• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

カラ-タイマーではありませんが…

カラ-タイマーではありませんが…ネットワーク環境依存ソフトは、ユーザー側のセキュリティ等、ソフトとは無関係な部分でのエラーが多い割に、何とかしろと言うクレームが多くて凹んでいます。
はい、お客様は神様です。ブログで愚痴っても仕方ないんですけど。
そんなJOEさんのどうでも良い精神的危機を察知したかのように、付喪神が付くんじゃないかと思えてきた腕時計のデジタル部分が点灯を始めました。

勿論私の精神状態は関係なく、腕時計の電池残量が少なくなると、カラ-タイマーよろしく点灯して教えてくれる仕組みです。
30年近く前(※)の時計とは思えませんね…ってウルトラマンは47年前か。
流石にデカイDIESEL君を仕事で着けていく勇気は無いので早く交換しないとなぁ。

※保証書を発見。1985年3月購入…って事は28年前だよ。入学祝に買ってもらった時計、いまだ健在。今は亡き祖母に感謝です。


1週間ほどみんカラ放置だったのですが…
実は、携帯での閲覧時にSSL認証エラーでパスワードを入力し直せだ、IDを入れろだと中断されて、せっかく入力したコメントが消える日々…どうなってんねん!

…(;゚ロ゚)ハッ

初めのクレーマー的お客様と一緒じゃん!
そう思って、また凹むのでありました。


週末は月の第1日曜日ですが、今月は毎度のエコパじゃ無くて…北陸に出撃しちゃいま~す。
詳しくはcandeo009さんのブログかF&Aの掲示板(桜ヶ池オフ!)見てね~。
Posted at 2013/07/30 21:28:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月20日 イイね!

鰻プチオフin「うなぎ・寿し みかわ」

鰻プチオフin「うなぎ・寿し みかわ」暑い日が続きますね~
夏休みも終わって休みボケにカツを入れるべく、みん友のプチラビットさんのお声掛けに便乗して、土用の丑の日(今年は7月22日)を前に鰻を食べに行ってまいりました。
鰻も高騰してから御無沙汰だなぁ…。
トップ写真は、今回の参加メンバー。プチラビさんご夫妻以外の皆さんは、私お初の方々でした。

お店は伊賀市(旧阿山町)にあります、「うなぎ・寿し みかわ」。
頑固おやじ(かなりユニークですけど)の美味しい鰻屋さんです。

【うな丼】
こちらに鰻はパリッと焼いた関西風(+その場で摩り下ろす生わさびが薬味です。)
三河一色産の鰻丸ごと1匹のって、ハマグリのお吸い物付きで2千円を切る価格が嬉しい。
(高騰前は1,500円だったかな。)

そして、ここの名物は何と言っても…

【まんきつ丼】
※Photo By プチラビさんから拝借…
鰻が2匹のスペシャルです。このボリュームでは、流石に私は食べきれません。

久しぶりの「みかわ」のうな丼で身も心も満足であります。

※来月から流石に値上げするとの情報や、まんきつ丼が消えるとの噂もあり、気になった方はお早めにどうぞ~。
Posted at 2013/07/20 16:08:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年07月15日 イイね!

東濃で大正浪漫に浸る?(夏旅行plus1)

東濃で大正浪漫に浸る?(夏旅行plus1)3泊4日(+徹夜走)の新潟旅行も無事終了。
後の休みでゆっくりとお仕事モードに体調を戻してまいります。
しかし、戻ったらHDDに未視聴の深夜アニメの山(汗)
家では地上波しか見れませんが、幾つか削っても現在1週間に24作品(爆)
もっと削らないと駄目ですな…

新潟から戻りまして、まぁ1杯の珈琲でも…って感じで連休最終日の高速をふらり。

【ビィエントさんで】
エスプレッソソーダ&モーニングに夏限定フローズンカタラーナを。
昨日から「にゃかつがわ」に滞在してるみん友さん達(ナルリンさん、usa-gさん、メタルおやじさん、らんちゃん、めろんさん…は在住でした(汗))とも無事お会いできました。

【ちょい悪スモーク連?】
スモークな後ろ姿チンクオンリー(笑)
autopulsさんのリアランプ多くなりましたね~。
もう一つのブラックフレームも北陸オフで拝見してますし、次の全国オフはノーマルリアが貴重かも…
※先日からautopulsさんのHPで、最終ロット分受け付け始まってましたね。

色々近況確認とか出来ましたし、お先にビィエントさんを失礼しまして、帰り道何時も気になってたお蕎麦屋さんへ。

【十九上(とくじょう)】
19号の裏道みたいな所にあります。


【しらえび天ざる】
ちょっとお高めでしたが、ここでしらえびの天婦羅食えるとは思いませんでした。
お蕎麦も普通盛りで結構なボリューム。色々こだわりあるようで美味しかったですよ。
※箸はお持ち帰りだそうで。

このまま豊田方面まで下道で…と思って流してたんですが、にゃかつがわ隊のミステリーツアー話に触発され、久しく行ってないなぁとつい寄り道。

【日本大正村】
恵那市(旧明智町)にあります大正村です。
といっても、明治村や昭和村のように作られたテーマパークじゃありません。
古い街並みを生かした街並み観光地区です。

仕事途中に良く寄った喫茶店

【天九】
昔京都にあった老舗元カフェーがたたまれた時、家財や古いレコードなど寄贈されたのを機に再現された大正村の代表的なお店です。


【初代帝国ホテル模型】
天九の2階には旧建物の模型などが展示されてました。
また、隣に併設されている大正時代館(※)には大正天皇や大正時代の明智町資料などが展示されています。


【おもちゃ資料館(※)】
大正時代?のふるいおもちゃが展示されてます。


【ぶりきの戦車】
これ以外に車や飛行機等ぶりきのおもちゃが結構多かったです。


【少年未来旅行双六】
この博物館に3種類展示されていた双六の1つ。
当時の未来予想図的な内容がとても面白く、是非見て頂きたい1品。
「弾丸旅行 42珊砲の弾丸を利用」「地下鉄旅 米国でも手軽に行ける」など夢満載です(笑)


【大正村資料館※】
当時の銀行の繭蔵(手動エレベーター付き4階建て!)を使った資料館で、一番資料が豊富。


【大量の蓄音機】
マニアにはたまらんでしょうな。隣の部屋には古いレコードも…


【逓信資料館】
明治8年に開局のこの地方で最も古い郵便局跡。
古い電話交換機や電話など、郵政通信の資料館です。


【日本大正村役場】
明治39年~昭和32年まで明智町役場として使われていた建物で、今は無料休憩所。


【大正浪漫館(※)】
ここが、メインの建物になるのかな?ここの中だけは、写真撮影禁止箇所が殆どでした。
初代日本大正村村長高峰三枝子さんの資料(愛車も)等が展示されています。
トップ写真、村のイメージキャラ「ロマンちゃん」グッズも購入できますよ(笑)。

久しぶりにまわってみて、随分整備されたなぁと思います。
以前はホント街並みしか無かったからなぁ。
これだけあれば、ここでのオフ会も面白いかもですよ。

※は4館共通入場券(500円)で入館できます。天九もしくは浪漫館の喫茶で使える50円割引券付き。
Posted at 2013/07/16 12:17:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2013年07月13日 イイね!

新潟温泉旅&北陸オフ(DAY3&4:楽しいオフ会(汗))

新潟温泉旅&北陸オフ(DAY3&4:楽しいオフ会(汗)) 優雅な貝掛温泉での一夜も明け、
再び南魚沼産の美味しい炊き立てご飯の朝食を頂き、本日は一路オフ会の地「金沢」を目指します。

越後湯沢から長岡ICまで戻り、北陸道を上越ICまで西進。
往路と同じく上越ICから朝日ICまでは海沿いの8号線をノンビリ走ります。

一旦高速を降りて向かったのが、

【カルナの湯】
富山県魚津市にある有名な金太郎温泉の日帰り施設ですね。
実はここ初めての訪問になります。
途中の小川温泉も気になったのですが、あちらは一度訪問した事がありますので。

価格は三重の温泉地並みに高いですが、値段以上のスケールとお湯でした。
白濁硫黄泉なのに塩辛い!(泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉)
和倉温泉などの塩化物泉は知ってますが、こういったお湯は初めての体験でした。

ただ、暑い日に熱い塩化物泉はかなりヘビーです。

この金太郎温泉が、今回の温泉旅の締めくくりの温泉となりました。

ここから土砂降りの北陸道を軽快に流して、15時過ぎには金沢市内のホテルにチェックイン。
徒歩で福梅さんのお店BlueMondayに向かいます。

【お先に1杯】
ちゃんと美味しい珈琲、シフォンケーキを頂いての後ですからね(汗)
自家製高級梅サワーごちそうさまでした。

暑いのでホテルに戻るのを諦め、集合時間までお店でお喋りに勤しんでおりますと…candeo009さん’sがご来店(初めまして~)。再び酒場状態に(笑)
その後戻られたCOZYさんと前夜祭会場へ向かいます。


【bistroオリーヴ】
COZYさんが食べログで見つけて予約いただいたお店でしたが、とっても良かったですよ~。


【前菜盛り合わせ】
カルパッチョにテリーヌ、イベリコ豚のサラミ等々。
皆さん絶賛だったのが無花果とモッツァレラチーズの豚肉背脂の塩漬け巻。
ホントに美味しいですよ。
写真色々とったんですが皆ピンボケでこれだけ。
スパークリングワインフルボトル3本がカラになる呑み会でしたからね~
終盤色々ありましたが、楽しい前夜祭であったかと

…また、やっちゃいましたね色々

<(|||▽|||)>アァァァァァァァァァァァァァ


明けて7月14日は第4回北陸オフ(今年初めの無茶振り寒ブリオフが第3回?)
COZYさん、福梅さん、ナンボルギーニさん’s、たかっちGTさん、joe500sでスタートです。
東茶屋街を散策して、浅野川を挟んだ主計町(かずえまち)茶屋街へ移動。

【主計町茶屋街】
映画のロケ地にもなった場所だとか。

1軒のカフェで一息入れます。

【お茶屋作りの2階席で作戦会議?】
お菓子や果物等色々サービス頂きまして…
「土家」のご主人ありがとうございました。

東茶屋街を後にした一行は、北陸道徳光PAにてcandeo009さんと合流して小松市を目指してカルガモです。
片山津温泉街傍のパン屋さんで昼食を取り、やって来たのが…

【日本自動車博物館】※写真は帰りの記念撮影。
来るのは2度目ですが、車のオフ会に参加してからは初めてなので新鮮です。

ここからは私の偏った趣味で紹介~

【トッポリーノ】
まずはお約束のご先祖様


【500】
そしてもう一つのお約束、三菱500(笑)


【小さな車達】
どうしてもコンパクトカーに目が行ってしまいますね。
右からハインケルキャビン、フジキャビン、KR200メッサーシュミット


【元祖貴婦人?】
フェアレディSPL213。
昭和36年…私も生まれてませんね。
そう、ここのナンバーは基本生産(登録?)された和・洋年が表示されていているので解りやすいです。


【フライングフェザー(前)】
最後は、私のお気に入り住江製作所のフライングフェザーです。

【フライングフェザー(後)】
このチープさとデザインが溜まりません。
トヨタ博物館にもありますよ。

しかし、この博物館の積め込み具合に展示…博物館と言うより車のデパート?(笑)

こうして北陸オフも無事?終了。
参加された皆様お疲れ様でした~また次回の北陸オフで!
次回はいつどんな形で開催されますかね~。


【最終距離】
1,715キロで今年の夏の旅も終了です。


終了したはずでしたが…少し続きます(爆)
Posted at 2013/07/15 23:51:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記
2013年07月12日 イイね!

新潟温泉旅&北陸オフ(DAY2:地獄で人情)

新潟温泉旅&北陸オフ(DAY2:地獄で人情)7月12日
新潟温泉旅行も2日目。

昨日の油臭も本日は無事抜けたようで、朝から柔らかな三川温泉の湯を満喫。

普段朝飯がトーストな私もシッカリ和の朝食を頂き、本日も温泉巡りに出発です。

本日の1発目は、温泉マニアな方達の中でも評判の高い魚沼市にある「駒の湯温泉」。
湯の谷温泉を抜け、かなり深い山奥まで行った所に目的地があります。
いざ本日1湯目…のはずが、「立ち寄り湯しばらくお休みします」の張り紙…
。・゚・(ノД`)・゚・。こんな奥まで来てそりゃないっす。

諦めて、その手前にあった栃尾又温泉に向かいますが…以前は温泉センターでやってたようですが、この温泉郷自体現在は日帰り入浴をやってないとの事…

立ち寄り湯は、大々的にPRしている所もあれば断っている所もあります。
事前に調べてなかったとは言え長距離旅行でこれはキツイ。

さらに、その手前にあります大湯温泉へ

【大湯温泉足湯のある温泉街の広場】
こんな残念状態で手を差し伸べてくれたのが、飛び込みで入ったある温泉宿の方。
ご厚意で温泉に入らせていただけました。(勿論お金は払ってますよ)
この大湯温泉の泉質はアルカリ性単純泉。高温の源泉が掛け流しで楽しむ事が出来ます。
色々あるのでブログには詳細は書けませんが…午前中一杯ウロウロした後だけにホントありがたかったです。人情に感謝<(_ _)>

これで気持ち良く次の温泉に向かいますが…この時点でお昼過ぎ。
前日の宿で出た温泉まんじゅう…これが本日のお昼ごはんとなりました。

本日の2湯目

【六日町温泉共同浴場「湯らりあ」】
南魚沼市六日町にある六日町温泉には「六日町中央温泉共同浴場」と言うのがありまして、私はそちらを目指しておりました…が、着く前にこちらを発見した訳で。
聞けば、以前の共同浴場は既に閉鎖されており、昨年6月末にここがオープンしたとの事です。
危うく閉鎖された旧共同浴場探してウロウロする所でした(汗)

【浴室】
泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)。優しいお湯です。
その源泉が、やはり惜し気もなく掛け流されております。
私が行く温泉は結構マニアックで一般の方にお薦めできない所が多いですが、交通の便も良く施設も綺麗でお湯も良いこの施設はお薦め出来ます(笑)

ここから本日の宿泊地に向かう訳ですが、温泉地の手前にはかの有名な湯沢温泉(南魚沼郡湯沢町)があります。

本日の3湯目

【湯元共同浴場 山の湯】
湯沢温泉には5つの共同浴場がありその1つになります。
湯量豊富な湯沢温泉ですが、ここが唯一源泉掛け流しとの情報からここにやって来た訳であります。
泉質は単純硫黄温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)。硫黄泉ですが硫黄の香りはホンの少し。
平日ですが、何人ものお客さんで賑わっていました。

ここから散策も兼ねて湯沢温泉駅の「駅ビルCoCoLo湯沢」に向かいます。

【ぽんしゅ館】
ここには新潟県内の100種類以上のお酒を試飲できるコーナーがあるのです!
500円でコイン5枚を買って、コイン1枚でおちょこ1杯(高級酒だと何枚か必要?)を試飲出来ます。
勿論車の私は眺めるだけであります…

悔しいので、ここ湯沢温泉駅で本日の4湯目!

【酒風呂 湯の沢】
実は近所のスーパー銭湯系温泉でも酒風呂がありますが、そちらは菊正宗製の入浴剤。
ここではなんと湯沢温泉の温泉(ナトリウム・カルシュウム塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉))にお酒が投入された酒風呂だそうです。
意外と酒臭くないですけどね。

湯上がりに…

【糀ラテ】
先ほどの酒風呂は、ここKoujiCafeにあります。

晩御飯の時間が迫ってますので急ぎ宿に向かいます。
本日の宿は一度来てみたかった

【貝掛温泉】
湯沢温泉の更に奥にある1軒宿で有名な温泉ですよね。
普段なかなか1人では泊まれないんですけど、平日の一人様プランを発見して直ぐ予約しました。

実は18時からが夕食の時間だったのですが、到着が直前と言う事で時間を19時からにして頂けました。おかげで大浴場独り占め!

【露天風呂】
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)でぬるい温泉。
このぬるい源泉が並々と掛け流されている露天風呂…ほぼ1時間浸かりっぱなしでした~暑い日にぬるい温泉最高~♪
あと、この温泉は目に良い温泉と言う事で、湯口から出る源泉をすくって目を洗うととても気持ちが良いです。

【晩御飯!】
そう、ご飯です。
色々豪勢なおかずは出ましたし、「八海山」の呑み比べとかしましたが、やはり南魚沼産コシヒカリの炊き立てご飯。一番の贅沢かな~

この日の夜は何度も浴室に向かい、ぬるい湯船でのーんびり過ごしました。

<DAY3に続く>


ハイピーさん専用川ネタ(笑)
今回は阿賀野川や信濃川等の大きな川ばかりで…渓流少ないです。

【佐梨川?】
駒の湯山荘に向かう途中の渓流です。


【清津川】
貝掛温泉の側を流れてます。
Posted at 2013/07/15 21:21:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
789 10 11 12 13
14 1516171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

親孝行の恵那ラヂウム温泉館(H30/10/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 07:33:18

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation