ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [JOE(Ver.J)]
JOEさんの日記
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
JOE(Ver.J)のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年10月06日
【長旅2】栃尾又温泉 自在館(2021/10/06②)
本日の宿に到着~。
お世話になるのは、栃尾又温泉 自在館。
前回来訪時
は、日帰り入浴やってないとかで門前払いでした。
栃尾又温泉は3軒の宿がありますが、基本は3軒の共同浴場「うえの湯」、「したの湯」、「おくの湯」を利用。
ただ、深夜の利用が出来ないので、独自に館内に貸切浴室(加温かけ流し)を3つ持つ自在館に決めた訳です。(共同浴場は撮影不可だし。)
「日本秘湯を守る会」の一つで、いつもはじゃらんで予約してますが扱いが無かったのでHPで予約しました。
共同浴場は、男女入替で本日男性は「おくの湯」。(「うえの湯」、「したの湯」は明日まで入れません。)
ならば、先に貸切風呂に行くか~。
貸切風呂は、予約表に自分で記入して利用しますが、15時から20時位までは1ヶ所のみとなっています。(2コマ連続不可や混雑状況で細かく変わるようですが、平日なので問題なさそうです。)
【うけづの湯】
唯一の露天(半露天)のうけづの湯。
貸切風呂は全て自在館1号(栃尾又2号?)。
【うけづの湯のフチ子】
泉質:単純弱放射能温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)を40度位に加温。
山の中の風が気持ち良い。
HPを見ると、各浴室までは迷路のようですが、意外とそうでもなく…
【別棟】
「おくの湯」、「うえの湯」のある別棟は、雨でなければ早々に外に出て歩くのが解りやすいですね。
【おくの湯】(拾い画像)
一番最後に出来たおくの湯。
ここで、源泉風呂に2時間位浸かってましたが…流石に冷えた。
加温浴槽(あがり湯)で暖まって終了です。
【玄関】
さて、夕食の時間ですね~
【晩御飯】
今日の晩酌は、緑川酒造(新潟県魚沼市)の「緑川 純米」。
この宿は、「緑川」押しのようですが…旨いです。値段も宿としては手頃な設定でありがたい。
料理は、基本の「一汁四菜」に虹鱒の刺身と、岩魚の塩焼きが付いた「一汁六菜」に、宿お薦めの「鴨鍋」を付けました。
今日の「一汁四菜」は
・高野豆腐野菜炒め
・糸うりサラダ
・里芋まんじゅう
・鶏もも豆乳トマトソース
・けんちん汁
予想外だったのは、意外と基本だけで十分なボリュームと種類だったこと。
女性向け湯治宿と考えれば、日替わりメニューの提供なのでさもありなん。
あと、豆乳プリンとフルーツのデザート付きで満足な晩御飯でした。
【珈琲とお茶菓子】
ドリンクは終日(珈琲マシンは深夜休み、お茶菓子は夜まで)ここで頂けます。
部屋にいるより、このスペースで読書してるほうが気持ちよさそうです。
部屋に戻ると…流石に徹夜走の疲労でバタンキュー。
爆睡です。
目を覚ましたのは日付が変わる頃。
ロビーに向かい、予約表(さすがに深夜に予約してる人は居ないです。)に記入して…
【たぬきの湯】
広めの内湯「たぬきの湯」へ。
深夜で、外は真っ暗(そう言えば、HPと違って、各浴室の窓に半透明のシートが貼ってあるので、意外と外は見えない)。
【加温源泉随時投入】
ちなみに、この広めの浴槽のおかげで、ここの湯温が個人的にBEST。
ずっと浸ってたかった…
【深夜のロビー】
深夜ですが、一応ルールにのっとってロビーで次の予約を記入して…冷水補給。
【うさぎの湯】
小さめの浴室。
こちらは、同じ湯温の投入量なので少し温度高めでしたね。
さて、部屋に戻って、一番人気「したの湯」に向けて、おやすみなさい~
ジリジリジリ…
目覚ましで起床…って事は少し出遅れたか。
【したの湯】(拾い画像)
案の定、既に数名の方が満喫中。
3軒共同だから、当然ですよね。
脇に滑り込んで…ふぅ~
滾々と湧き出す新鮮な湯を朝食が始まるまで満喫です。
したの湯だけは、帰り延々と階段を上るので、体力の無い自分は2往復したくないです。
【朝食】
やはり米処。飯が旨い。
【外観】
いつもは、朝食後にすぐチェックアウトする事が多いんですが、荷造りを済ませ、支払いだけ先に済ませて…
【うえの湯】(拾い画像)
最後の「うえの湯」も満喫。
したの湯の後だけに、雰囲気が普通~(笑)
【過去の…】
昔、日帰り入浴やってた頃の跡。
共同浴場は、宿泊者限定になってしまいましたからねぇ…
そう言えば、ココの宿に泊まって、珍しくテレビ見てないや。
スマホ断ちにも良いかもね~。
続く
Posted at 2021/10/10 22:28:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
夏休みの長旅
| 日記
2021年10月06日
【長旅1】下越温泉巡り(2021/10/06①)
今年は諸事情で、例年とは違い遅い夏休み。
10月5日の仕事を終えると、風呂に入ってひと眠りして出発。
8年ぶり
に、新潟を巡る旅。
中央道、せめて東海北陸から行ければ良いのだが、相変わらずの北陸道経由の大回り。それでも小矢部SAで一回目の給油が2時前(写真)か…
ここで、少し腹の足し。
【白エビ天うどん】
美味しいなぁ。とろろ昆布が良いアクセント。
ここから眠い目を擦りつつ更に北上。
頑張って朝日ICから上越ICまでのトンネルに果敢にトライ。
寝不足のハイな精神状態で何とかクリア。
眠気覚ましの本日の1湯目は
【華報寺共同浴場】
出湯温泉 華報寺共同浴場(阿賀野市)
源泉:出湯温泉 漲泉窟
泉質:(低張性・弱アルカリ性・温泉)37.7度
朝早くから利用客の絶えない、相変わらずの人気の湯です。(なので写真無し)
続く2湯目は
【出湯温泉共同浴場】
出湯温泉共同浴場(阿賀野市)
源泉:出湯温泉 出湯新温泉
泉質: 単純温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)40.6度
今までは華報寺共同浴場のみでスルーしてた共同浴場ですが、源泉自体違うからか若干熱めでした。
こちらも利用客が絶えないので写真無し。
更に3湯目
【薬師の湯共同浴場】
村杉温泉 薬師の湯共同浴場(阿賀野市)
源泉:薬師乃湯1号井
泉質:単純放射能温泉(低張性・中性・冷鉱泉)22.7度
こちらも今までスルーしてた共同浴場ですが、これで五頭温泉郷の全て(もう一つある今板温泉は、昔宿泊したことがあります。)の湯を巡ることが出来ました。
残念ながら、塩素臭がかなり気になりました。
湯使いは今回の中で一番悪そうです。(でも、利用客が絶えない湯で写真無し)
この浴場のすぐ裏手に、露天と足湯があると温泉街の看板にあるので向かってみます。
【薬師の足湯と薬師乃湯源泉】
源泉:薬師乃湯2号井
泉質:単純放射能温泉(低張性・中性・低温泉)25.1度
共同浴場とは、源泉が違うようですね。
【村杉温泉のフチ子】
ここで、ようやくフチ子さんです。
【露天風呂跡?】
村杉共同露天風呂は、湯が抜かれ、草の中に埋もれた状態でした。
通りから丸見えだし、今は使われてないのかなぁ…残念。
五頭温泉郷を後に、移動して本日の4湯目~
【かのせ温泉 赤湯】
かのせ温泉 赤湯(阿賀町)
「角神湖畔青少年旅行村」の一角の事務局のような建物。
【内湯/半露天】
源泉:鹿瀬温泉1号
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性・中性・高温泉)59.4度
高温かけ流しの内湯(右:湯口側で超熱い・左:熱い)と湯量調整で若干入りやすくした半露天。
【かのせ温泉のフチ子】
内湯は、湯もみしても足だけで蛸踊り。
諦めて、半露天(それでも十分熱い)で過ごしました。
もう少し頑張って本日の5湯目~
【咲花温泉 一水荘】
咲花温泉 一水荘(五泉市)
色々入ったけど、やっぱり硫黄泉が好きって事で、山奥じゃなくても硫黄泉が楽しめる咲花温泉へ。
丁度昼時で予定してた「望川閣」を諦めて山側にある「一水荘」へ。
【浴室】
源泉:咲花温泉6号
泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)48.3度
内湯だけのシンプルな造りですが、投入口がわ(右)はうぐいす色。そこから流れる湯貯りのぬるめの浴槽(左)は薄い青…見た目だけでも楽しめます。
【咲花温泉のフチ子】
ぬるめの浴槽が気持ち良く、5湯目なのに長湯しました。
こんな事なら、前回のように新発田市辺りまで足を延ばして湯巡りして、咲花温泉で初日の宿を取れば良かったなぁ…などと思ったり。
ここから、少し遅くなった昼食に、前回も来た燕拉麺元祖の杭州飯店に向かいますが…平日の13時過ぎに大行列(@_@。
流石に並ぶ気にもなれず…
【背脂ラーメン】
途中のPAで似たものをいただきました。
背脂と玉葱は載ってるけど、麺を覆いつくす脂の幕は無く…あっさりしたラーメンでした。
徹夜のダメージで運転も怪しくなってきたところで、本日の宿に向かいます。
続く
タイトルの「中越」→「下越」に訂正しました。
Posted at 2021/10/10 18:27:18 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
夏休みの長旅
| 日記
プロフィール
「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?
07/17 23:49
JOE(Ver.J)
[
三重県
]
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
221
フォロー
233
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
JOE(Ver.J)の掲示板
*
<<
2021/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
オフ会 ( 237 )
パーツ・整備 ( 132 )
お泊り温泉・グルメ ( 477 )
日帰り温泉・グルメ ( 91 )
Walkingグルメ ( 129 )
*
夏休みの長旅 ( 49 )
酒 ( 399 )
雑記 ( 838 )
年賀状後悔記念日 ( 12 )
オートバイ ( 4 )
愛車一覧
轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation