• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

免許証入れ

免許証入れ一応免許更新の際に何となく交通安全協会に会費を払って3年に1回免許証入れを頂いて使用しております。
大多数の方のように財布に一緒に入れておくのがどうも不安で避けていたからなんですが。

しかし、免許の更新期間が3年→5年になりかなりボロボロ(ホッチキスで止めてた…)になったため免許証入れを購入することに・・・とは言え、以前から探して入るんですがパスケースはあれど免許証入れって無いんですよね。

今回は状況が状況だけに必要があったので色々ググってみましたが・・・
【HERZ】で免許証入れが販売されているのを発見。
なかなか面白いデザインだが、他の容量が希望より不足してて保留。

結局購入したのが写真の【Neu intetesse Schatten 】のパス入れ。
私とお会いした事がある人は知ってる人もいますが、愛用してるお財布と同じメーカーの商品です。懲りずに【赤黒】(笑)

お店のHPの文章をちょこっと拝借すると・・・

「Schatten (シャッテン)  イタリア・キノリー社製のステアリングやシフトノブに採用されている最先端のハイブリットレザーを使用しています。」

そうなんですね、車のハンドルに使用してるイタリア製レーザーを使っているんです。
表面もカーボン調のパターンで中々洒落ています。
結局免許証入れではありませんでしたが(検索すると免許証入れでヒットしてきたんですけど)、気に入った商品を長く使う方が良いかなって事で。


さて、これで今年の更新は協会費不要になりましたねぇ~。
まぁ、青いカードに逆戻りですしε-(ーдー)ハァ
Posted at 2012/02/28 23:42:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年02月26日 イイね!

メルカートロッソで日独伊協定・・・否!食事会

メルカートロッソで日独伊協定・・・否!食事会本日は音屋さんプロデュースのメルカートロッソお食事会に参加させていただきました。
ホントはP乗りの方々との食事会のようだったのですが(笑)
集合場所の関ドライブインに行けど、音屋さんの姿が見えず・・・今回超アウェーなので、音屋さん以外会った事無いんですよ~。
音屋さん到着後、ビートのKEN&MERRYさん、SLの「110ユタカ」さんとはお初~。InpMIEのユタカさんとはようやくお会いできました。
寒いので挨拶もそこそこに目的地の針TRSに向けて出発~。
時折小雪舞う名阪国道をユタカさんのSLの威を借りて楽しくクルージング♪チンクでは道譲ってくれませんもの~。
しかし、早くスタッドレスからノーマルタイヤに替えたい・・・。

針TRSには既に鬼瓦権蔵さん、Mr.Pinkさん、桜空さん、964!!さんが到着済み。挨拶してるうちにPoloのkazunari ver5.0さん到着。


【今回の参加車両~だまだまさんのが写って無い(汗)】
メルカートロッソは久しぶりです。今年になって初めてですね。
今回の参加者は、音屋さん繋がりで東西TRGやOPENTRG、InpMIE辺りからメンバーが集まったようです。

車は違えど、同じ車好きどうし楽しい時間を共有させて頂きました。
今回は結構大人な雰囲気の食事会でしたぞ。
食事会なので写真1つ位乗せないとね~。食事は、ドタ参だまだま996さん併せて偶数人になりましたので、ペアセット(サラダ、パスタ、ピザ、メイン1品、ドリンク)をオーダーして色々分けあっていただきました。

【ホタテのジェノベーゼクリーム手打ちパスタ】
相変わらず美味い店でした。

この後、皆さん自由解散となった訳ですが・・・

【都祁温泉「フィットネスバード」】
joeさんやっぱりブレません。
温泉としては、帰り道の「サルビノ」や「やぶっちゃ」の方が良いんでしょうが、何しろ今日は寒かった!即行針TRSにある温泉でノンビリ休憩です。
まぁ、今日は26日(風呂の日)でラッキーにも半額のおまけつきで良しって事で。

本日召集かけていただいた音屋さん、遊んで頂いた皆さんありがとうございました。
また何処かで~♪( θ`)ノ


※参加メンバー名はブログ等から拾ったので間違ってたらご容赦です・・・。

Posted at 2012/02/26 19:29:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年02月22日 イイね!

福井の夜~♪

福井の夜~♪明日で出張も終わり

昨日はいつもの秋吉。今日は石田屋でおでんと定番の夜を満喫しております。
「黒龍」「一本義」「梵」が福井の三大銘酒なんだとか…そんな話を店員さんと楽しみながら夜は更けていきます…出張最高~♪
Posted at 2012/02/22 19:38:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月19日 イイね!

2012’0219舞子サン~お初も色々

2012’0219舞子サン~お初も色々久しぶりの出張明け&たまった深夜アニメの消化等で昨日は爆睡
夕方から今年初Dorfで中年Alfaさん、ナカピンさん、アスカさん、ポンツンさん達と久しぶり~。
新作ミュンヘナードックやドイツ風バーガーも有りましたが、やはり定番のカリーヴルストを堪能いたしました。

明けて本日は舞子サン(三重のメッセウィングの輸入車ショーもあったんですけどネ・・・昨年は東洋軒でブラックカレー食ってたんだな~)。
写真は朝出発前の気温です。寒すぎや~。

舞子サンの写真はございません(爆)
今回は最多の30台弱参加のチンク軍団ですから、もう誰が誰だか<(`^´)>
そんな中、ご近所さんなのに中々お会いできなかったoichi0710さんと川越IC辺りからプチカルガモしちゃったり、桐屋さん、eco-chanさんと初めましてで名刺渡せたりと楽しめたのではないでしょうか。
ルイさん季節の物ありがとうございました。早速美味しく頂いておりまする。

さて、今回は少し早目に切り上げて一路津島を目指します。
途中限定色の500 MAGENTAを発見したり(走ってるのは初めて見た)してやって来たのは、みん友【もじゃさん】のお店。
今年は色々タイミングが合わずお会いする事が出来なかったので、名物玉子焼を買いがてらお邪魔してしまいましたよ。まぁ、おかげでようやく500乗りの奥様にもお会いできましたしネ~ヽ(゚∀゚)ノ
さぁ、奥様のサプライズの為に屋上オフ実施しますか!?

帰りに、Dに寄って4月22日に鈴鹿で開催予定のETCC耐久のお話をちょこっとして来ました。
まだ先の話で詳細は決まっていませんが1年ぶりに参加してみようかな・・・と。
そういえば、最近ジュリエッタ1色だったDに限定の500C VOLAREがありましたよ。

こうして、本日のイベントは終了。
次は静岡のエコパかイチゴ狩りオフ辺りでまたお会いしましょ~




※今日の舞子サンは参加台数が多くて入りきれない車も沢山・・・500も最大車種になってきましたしちょこっと心配ですね。

 
Posted at 2012/02/19 17:31:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年02月17日 イイね!

ポーションじゃないので回復しません

ポーションじゃないので回復しません久しぶりの北陸出張から帰ってきました。
美味しい物食べたり(食べれなかったり…)
温泉でノンビリしたり(ノンビリできなかったり…)
それでも、久しぶりに充実した1週間だったのではないかと。

大雪は金曜日1日だけで、基本良い天気にめぐまれまして、仕事の途中密命を帯びて酒造に潜入…たまたま、前を通ったので立寄っただけですが(笑)
永平寺町にあります「黒龍酒造」。曹洞宗の大本山であります永平寺の麓にあります。

写真の品は、燗酒用の大吟醸と吟醸酒。
日本酒のグローバル化で、外国の方を意識したデザインのようです。
バーで日本酒を…これはこれで良いのではないでしょうか。

私は居酒屋の方が気が楽ですけどネ。




さて、1週間家を空けたので、週末は録画したアニメ三昧になりそうです…
Posted at 2012/02/17 20:32:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    123 4
56 7891011
121314 1516 1718
192021 22232425
2627 2829   

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation