ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [JOE(Ver.J)]
JOEさんの日記
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
JOE(Ver.J)のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年11月23日
2★年で初登頂ですが・・・
先日の全国オフにはしゃいだのが祟って月曜日まで仕事休んじゃいました。
いくら楽しくても、体調崩して仕事休んじゃいけませんね・・・反<(_ _)>省
さて、今週は週中に1日祭日って事で・・・近場にお出かけです。
まず向かったのが、名古屋市中川区にあります「つけ麺丸和春田本店」。
以前みん友の麺好きKAMONさんに「最近つけ麺こってり系ばっかりで、あっさりしたのが良いんだけど・・・」と話してた時に、教えてもらったお店。
ようやく行く事が出来ました。
人気店って事で、遅めに行ったのですがそれでも行列でしたね。
あっさり系の「嘉六つけ麺」を頂きましたが、久しぶりに酸味の効いた美味いつけ麺を堪能できました。石焼釜の浸けダレも熱々でGOOD!
お腹も満たしご機嫌で向かったのは・・・
【名古屋城】
今更と思われるでしょうが・・・大学から仕事までず~っと名古屋なのに、城好きなのに・・・初名古屋城であります(汗)
【金の茶釜を眺めながらお茶】
最近ホント抹茶続きですなぁ・・・
毎週金曜日、この金の茶釜(展示はレプリカ)で淹れたお茶が頂けるのですが、残念ながら平日は来れません。
寛いだら、早速名古屋城を見学。
現在本丸御殿の建設で、本丸周りは工事の囲いだらけ・・・ですが中に入って工事現場の見学も可能です。
時間もないので、そこら辺はスル―して(汗)
【西北隅櫓】
現存してる3つの隅櫓の1つです。(本丸は焼失後再建)
今日はここが公開されてましたので見物に。
中は何の展示もありませんが、国指定重要文化財ですよ。
【西北隅櫓から天守閣を望む】
この隅櫓は、名古屋キャッスル側のお堀にありまして、前の道を良く車で通ってたので、反対に中から見渡すと感慨深いものがあります。
これにて初名古屋城終了。
天守閣ですか?・・・SRC造の城に興味はっっ( ̄ロ ̄|||)(((O==( ̄▽ ̄#)o
時間の都合でパスしました(汗)
でも、名古屋城の見どころは石垣と櫓だからね~(キッパリ)
時間を惜しんで向かったのは、以前nishiさんのブログに紹介されてた
【伊奴神社(名古屋市西区)】
安産や子授は不要ですが(爆)ホークスの優勝にあやかって、【お父さん】似のお守りを購入して帰ってまいりました(笑)
これで、少しは運が向いてくれると良いんですがε-(ーдー)ハァ
《閑話休題》
【ゆるキャラ\(^o^)/】
今日まで菊花大会と名古屋城菊人形展示があったので、「なごやジョウのエビザベス菊人形Ver」が(笑)
Posted at 2011/11/23 21:14:35 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
お泊り温泉・グルメ
| 日記
2011年11月20日
500全国ミーティング(無事?)終了
生きてます。
やっぱり無理はイカンです。
体調悪い時は休む勇気も必要です。
夕方帰宅してから今まで薬飲んで爆睡してました・・・。
でも、地元住民としてちょこっとだけでもお手伝いできて、無事完了(最後まで見届けてませんが・・・)出来た事はよかったかな。
たぶん、お手伝いして無かったら、結局だれともお喋りせずに終わってたかもしれませんし。
雨の中の交通整理は楽しい思い出になりました。
参加された方に「ご苦労様」とお声掛け頂けた時、こんな楽しみ方もありかな・・・と。
Posted at 2011/11/20 12:01:09 |
コメント(23)
|
トラックバック(0)
|
オフ会
| 日記
2011年11月17日
地元コラボ饅?
肉まん、餡まんの井村屋と老舗洋食店の東洋軒がコラボした「ブラックカレー饅」
真っ黒です。
東洋軒のカレーは、もっと甘味が強かったような…
そのまま入れる訳でないから、一緒な訳がないんですがね~
Posted at 2011/11/17 12:27:11 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
雑記
| モブログ
2011年11月12日
浜松に三度バイクを訪ねる。
来週は500の全国ミーティングです。
天気が少々心配ですが、この時期天気予報はすぐ変わりますからね。
今週の土日は天気も良さそう。
珍しく早めに起きれたので、東名の3車線化のチェックも兼ねて浜松へ向かいます。
高速に乗る時点で、東名の渋滞マークが殆ど無かったので不思議でしたが、ホントに渋滞無し。
車線幅の変更も思ったほどの圧迫感は無く快適に走行できました。
ただ、追い越し車線を走るトラックとバスとサンドラに随分泣かされましたが・・・3車線になったんだからガラガラの左端を走って下さい(泣)
さて、そうこうして向かった先は浜松市天竜区にあります、
【本田宗一郎 ものづくり伝承館】
F&Aでスズキ、ヤマハと見学できましたので、後はホンダだな~(川崎はもちろんバイクに乗ってる時、神戸まで行きましたよ。)、でも茂木のコレクションホールはチト遠いと思ってた所、こちらの「生誕105年記念特別展」でレーサーを拝めるというではありませんか。
【1階の常設展示】
カブ等数台が展示されています。
いつもは、この展示だけみたいでチョット寂しい。
特別展示のある2階へ・・・
【特別展示はこの3台】
【2RC143】
WGP125クラスに挑戦してマン島初優勝車。
【RC142】
マン島TT初出場マシンの復元車
【RC162】
WGP250クラス日本人ライダー初優勝車
数は少ないですが、貴重な物を拝見出来て良かったです。惜しむらくは1台くらいカウル外せば良かったのに…
でも、これを見ちゃうとやっぱりもてぎのホールに見に行きたいなぁ~。
天竜区まで来たらココにも寄らねば・・・と立寄ったのが
【ヤマガラ珈琲】
nishiさんや蠍座さんのブログに良く出てくるお店ですね。
ブレンドはソフトなので、ストレートで頂きました。
ここから昼食を兼ねてお約束の温泉でも・・・と思ったものの何の下調べもしていない。
とりあえず、ナビで近くの温泉を検索して出てきた「あたご島露天風呂」に向かうも・・・お休み?
次に出てきた浜北区の
【あらたまの湯】
北から狭い道を疑心暗鬼で走ってきたら立派な日帰り温泉施設でビックリ。(南から来れば普通の道がありましたので納得しましたが。)
ぬるめの源泉風呂など施設も充実しててゆったり出来ました。
ここの温泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)ぬるぬる感がたまりません。
意外な所で意外な温泉発見でした。
今回の旅、F&Aの静岡オフにどうかな~と思ってたんですが、いかんせん見どころが少ないと言う事で、こうして1人日帰り旅となりました。
Posted at 2011/11/13 11:52:29 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
お泊り温泉・グルメ
| 日記
2011年11月06日
チンクと温泉 富山旅(ちょこっと石川)
週末は天気が悪いのも解ってましたが、やはり思い立ったら行動です。
初めはエコパにコッソリ参戦しようと企んでたのですが、常宿他何故か近隣のホテルが満室で断念。
ならばと、逆方向の北陸へ。
そういえば、先週石川に行ったばかりだと気付くのは後の話。
まず向かったのが、以前ブログにもアップした出張の際に立寄った富山市内の喫茶店
【Cafe de Scuderia】
みんカラブロガーさんがオーナーのお店ですね。
次は絶対MYチンクで来ようと思ってたので、来れて良かったです。
チンクやアルファに囲まれて、夢のような食事タイム(落ち着かないって?)
名物のベーグルサンドで早めの昼食。ソフトなベーグルは初めて食べました。
「遠くからわざわざようこそ」と店員さんからCaféのステッカーを頂いてお店を後にします。
Drivemusic「COOLISH WALK」
ここから、高岡・氷見方面の海岸線沿いの温泉をウロウロしようと思ってたのですが、出がけにネット徘徊中に見つけた砺波市の温泉へ
【湯谷温泉(ゆだにおんせん)】
車は傍の駐車場に停め、バス停の裏にある小道を徒歩で下っていきます。
【外観】
建物には何も書いてありません。
入口を入ると箱が置いてあって、500円を置いて(1,000円の方は500円玉を持って行って下さいと超セルフ)廊下沿いに奥に進みます。
ちなみに素泊まりは出来るようですが、この週末は満室のようでした。
【薄暗い通路】
右側には湯治客用なのか小さな部屋の入口が並びます。
【窓の外は…ダム!】
ここから更に階段で下り、ほぼ河原近くまで降ります。
丁度、窓下の屋根の辺りの一段下にコンクリート製の風呂場があります。
どうやら、放流等で増水すると風呂場は水没するみたいです(汗)
詳しくは色んな方が紹介してますのでググってみて下さい。
脱衣所から更に階段を下りると・・・
【湯船のみ・・・】
ここには洗い場は無く、階段下までお湯が溢れてます。
常に真ん中の管から大量のお湯が注がれ、オーバーフローした湯が外に流れていく常に新鮮なお湯が素晴らしいわ~。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。微かな硫黄臭と肌触りの良い湯でした。
なんとか持ちこたえていた天気も、ここから雨模様です。
しかし、温泉宿(しかも内湯のみ)の今回の旅は無問題です。
【神代温泉(こうじろおんせん)】
氷見市の海岸沿いに沢山の温泉があるのですが、ここは山の中。
石油を掘ってたら温泉が出たという昔からの温泉で、以前は宿としてやってたのが、能越道のトンネル工事で色々あって日帰りのみで細々と開いているようです。良くしゃべる若女将が色々お話してくれます。
源泉100%のとても塩辛い温泉(ナトリウム-塩化物強塩泉)。透明な温泉が、酸化して湯船では茶色い泥水の様な色になります。
「ホントの掛け流しなので、夏は熱いし、冬はぬるく感じるので春・秋がベストだよ」と常連さんらしいおじさんが熱く語ってくれました。
【湯川温泉 龍王閣 (写真は朝)】
今回の宿泊地。氷見から海沿いに走って石川県に入った所の山間にあります。
七尾と言えは和倉温泉が有名ですが、山の中にこんな温泉もあります。
【こじんまりとした浴槽。少し茶色く濁ってます。】
ここも塩辛いナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉。
北陸では珍しくラドンを含んでいるのがウリのようです。
小さな温泉ですが、24時間いつでも入れる温泉でノンビリできました。
こうして久しぶりに温泉ブログになった訳ですが・・・
今回訪れた温泉は、みんな素晴らしいお湯を持つ温泉ですが、賑わいのある温泉ではありません。
ホントはもっと綺麗で充実した設備でお迎えしたいと言う話も聞きましたが、私みたいな、「なんちゃって温泉好き」やマニアな方はこういった「ひなびた」昔ながらの良さを残す温泉に惹かれてやってくる訳で・・・温泉のお湯が良ければ、このままで良いじゃないかっ!ていうのはエゴなんだろうなぁ。
Posted at 2011/11/06 16:47:38 |
コメント(9)
|
トラックバック(0)
|
お泊り温泉・グルメ
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?
07/17 23:49
JOE(Ver.J)
[
三重県
]
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
221
フォロー
233
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
JOE(Ver.J)の掲示板
*
<<
2011/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
オフ会 ( 237 )
パーツ・整備 ( 132 )
お泊り温泉・グルメ ( 477 )
日帰り温泉・グルメ ( 91 )
Walkingグルメ ( 130 )
*
夏休みの長旅 ( 49 )
酒 ( 399 )
雑記 ( 838 )
年賀状後悔記念日 ( 12 )
オートバイ ( 4 )
愛車一覧
轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation