• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2012年07月24日 イイね!

旅行中のチンクの不具合…代わりに「何かいい事あったらいいな」

旅行中のチンクの不具合…代わりに「何かいい事あったらいいな」今回無事九州への長距離旅行を完遂出来ました。
その走行中、色々な点が事が起きて、色々な事が認識できましたのでその辺りをつらつらと。

まぁ、大したことでは無いんですが。




●有効だったもの
【HIDヘッドライトキット】
暗い中国道を延々と走るにおいて、交換しておいて良かったと思えた1品でした。
対向車にとってはハイビームに見えるみたいで、迷惑なようでしたが。
ただし、明るい電気は虫さんも大好き!夜が明けたチンクは大変な事に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
【ヘッドレスト用枕】
運転が楽になるように購入してたのですが、付けると運転には良くなかったのでお蔵入り。
しかし、休息時に使うと気持ち良くお休みで来ました。

●困ったもの
【ETC(交換後写真)】

チンク購入時、ETC使用時高速1,000円の影響でETCユニットが品薄だった為、グランディスに付けてたETCを移設して使用してたのですが、最近音声が出ない等不調が出ていました。
今回の旅行終盤で連続してETCレーン出入り口で認識されなくなった(ETCの未挿入警告が出なかったので厄介)ため、新しいものに交換しました。
ETCの不具合はホント怖いですね。後ろから追突されるかと…

【スロコン(設置場所変更後写真)】

今回の旅行中一度も出番の無かったスロコンです(汗)
しかも、良く外れて落ちること…
両面テープで止めてるただけなのですが、ザラザラの表面の為粘着が悪かった?
帰宅後、本来の設置希望場所に自分で変更しました。


後付け部分で些細な?問題は出たものの、なんといってもチンクは「この長距離運転してて楽しかった!」と言う事に尽きますね。
バンピーな高速では跳ねるし(汗)、高速カーブでしっかりグリップするし、シフトダウンしてグングン加速してくれるし。乗ってて飽きませんでしたからね~。
良い車である事を再認識できましたよ~。




TOP写真は…
偽物語つきひフェニックス(上)発売記念(爆)
Posted at 2012/07/24 16:05:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記
2012年07月21日 イイね!

耐久RACE”九州” Day4(変態の館とサヨナラ九州)

耐久RACE”九州” Day4(変態の館とサヨナラ九州)九州滞在も4日目。
いよいよ最終日であります。

本日の予定は…ポポンさんに全てお任せ!どんな所を案内してもらえるか楽しみ~



まず向かったのが、宿泊先のスグ近くにあります

【筑前町立大刀洗平和祈念館】
この大刀洗は陸軍の大きな航空拠点、大刀洗飛行場だった所で、九州飛行機(「震電」が有名)の解説や航空機の模型などが展示されています。

【零戦三二型】
世界で唯一現存している実物が展示されています。
ちなみに、この施設は撮影禁止ですが、この零戦のみ撮影可です。
九七式戦闘機の実機も展示されていますが、撮影出来ません。

【コクピット内】
残念ながら中には乗れません(汗)
実はここに来る前、名古屋航空博物館にも20年位展示されていたようです。

次に向かったのは、朝倉市の有名な観光スポット

【秋月城下町】
写真は眼鏡橋。桜のシーズンや、秋の紅葉シーズンは多くの人で賑わうそうです…
が、今回は殆ど人のいない観光地を歩く男2人…なかなかシュールです(笑)


【月の峠】
この近辺で有名なパン屋さんだそうです。今回は人気メニューのカレーパンを頂きました。
せぷさんも九州に来た際にいかがです(笑)


【廣久葛本舗】
街中で見かけた歴史ある感じのお店。葛粉の老舗だそうです。
旅番組が来ると、大概ここが紹介されるようです。


【葛切りぜんざい】
店舗の中の「甘味処 葛茶房」で。
葛切りって何時も黒蜜でしか食べた事が無かったので新鮮な感じです。
冷やしぜんざいも有りですね。

お昼ごはんは、ポポンさんお薦めの「マニアック」なラーメン屋さんへ。

【大陽軒】
謎のアルカリスープ!?
ラーメン好きの間では色々論議を呼ぶラーメン屋さんの様で…

【高菜ラーメン】
豚骨らーめんのはずなんですが…全く豚骨感の無いラーメンでした。
別で頼んだホルモンが味噌ベースで美味しかったです。

最後に向かったのは、ポポンさんの行きつけの車屋さんへ。

【変態の館(笑)】
みんカラブロガーの「モトルのおっさん」のお店で、本人もそう書いてますので…
※久留米市にあります「MotorSynchro」。ちゃんとした欧州車のお店です。
お忙しい中、アイス珈琲ごちそうさまでした~
ちゃんとブログアップしましたからね~

こうしてポポンさんとの地元観光ツアーも終了し、夕闇迫る中一路故郷に出発~

【サヨナラ九州~】


眠いながらも…何とか走り…土山SAでギブアップ。
1時間の仮眠の後ようやく辿り着きました。


【4日間のトータル】
2628.1キロ

皆さん、1人で一気に九州まで走る時は…フェリー使いましょうね(爆)

Day4終了
ALL Clear…
Posted at 2012/07/24 12:20:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記
2012年07月20日 イイね!

耐久RACE”九州” Day3(別府地獄巡り)

耐久RACE”九州” Day3(別府地獄巡り)九州3日目。
本日の行程、由布院等を経由して、みん友ポポンさんと会って帰るはずだったのですが、まだ金曜日と言う事でポポンさんはお仕事…と言う事で九州滞在を1日延長しちゃったんですね~
なので、本日は今回の旅行中一番移動が少ない日であります。


朝食後、宿のある明礬温泉の街中を散策します。
一度チェックアウトして、駐車場に車を置かせてもらったまま徒歩でブラブラ。
トップ写真の様に江戸時代から明礬(湯の花)を採取してきた湯の花小屋が見られます。


【明礬温泉郷 鶴寿泉】
宿泊先の岡本屋のすぐ傍にあります。
無料ですが、入口のお賽銭箱に寸志を入れて入浴がマナーかな?

【浴槽】
とってもシンプル。こういう風情のある公共浴場大好きです。
泉質は単純酸性泉。岡本屋と同じ感じですね。

そういえば九州に来て珈琲飲んで無いなぁ…と思ってた所で良いカフェを発見。

【冷珈琲&もっくんロール】
「湯屋えびす甘味茶房桃たろう」で名物の「もっくんロール」を。なんと、ロールケーキの中身はホイップクリームと「塩プリン」!ウマウマですよ。
平日の朝から湯上がりに喫茶でノンビリ…何て贅沢。

ここから宿に戻ってチンクに乗って出発~
重要なミッションを敢行いたします!



FIAT500で国道500号達成~♪
目的達成で~す。
実は、この明礬温泉街を抜けてる国道が500号線で、別府市内から西の博多方面まで続いています。本来はこの道をノンビリ走って、湯布院を抜け…と考えてたんですが、大雨等の影響で困難と判断して近場で済ましちゃいました(汗)

次に向かったのが、

【明礬温泉郷 別府温泉保養ランド紺屋地獄】
ここは、有名な鉱泥(どろ湯)のある温泉施設で、実は以前にも来た事があります。

【地下鉱泥浴槽】
この浴槽は小さいもので、露天の広大な鉱泥浴槽があります。
泥の深いところでは足が抜けなくて大変な事に…ご注意を。

泥んこツルピカになった所でお昼前。
折角なので、時間一杯別府温泉の公共浴場巡りをする事にしました。

【鉄輪温泉郷 熱の湯温泉】
塩化物泉 100円
鉄輪温泉は蒸し湯(サウナ)が有名ですが、今回は共同浴場巡りと言う事で。道路が狭く辿り着くのに苦労した…


【亀川温泉郷 浜田温泉】
塩化物泉 100円
趣のある佇まい。向かいに旧浴場が温泉資料館として残っていました。


【浜脇温泉郷 浜脇温泉】
アルカリ性単純泉 100円
今回周った共同浴場の中でも、近代的な施設でした。
ちなみに、同じ建物の上に「湯都ピア浜脇」というスーパー銭湯系の市営温泉施設もあり、受付でそちらを薦められます(500円)。


【別府温泉郷 上田の湯九日天温泉】
単純泉 100円
住宅街の中にぽつんと有ります。
管理してるおばちゃんが、「この温泉に毎日は入れるのが良いわ」と話してたのが印象的でした。
ホント町の共同浴場って感じです。


【堀田温泉郷 堀田温泉】
硫黄泉 210円
最後に別府ICに乗る直前にあったので立ち寄り。
他の施設と違い、妙に近代的。共同浴場と言うより日帰り温泉施設ですね。

実は別府温泉は「別府八湯」と言われる8つの温泉郷から成り立ちます。
そのうちの6つに行く事が出来たのですが、柴石温泉郷と観海寺温泉郷が時間切れで行けず残念…。
まぁ今回は行き当たりばったりの行動でしたから仕方なしです。

しかし、見てのとおり殆どの公共浴場が100円なんですね。しかも源泉掛け流しオンリー!温泉好きには羨ましい限りです。

こうして別府温泉を後に一路朝倉市のビジネスホテルへ。

【私だけビールでスミマセン】
みん友のポポンSSさんと久しぶりの再会を果たし、近くのキリンビアパークで乾杯。
やっぱり呑んだ私は、温泉疲れでスグにお休みでありました。

Day3終了
Posted at 2012/07/24 02:05:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記
2012年07月19日 イイね!

耐久RACE”九州” Day2(歴史探訪と蠍遭遇)

耐久RACE”九州” Day2(歴史探訪と蠍遭遇)前日の長距離移動の疲れもとれた17日
早朝に目覚めて早々に朝風呂。コレが良い。
今日は朝からかなりの雨模様…

本日の行程は、九州の西側薩摩川内市(鹿児島で大雨と言うと、ここが良く出る)に向かって観光後、本日の宿泊地の大分県別府市に向かう長距離移動です。

宿を出発後、昨日通り道にあった観光スポットに立ち寄よる事に。

【坂本龍馬 お龍新婚湯治碑】
日本で初めての新婚旅行と噂される、坂本龍馬、お龍夫妻が訪れた温泉地、塩浸温泉であります。
以前は町営の温泉福祉センターと地元向け浴場だったようですが、現在は小さな資料館と綺麗な温泉施設のある公園に整備されてました。
チョット覗くだけのハズが、平日の暇な時間で学芸員さんによるマンツーマン解説を頂き長時間滞在(汗)
基本レプリカのみの展示物ですが、NHKの「龍馬伝」で福山雅治さんが着ていた衣装が展示されており、それを着ての記念撮影が出来ます。(恥ずかしくて着てません…目を閉じれば福山なjoeさんですから)


【龍馬が入ったと言われる露天風呂(丸印)】
塩浸温泉、昔は沢山の宿がひしめく温泉地だったようですが、今は何もありません。
川沿いにある小さな湯船(江戸時代から残ってるそうです)が以前の面影を残しています。
温泉は一つの浴室に源泉の違う2つの浴槽があります。泉質は共に炭酸水素塩泉。小さな浴槽は「鶴の湯」と言って、龍馬が浸かったのはこちらのお湯のようです。

ここで予定以上に時間を食ってしまいましたので、大急ぎで薩摩川内市へ向かいます。

【川内戦国村】
どうしても、今回の旅行で来たかった場所の一つです。
ここは、丸武産業という甲冑を製作する会社(映画等で使用される鎧の9割を作ってるようです)の施設です。
あと、この施設基本的に案内する人いません(笑)自分の好きなペースで見学できます。


【天地人「直江兼続」の鎧】
妻夫木さんが着て撮影していた鎧が何気にお出迎え。


【製作工房】
丁度お昼休みで作業してる人は殆ど居ませんでしたが、製作の様子を見る事が出来ます。


【ジオラマ】
トップ写真の天守閣の中には、こういった場面を再現した人形が置かれています。


【軍服等】
コレクションホールには幕末、明治期の軍服や、戦国の鎧、西郷隆盛直筆の掛け軸などが展示されています。


【鎧等】
本物なのかレプリカなのか解りませんが、見ているだけでワクワクします。こういうの好きだわ~。
ホールから続く「西郷記念館」には、西郷隆盛の活躍~最後迄を等身大ジオラマで再現しています。
私は戦国の方が好きなので良く解りませんが、自動のナレーションが昭和初期っぽくて良い味出してます。

見物終了後は大急ぎで本日の宿に向かいます。
今回グルメネタ殆ど出て来ませんが…移動ばかりで、宿食以外はSAやPAでうどん、ラーメンしか食べてません。そんな休憩に入った広川SAで…

【蠍さん遭遇(福岡№の500Cでした)】
駐車中、隣に類を呼んでいました!
お仕事中のサラリーマンのようでした。挨拶できなくて残念。

で、ようやく別府市に到着…

【別府明礬温泉岡本屋】
本日のお宿です。大きな露天風呂が有名なお宿です。


【夕食は別府湾を眺めながら】
私にしてはオシャレな夕食風景です。

【岡本屋名物といえば…】
この、「元祖地獄蒸しプリン」がこの宿の名物なのです。
いや、このプリン目当てに宿を選んだ訳ではありませんよ~。

Day2終了
Posted at 2012/07/23 16:21:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記
2012年07月18日 イイね!

耐久RACE”九州” Day1(来たぞ九州)

耐久RACE”九州” Day1(来たぞ九州)まず・・・無事帰ってまいりました。
自分の体力と気力に挑戦「耐久レース九州」。
これから暫くこのネタのアップで苦労しそうです。
(忘備録の為、アップ日を過去の日でブログアップしますのでご了承下さい)
17日は仕事も早々に切り上げ、夕食も早々にひと眠り…出来ません!2時間ほど横になっただけで出発です。
出発早々新名神→名神→中国道を名阪国道経由にして大きくタイムロス(汗)
眠い目を擦りつつブラックガムと目薬で走り続けます。
BGM:Borderland

明るくなっても、まだ広島県内…

【ガラガラの中国道…】

それでもようやく

【関門橋~】
「やって来たぞ九州~」と謎の九州通せぷさんの言いつけどおりテンションアップしてトップ写真の橋を走ります。
ここまで何故か超快晴。九州の大雨はいずこ?
肥後トンネルなど苦手な長距離トンネルも無事クリアし、鹿児島入りしたのが15時過ぎ。しかも、宮崎のえびの前後から天気は下り坂。
薩摩川内市に行くのは少し遅い時間になったので、翌日予定してた鹿児島市内へ。

【尚古集成館】
幕末、島津斉彬以降の殖産興業の歴史が展示されています。
建物も当時の工場跡。


【仙巌園(磯庭園)】
島津家の別邸。鹿児島の有名な観光地です。


【150ポンド砲】
薩英戦争等で活躍した鉄製の砲門のレプリカ。仙厳園にあります。

と駆け足で見物して終了。
ここから宿泊先の霧島温泉まで、まだ距離があります。

土砂降りの雨の中山道を霧島温泉街…を抜けて更に山奥へ(汗)
基本立派なホテルとかでなく、温泉>施設な感じて宿を選んでるので嫌な予感はしましたが…

【こんな感じで狭い道路を…登りきった所にあります】


【霧島湯之谷山荘】
なんといってもここは温泉の湯が最高。


【湯船】
奥が熱い酸性硫黄泉、手前が冷たい炭酸泉、それぞれが勿体ない位に源泉100%で掛け流されています。
それぞれの湯船の一段低い真ん中の浴槽が、オーバーフローしたお湯によって丁度良い温度の浴槽が。考えられた作りです。

当日の宿泊客は…私一人!
本来は男女交代の露天風呂も入りたい放題!
勿論24時間入浴可能~天国です。


【夕食】
地元の豚肉や鶏肉メインの必要十分な料理。

本日の走行距離は【何シテル】でアップしたとおり。1129.9キロ
自身最長記録(汗)

で、アルコールの入った私は速攻で爆睡してしまった訳であります。

Day1終了
Posted at 2012/07/22 20:47:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 56 7
8910 1112 1314
151617 18 19 20 21
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation