居さんの丁寧な案内で部屋に案内されたら速攻で温泉にGo!
alt
【露天風呂浴室】(拾い画像)
深夜で男女入れ替わりますが、本日の男性浴室はこちら。
宿のHPでは、こちらが露天風呂メインの浴室らしい(内湯も有)。

ちゃぽん…
alt
【露天風呂のフチ子】(IMAGE)
なんじゃこりゃ~ヌルすべ感半端無し!!
今朝の「ひだまりの湯」よりも、ずっとスベスベだ。
風情を台無しにする「足元滑ります」の多くの注意書きの札の意味が理解出来る。
源泉:神代の湯 ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性・中性・温泉)の加温・消毒・循環利用。勿論気になりません。
んっ…これだけのヌルすべで中性?
「ひだまりの湯」でも弱アルカリ性なのに?謎です。

alt
【湯上り処】
「健康茶」と「麦茶」のフリードリンク。

alt
【温泉のフチ子?】
実は、足湯です(笑)
ここの足湯、妙に広いんですよ。

そして、
alt
【貸切露天風呂】
フチ子さんタイムであります。
敷居の高い旅館だけに、予想通り撮影禁止のポスターが(控えめに)貼られてましたので、貸切露天を予約したんですが…今回JTBのプランで割引利用出来ると思ってたのが、「プランに含まれてますので無料です」との事(ラッキー)。

alt
【貸切露天風呂のフチ子】
露天と言っても、庭に作られた小屋?の中なので、眺望はありません。
それでも、撮影に、入浴にと十分満足したのは言うまでもありません。
※今回のIMAGEはここでの撮影

この後は、夕食です。
alt
【乾杯~♪】
食前酒は、自家製の山葡萄酒。
前菜:蓴菜八丁仕立、無花果胡麻あん掛、夏鴨蒸し煮、隠元素揚げ、蓮根サーモン挟み、小芋衣担ぎ、管牛蒡土佐煮

alt
【料理①】
吸 物:帆立貝の唐黍真薯
向 附:沖造り(鮪・平目・間八)
中 皿:飛騨牛ロースト
今日は、昼間たらふく飲んだので、冷酒でなくグラスビール。

alt
【料理②】
冷 鉢:甘鯛のワイン煮 トマトあん掛
台 物:飛騨牛ステーキ
口直し:海素麺
焼 物:鮎炭火焼き
水 物:桃のヴェリーヌ
写真にはありませんが、ご飯もの(白米はパス)として、お味噌汁、香の物等が出ました。

さて、海素麺・・・?もずくかと思ったら、北陸の方で採れるウミゾウメンいう海藻なんですね。高山は、先の刺身もそうですが北陸かfら新鮮なものが入って来ます。
料理も洒落てて眼でも舌でも美味しかった~。
ごちそうさま。

さて、お腹も満たされたし、食休みしてもう一風呂行くか~
・・・
・・

案の定寝落ち。気が付いたのは3時でした。
まぁ、ここの浴室は朝は5時と早いから良いや。

alt
【大浴場】(拾い画像)
こちらが、宿のHPでは内湯メインの浴室。
でも、露天風呂も2つあり、こちらがメインの浴室だなぁと。

alt
【大浴場のフチ子】(IMAGE)
特に、石造りのリクライニング状態で入る露天は、半身浴で気持ち良すぎ。
客数も少なかったことがありますが、夕も朝もほぼ貸切状態で満喫する事ができました。
ちなみに、「神代の湯」は飛騨亭花扇の自家源泉で、日帰り入浴も無いため、この良泉を味わうには泊まるしかないのです…

温泉を満喫したら朝ごはん~
alt
【朝食】
朴葉味噌や、こも豆腐、煮たくもじ等飛騨高山の食材満載の朝食。
ごちそうさまでした。

食後は、珈琲チケットで
alt
【朝の1杯】
宿での朝の1杯は、やっぱり嬉しいサービスです。

今日も朝から結構な雨。
気が付けば大雨警報発令中。
朝の高山散策は諦めて、急ぎ帰宅したのは言うまでもありません。
高山プリン亭のプリン食べたかったなぁ…

大雨の中、何とか敢行した唯一の岐阜旅。
部屋付きの仲居さんがいる旅館なんて、いつもなら気を使って居心地が悪いんですが…コロナ対策での程よい距離感の対応と、温泉旅と酒好きの元バーテンと言う謎の仲居さんのお陰で楽しい宿泊になりました。
(*'ω'*)ノ”アリガトウゴザイマシタ


Posted at 2020/07/11 20:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記
2020年07月10日 イイね!

2020夏の岐阜旅①高山散策(2020/07/10)

2020夏の岐阜旅①高山散策(2020/07/10) 2日間を旅館都合(災害)によりキャンセルという前代未聞の今年の夏の旅。
予定していた最終日の宿からは、とりあえずキャンセルの連絡は無し。
高速道路が通行止めにならないことを祈りつつ早朝から出発。
途中、11万キロのキリ番をゲットしつつ目的地を目指す。
相変わらずの雨なんですが…

朝の7時半。本日の第1湯~
alt
【飛騨高山 ひだまりの湯】
高山市で早朝からやってる温泉施設。
JAF会員なら少し割引…先方の勘違いかずいぶん安くなったぞ。

alt
【浴室】(撮影不可・拾い画像)
源泉:ひだまりの湯 
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
加温・消毒・循環ですが、特段の消毒臭無し。
弱アルカリ性のツルツルの湯。
かけ流し浴槽(加温循環・かけ流し併用?)は、ぬるめで長湯出来る。
仮眠室を活用し、3時間程ゆっくり出来た。

コンビニおにぎりで朝食の後、まだ早い時間ではあるが本日の宿に連絡。
駐車場の使用許可をもらい、2キロ程離れた高山の古い町並みへ徒歩でGo!。
alt
2日たっても、相変わらずの濁流。
豪雨の影響か、休んでる店も結構多い。

alt
【舩坂酒造店】
ここから、今年初めの”のん兵衛まつり”以来の高山呑み歩き…の前に、舩坂酒造店が経営する、

alt
【味の与平】(HPから)
こちらで、昼食をとることに。

alt
【呑み比べ】
結局呑むんですけど(^_^;)
深山菊 上撰
深山菊 無濾過生原酒 生酒
深山菊 秘蔵 特別純米
全体的に辛口の傾向ですが、それに合わせるのが

alt
【飛騨牛】
そう、ここは飛騨牛と日本酒を楽しむお店なのです。
美味しゅうございました。
※単品が無かったので、セットの御飯はお断りしました。

その後、酒造に戻りもう1杯。

alt
【枡酒】
本日の枡酒は、生酒 大吟醸 深山菊でした。

お店を出て、すぐ向かいにあるのが

alt
【原田酒造】
「山車」銘柄の原田酒造。
こちらでは、日本酒スイーツも多く揃えてます。

alt
【地酒プリン】
高アルコールの為、車の方やお子様は不可の美味しいプリン。

alt
【夏酒&ジャーキー】
お店で売ってた、飛騨牛のジャーキーを肴に、「山車 夏吟醸」。

alt
【夏吟醸 蔵出し一番】
今の時季の一番人気だそうです。
醸造酒ならではのスッキリとした口当たり。

次に向かったのは、その真逆。
alt
【川尻酒造場】
熟成古酒専門の川尻酒造場。

alt
【山ひだ】
熟成古酒 純米酒 山ひだ 2006BY。
純米酒の古酒で、フランスのレストランにも卸しているそうです。

呑んだ後は、やっぱり…高山ラーメン!
alt
【中華そば】
「まさごそば」の中華そばで〆です。
※この店、解りづらくて探すの苦労しました…

この後、いくつかお土産を購入して、宿に戻ります。
流石に、戻りはタクシー利用しました…


続く

Posted at 2020/07/11 14:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    12 3 4
567 8 9 10 11
1213 14151617 18
19 2021 22 23 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

親孝行の恵那ラヂウム温泉館(H30/10/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 07:33:18

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation