• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

車の故障と修理とダラダラした休日。

車の故障と修理とダラダラした休日。先週のオフ会帰りに車の故障ランプが点灯。
その時はエンジンの再起動でスグ消えたわけですが、2日後に再度点灯。
その際はマルチディスプレイに【check running lights】のメッセージ。
リアランプが切れておりました。(オフの時はトンネルで一時的に点灯した時に出たので、再起動で消えたわけです)
木曜の仕事帰りにDで切れていたリアスモール球を交換してもらったのですが、スグ再発。
原因は先日交換したテールランプの電球を通す穴がずれている為に電球を横から抑えてしまい接触不良を起こしているとの事(さすがタイペイクヲリティ)。
穴を削って大きくしないと再発しそうですが、部分が金具だけに難しそう…と思ってた帰り道。
【check stop lights】ブレーキランプが切れました。
その日のうちにテールランプを純正に戻しましたとさ…orz

で、本日ブレーキランプ球の交換とオイル交換を実施してきました。
北陸や岐阜方面では雪の所も多いみたいですが、この辺りは晴天。
天気も良いので、近くの街中温泉で一息入れて、3月の呑みオフ会場の【骨付き鳥 かもん】さんへ昼食を兼ねて、先日電話でお願いした予約の確認。

【ランチ】
当日は、このメインの骨付き鳥(鶏のモモ焼き)の他色々な料理が出ます。味はjoeさん保証付きですよ。
呑み放題はノンアルコールもあるので車の方もご安心を。

帰り道、来週親が誕生日だったので、四日市市役所前にある市内で有名な「jouer des tanblan」でケーキを購入

【保冷バッグ】
ホールケーキでも入る大きさのお店オリジナル(販売)。
オシャレなので、マイカーにお土産買った時用に入れてあります。

【ケーキ】
こんな感じで箱ごと運べます。
ラフランスのボジョレー煮のケーキが美味しかった♪

今日は近所で一日ダラダラな休日…
Posted at 2013/01/26 14:33:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記
2013年01月20日 イイね!

F&A東海&北陸G+関西 合同新年会

F&A東海&北陸G+関西 合同新年会本日は舞子サンとF&Aの新年会

沢山のメンバーが参加したので、内容は丸投げするとして…火星人さんに負けない程度にブログアップしてみます(笑)

舞子サンは、重役出勤(寝坊では無いよ)で、着いた時にはチンクチンクチンク。
今回は凄かったですね~。正直誰が誰か解んなくて名刺交換も出来てません。
次回参加した時にキチンと挨拶しようと思いますが、今日はゴメンナサイです。
目的のnabemitsu号の木製アバルトハンドルと、エロマフラーを確認できたのと、hyperpiyopiyoさん達SR組に挨拶出来たので先行して新年会会場へ向かいます。

【会場の「花乃丸」】
折角南知多まで来たんだからと言う事で、追加料金払って温泉に入りにやって来た訳であります。
南知多温泉郷 展望大浴場 千賀の湯 
泉質:塩化物強温泉
お風呂は見晴らしの良い展望風呂で気持ち良かったのですが…強塩泉?
舐めても全然塩辛くないし、べとつきも無い…近くの温泉郷がかなり辛いだけに、あまりにもさっぱりしたお湯が何故かとっても残念…。

そうは言ったもののお風呂でノンビリし過ぎて12時前。集合11時半じゃなかったけ?
慌ててロビーに向かうと皆さんお待ちかね。

【宴会タ~イム】
お酒は有りませんが、皆様賑やかにお腹一杯お食事が出来ました。
満腹(´¬`*)満腹

食後は500乗りの聖地、チッタナポリのチンクエチェントミュージアムへ移動して歓談の後解散となりました。

幹事のYu-kiさん色々お手配ありがとうございました。
関西から参加された皆さま、F&Aの皆さまお疲れ様でした。
今年も楽しく500Life楽しみましょうね~
Posted at 2013/01/20 19:54:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年01月19日 イイね!

コラボな展示と本年初訪問

コラボな展示と本年初訪問昨日の雪も本降りにならず、目を覚ますと非常に快晴。
少々遅い朝ではありましたが、色々お出かけしてまいりました。

本日の主目的は写真の岡崎城。
日柄が良いのか、城内の神社では結婚式も行われておりました。

城内では流行りの武将隊の皆様がパフォーマンスの真っ最中。
私のお目当ては、もちろん後ろに貼られたポスターの展示の方。
先日みん友のPhoronさんのブログで知り、「これは行かねば!」と早速突撃した訳であります。


【エヴァンゲリヲンと日本刀展】
色々展示されておりますが、私のお気にな赤い人関連(笑)をピックアップして紹介します。
といっても、初期のTVと旧劇場版しか知りませんので、【式波】?眼鏡の人だれ?なんですけどね~。


【ビゼンオサフネ】
岡山の「備前長船」コラボの長刀ですね。
(東海地方だと、岐阜県関市の「関の孫六」コラボのマゴロクソードの方が馴染みがあるのかな~と思いながら赤い人関係でこちらを)
日本文化と工業的イメージの融合的デザインで素敵です。


【弐号機F型用ATF曲刀】
作中の武器のイメージを筑紫薙刀として作成されたもの。
「無限の住人」とかで出て来そうなデザインだな~。これも好きなデザイン。
学生時代部活で剣道してましたが、好きな刀は薙刀とHalberdです。


【弐号機仕様 短刀<式波・プラグスーツ>】
3つ程上の写真の様に3人の女性をイメージした短刀が展示されていますが、赤い人用がこれ。
さて、何処がと言うと中央の赤い丸印の所を拡大すると…

【マニアだね~(笑)】
この、刀身の間に立体的な像を彫るのは「欄間透し」という、とても高等な技術を要する物だそうで…刀匠の愛が感じられますな。

ここまでは第1会場で「三河武士のやかた家康館」で展示されています。
一度外に出て、岡崎城天守閣に向かうと第2会場があります。


【ロンギヌスの槍】
これがある意味この展示会のメインであります。
大きさと言い一見の価値あり。


【プログレッシブナイフ】
弐号機用。左が作中型、右がプロトタイプ型らしいです。
丸みを帯びた両刃の剣と言うのが日本刀的には難しいようです。

そして、会場で販売されている図録には写真が載って無いのですが…

【プログレッシブナイフ ナイフ形】
ダマスカス鋼の木目調の地肌の模様が綺麗です。これと同様の技術が「ロンギヌスの槍」でも見る事が出来ます。

この作品展は岡山の備前長船刀剣博物館からスタートして昨年12月1日から今年の2月17日まで岡崎城で開催されています。(この後、広島→札幌→福岡→大阪と開催されるようです。)
日本の刀剣の技術とアニメのコラボ企画。好きな人のは堪らない物だと思いますよ~。来て良かった。
何せ、名のある刀匠の方達が真面目に作ってる作品ですからね~(良く受けたものだ)。興味の無い方も色物企画と思って来てみれば意外とハマるかもです。

この後、中津川まで一っ走りして、今年初のビィエントで2月、3月のイベントのお話。
さらに今年初のもじゃもじゃ王国訪問は…なんと国王不在。
まさか今年最初が奥様にご挨拶とは、運が良かったのか悪かったのか(笑)


【祝70,000キロ】
今回は帰宅時の市内で。ちょうど赤信号で良かったです。
では、次回8万キロ目指して今年も旅しますよ!
Posted at 2013/01/19 21:15:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2013年01月13日 イイね!

氷見でキトキトの寒ブリを食ったぞ(F&A東海北陸Gプチオフ)

氷見でキトキトの寒ブリを食ったぞ(F&amp;A東海北陸Gプチオフ)2013/1/12(土)
今年初めての北陸温泉旅行。
自宅を出る時点では氷点下ですよ。
それでも、道中は冬の北陸らしからぬ見事な快晴。
心配された例の症状も治まってスッキリと出発です。


今年の北陸1湯目は

【川合田温泉】
南砺市(旧福光町)にあります、川合田温泉(鉱泉)山田家であります。
泉質はナトリウム・塩化物泉で、湧出温度は19.7度と低い鉱泉なので沸し湯・循環になりますが、源泉を直接注ぐ柱があり飲む事も出来そうです。塩化物泉ですが、海辺に多い強塩泉とは違い疲れません。
そういえばこの温泉では、謎の磁気処理健康エアーなるものが室内や温泉に送り込まれているそうです。

この近辺はスグ近くに有名な華山温泉や法林寺温泉等温泉地が密集しています。
そちらも行きたかったのですが、折角なので別の温泉地も回ろうと断念。

【道の駅福光】
富山に入った時点でお昼でしたので、近くの道の駅にて昼食。
折角なのでご当地物を…と思ってたら

【南砺バーガー】
出ましたご当地バーガーです。
パンはフォカッチャみたいな白パンで、柿の葉を食べさせて育てた地元産豚の叉焼と、地元では定番らしい「柿の天婦羅」!がサンドされています。意外な事に柿の天婦羅がマッチして美味しかったです。

昼食後次の温泉地、南砺市(旧城端町)の林道温泉観光荘へ。
ここは炭酸泉が有名な、かなり寂れた1件宿だったのですが…残念ながら営業してなかった…。
気を取り直して、以前来た砺波市の湯谷温泉に向かうも冬季は休業との事。
雪深い冬に山奥の寂れた温泉に行くのは無理があったかなぁ…


へこたれず湯谷温泉から更に上流へ向かい、橋を渡って(写真は帰路)ガチガチの凍結山路を進みます。スタッドレス新調してて良かった~。

登った先が

【庄川峡長崎温泉 北原荘】
南砺市(旧利賀村)にあります。(橋を渡らず更に上流に行くと、船でしか行けない有名な大牧温泉があります。)
ここの宿、予想外に大きな宿でした。
泉質はアルカリ性単純泉(掛け流しと循環の併用)。
残念ながら掛け流しの露天風呂は本日お休み(宿泊の予約があった時しか入れてないとか)でしたが、大浴場も湯口からかなりの量の源泉が注がれていて気持ち良かったです。

ここから山越えして、少し早いですが本日の宿に

【山田温泉 玄猿楼】
富山市(旧山田村)にある老舗の温泉旅館です。
猿にまつわる温泉で、トップの写真は露天風呂にいますよ。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉でホンノリ塩気。
男女別の大浴場の他に、夢殿と呼ばれる男女入れ替え制の温泉があって、1つは岩風呂併設、1つは露天風呂併設です。(以前は岩風呂が男女混浴だったようです。)
湯船はどれも源泉が惜しげもなく掛け流してあり、24時間入浴可能。
大浴場と露天風呂以外は投入する湯量の違いか、ぬるめなので長時間入浴できます。
予想以上に良かったので、また行きたいなぁ。ただ、ネット予約時にお願いした料理のVerUPが通って無くてヘルシー料理に…美味しかったから良いけどね。

2012/1/12(日)
明けてF&A初の冬季北陸オフであります。
私の温泉旅行にくっつけただけですけど(汗)

【集合場所の道の駅カモンパーク新湊にて】
左からナンボルギーニさん、福梅さん、essa-hoisaさん、紅チンク、もともと@500さん。
essa-hoisaさんはお忙しい中お見送りに来ていただき感謝です。
ここから、目的地の氷見に向かいますが…実は皆さんを待ってる間に

【白エビバーガー】
またもやご当地バーガー。白エビの天婦羅がサンドされています。
タルタルソースとマッチして美味しいんですが、なんか勿体ない気もしますね。

で、出発して約40分で

【ひみ番屋街駐車場にて】
ここで日帰りで東海から参戦のしょみょさんが合流です。
去年の秋に出来た新しい施設ですが…想像以上に混雑してました。
お寿司屋さんで順番待ちの名前を書いて、待ち時間にお土産を物色して…ようやく昼食タイム

【キトキトのお魚たち~】
番屋街の回転寿司「氷見前寿し」にて、本日氷見漁港で上った3種盛り、白エビ・甘エビ・貝の富山3種盛り、そして大根おろしが乗った氷見寒ブリ。
いつも食べてるブリと全然違う…やっぱ美味しかった~。
寒ブリと白エビ(旬は春ですが)は来たら食べないとね~少々高いですが。

昼食後、駐車場に戻って駄弁ってますと、富山のDS3乗りの【青屋根白ボさん】が顔を出してくれました。感謝です。

その後、高速に戻りがてら射水市にある「新湊きっときと市場」で再度お土産を物色し、駐車場に戻ると…

【黄色が増えてる…】
なんと、偶然やって来た富山県の【チロルルさん】が停められたようです。
こんな事もあるんですね~(笑)

こうして、冬の北陸オフも天候にも恵まれ無事終了。(殆どナンボルギーニさんに案内していただいた訳ですがね。)

私の無茶振りオフにお付き合いいただきました皆様、ホントありがとうございました。
また、企画するかもしれませんが懲りずにお付き合い下さいませ(^O^)/
Posted at 2013/01/13 23:54:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2013年01月11日 イイね!

クリアに出発したいものです。

クリアに出発したいものです。写真のテールランプに交換しました。
先日、みん友の酔いどるさんがポッチってたのを見て、通販で買えるのを確認。
以前から欲しかったので探してポチりました(笑)
付け方の問題か、単に出来の問題か、隙間が結構大きいので水が入るのが少々心配ですが見た目的には満足満足。

今日は朝から例の状態が酷いですが、明朝には富山県に向けて出発です。
頭もスッキリクリアな状態で温泉を楽しみたいものです。

プチオフ参加の皆さま、日曜日はよろしくお願いしますね~。
Posted at 2013/01/11 21:29:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 234 5
678910 1112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation