• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

LilianaさんのGianni号と毎度深夜の時間割

LilianaさんのGianni号と毎度深夜の時間割前回のブログのコメントで、みん友さんからサイトを紹介いただきました。
面白いネタが沢山のお店で、猫に鰹節、joeさんにGiannini…って訳で後先考えずにポチってしまいました…
レスポンスの良いサイトで、本日無事に到着しましたので、その中で見栄えのするものを…



【FiatGiannini500TV Liliana De Menna♯26:1968】
Gianniniと言えば彼女という、女子レーサーLilianaさんモデルの500TV。
私も偶にミニカーを買う事はありますが、Gianniniは1台も持ってなかったんですよ。
なので、この1台を手に入れる事ができて嬉しく思います。


【FiatGiannini590GT:1969】
こちらは、よく拝見する590GTですね。
私と同い年でもあります。

ミニカーの出来は、「100%made in italy」のクオリティです。
でも、今まで持ってなかったジャンニ号達が仲間入りして個人的に満足であります。


::::::::::::::::(@_@):::::::::::::::::::::


深夜アニメについて
2015年第1期の作品も出揃ったようなので~
東海地区地上波での時間割~
【月曜日】
アブソリュート・デュオ
夜ノヤッターマン
戦国無双※

【火曜日】
暁のヨナ(第2クール)
聖剣使いの禁呪詠唱
ユリ熊嵐※
美男高校地球防衛部LOVE!※

【水曜日】
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(第2クール)
ISUCA-イスカー
デュラララ!!×2承
神さまはじめました◎※
JOJOの奇妙な冒険※

【木曜日】
艦隊これくしょん-艦これ-
幸腹グラフティ
銃皇無尽のファフニール
四月は君の嘘(第2クール)
冴えない彼女の育て方
暗殺教室
SHIROBAKO
弱虫ペダルGRANDE ROAD※

【金曜日】
東京喰種トーキョーグール√A
アイドルマスターシンデレラガールズ
ガンダムGのレコンギスタ(第2クール)
蒼穹のファフナーexodus

【土曜日】
DOG DAYS【3期】※
少年ハリウッドHOLLYSTAGEFOR50※

【日曜日】
ローリング☆ガールズ
純血のマリア
探偵歌劇ミルキーホームズTD※

※は観てないので悪しからず<(_ _)>…今期は視てないの多いな~


あと、BSで観てるやつ
【BS】
アルドノアゼロ(第2期)
新妹魔王の契約者
デスパレード
未確認で進行形(再放送)


今期は何と言っても、「アルドノアゼロ」の続きですね~相変わらず東海地区では地上波じゃないのが残念です。
「艦これ」は、ゲームしてないので興味無かったんですが、1話目の絵の出来が良くて見続けてます。以前からゲームにはまってる人の感想はどうなんでしょ。
あとは、「ローリング☆ガールズ」かなぁ。THE BLUE HEARTSの「人にやさしく」のカバーがOPだったり…何故か曲はカバーばかりだ(^_^;)
「ユリ熊嵐」は「ピングドラム」の幾原監督作品で期待してたんですが…3話でギブアップしました。アニメのユリネタはキツイ。ここを越えると面白くなるのかもしれないんですけどね~
Posted at 2015/01/28 00:13:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年01月24日 イイね!

紅ジャンニ号復帰&地元でお茶を

紅ジャンニ号復帰&地元でお茶を昨年末からの謎の騒音調査で先週の浜松帰りにDに預けた紅ジャンニ号が1週間ぶりに復帰しました。
結論としては、左後輪のハブベアリング(写真)から来る異音でした。
写真を見た感じでは解りませんが、スムーズに回転するベアリングがゴリゴリする感じだそうです。
普通は、タイヤで吸収するんですが、強い衝撃によってハブベアリング内のメッキに傷が入り、広がっていったのではないかと言うこと。
ずっとフロントじゃないかと思ってたんですが、リアだったとは…流石プロですね。
結構な出費でしたが、酷い騒音とも無事おさらばです。

せっかく治った事だし、ドライブも兼ねて食事にと鈴鹿まで足を伸ばしたんですが…紅ジャンニ号のモディに協力して頂いていた秘密工場のカフェが、閉店した感じでした。
実は、年末に「かもん」さんから「先日マスターが見えて、お店を閉めるようだ」と聞いてたので気になってたんですが…最近はご無沙汰でしたが、色々お世話いただいてただけに残念です。

気を取り直し、鈴鹿関線を流してやって来たのは

【UnoBuono】
亀山市、関宿にあります「ウーノボーノ」さんです。


【看板娘健在】
相変わらず綺麗に飾られております。


【ボリート~ペアラソースを添えて~】
今回は、イタリア風おでんのボリートを頂きました。
キノコ入りのマッシュポテトや、パン粉を使ったペアラソースをつけて食べるのですが美味しいですね。
食いしん坊さんにはチョットボリューム不足が玉に傷。

しばらく、関宿を散策した後帰路につく訳ですが、もう1軒立ち寄り。

地元四日市市は、工業都市のイメージですが、東は伊勢湾に面し、西は鈴鹿山脈と意外と自然も豊富なんです。
そんな地元の特産が、全国1位の生産量ほ誇る「かぶせ茶」。市の西にあります水沢(すいざわ)地区はお茶の産地で、そこにあるお茶農家が開いてるカフェが。

【かぶせ茶カフェ】
日本茶のカフェ…茶店って事か。
以前来た時は、お昼の食事(今はやって無いのかな)だったので、定番の膳を。


【こだわり膳】
メニューは、「こだわり膳(600円)」、「お茶膳(500円)」。
違いは、メインのお茶の種類だけで、写真と同じようなセットになります。
※3種類のお茶がセットの「のみくらべ膳(1,000円)」もあります。
お菓子は、和、洋2種類から選ぶんですが、これは和の「かぶせ茶白玉ぜんざい」で、かぶせ茶入りなので白玉ならぬ翠玉(笑)。玄米茶用の煎り米を入れると風味も食感も変わってGoodです!

で、謎の塩昆布と抹茶ですが、ぜんざいの付合わせではありません。

【あられ茶漬け】
四日市市では(三重県がそうみたいですが)、田舎あられのお茶漬けがあるんですよ。
ここでは、田舎あられに塩昆布と抹茶を入れてお湯(又はお茶)を注ぎます。
「お茶漬け海苔」にあられが入ってるから変では無いと思いますけど、ご飯は勿論入っていませんよ~。
親に聞くと「あられ茶漬け」は、昔からあるそうですが最近食べる事は殆ど無いようで、私自身ここのお店に来て知りました<(・_・;)


【茶がらの漬し】
最後は茶がらにポン酢をかけて頂きます。
これは、玉露など柔らかい茶葉の方が良いようです。

このお店、古民家(と言っても、普通に生活してる家ですけど)で落ち着けて良いんですが、営業日が木・金・土なうえ、偶に休みになるのでご注意を。

こうして、久しぶりの地元ネタで何気に三重の人をPRするjoeでした。


※オマケ

【安くなりましたなぁ】
カードが無いので現金価格ですが、ハイオクで132円。
過走行倶楽部員としてはありがたい話であります。
Posted at 2015/01/24 20:45:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2015年01月18日 イイね!

今年もぶらり浜松&珍年会In相撲部屋

今年もぶらり浜松&珍年会In相撲部屋最近あまりにも浜松入りが多いので、浜松で良い人でも出来て通ってるんではないかとの噂が立ってるjoe500sです。
確かに昨年末から暴燃会、年越しオフ、そして今回の珍年会(先週は伊豆でやっぱり静岡だし)と不思議な位出没してますからねぇ<(^_^;)
まぁ、浮いた話一つ出てこないよりは良いかなぁと言う事で放置してますけど。
現実は勿論、悲しい位何もありませぬよ。

そんな話はさておき、みん友のじまさんから新年会ならぬ珍年会の開催(1月17日)の呼びかけがありましたので、毎度浜松入りに併せてのぶらり旅。

ネットで行き先をググってたら随分遅い出発になってしまいましたが、昼にはTOP写真の三ケ日温泉に到着。以前も来ましたリステル浜名湖(浜松市北区三ヶ日町)です。以前来た時は戦車ネタでしたなぁ。

【露天風呂】
アルカリ性単純泉…と言う程ツルツル感はありませんが、こんな感じで、奥浜名湖の湖畔に面して作られてるので、湖を見ながらノンビリ温泉を楽しめますよ。
※日帰り入浴は、ホテルのHPで割引クーポンをバーコードで読み取らせておくと300円引きになりますので利用の際は要チェック。

お昼のランチは相変わらず大盛況。随分な待ち状態でしたので、もう少し南下した湖西市で昼食です。

【J.Diner KAMACHI】
以前、私のブログにコメントしてくれた方(ラムチーノさん)が、湖西市の辺りに美味しいお店があるとコメント頂いてたので探してみました。


【店内】
いかにもダイナー(アメリカ式コンテナハウス食堂)な店内。アメ車にはあまり興味がありませんが、こう言った店内は嫌いではありません。


【ステーキのせガーリックライス】
お店の定番メニューって事で。
美味しいですが、ガーリックの風味が強烈なのでご注意を!
デザートの杏仁豆腐が美味でした(^u^)

ここから、浜松市内のホテルに向かうには時間も早いので、ネットで探した古民家カフェに。

【和カフェ&雑貨 無縫庵】
みん友のハイピーさんからメッセ貰ったんですが、想像以上に解りずらい場所で辿りつけなかったようで申し訳ございませんでした。
ここに行く際は事前に地図などで下調べする必要がありそうです。


【古民家風】
古い民家を使ったカフェ。場所は住宅街の狭く入り組んだ道路の先にありますが、マダム達で一杯でございました。
駐車場も狭いしオフ会では使いづらいですね。


【3種のスィーツ盛り合わせ】
焼き菓子2品と庭で取れた柑橘で作ったゼリーで、かなりのボリューム。


【お醤油プリン 320円】
「お醤油プリンが旨い」と追加メッセいただきまして、追加注文したのですが…
なんですかこのモチモチ感は!コレ、プリンじゃないよね!でも甘塩っぱくて旨い!
病みつきになりそうな1品ですよ(@_@)

こんな感じで、昼間からハイカロ全開だった訳です。
その後、本日のお宿「フローリスホテル ヴィラくれたけ」へ。
いつもの浜松西IC近くの宿より、浜松駅西のホテルの方が店に近かったからなんですが、到着時は結婚式のお見送りで入口大混雑(・へ・)
安いし、部屋も広いし、何気に良い宿ですが、吉日には注意が必要ですね。

もともとタクシーでお店に向かうつもりだったのですが、今回はのじまさんの「超高級ラグジュアリー白タク」で送迎頂き感謝であります<(_ _)>
「同じベンツでも家のと違って、高級車は乗り心地エェなぁ~」と思ってる間に、本日の会場「相撲茶屋ちゃんこ 龍ケ浜」に到着~

【珍年会開催~(/^-^)o日日o(^0^|) 】
毎度のエコパで知り合った浜松近隣在住メンバーに何故か三重県民1名(笑)
誰ですか、手前の足は!


【ちゃんこ&馬刺し&ポテト】
ちゃんこは当然ですが、ここの馬刺し美味しいんですよね~


【ちゃんこ”おかわり”】
大人数用のファミリーちゃんこ(9人で2鍋)をオーダーしてたんですが、ハイカロ団の重鎮2人が空腹で待ち構えてましたので、更に1セット(2鍋)追加されました。
恐るべしハイカロ団の胃袋((((;゚Д゚))))


【奉行様自ら腕を振るう】
自他共に認める鍋奉行自ら腕を振るって頂きました。これで〆の雑炊も完璧です。

楽しかった珍年会もこれで終了。参加された皆様ありがとうございました。
今年も1年、趣味に、呑みに楽しみましょう!
やっぱり料理は、気の合う仲間同士一緒に楽しんだ方がより美味しくなりますからネ~。
※今期の深夜アニメ「幸腹グラフティ」で勉強勉強



明けて本日1月18日(日)

【舞子サン行ってきました】
昨晩は、耳鳴りも無く静かにお休み出来ましたので、帰宅途中伊勢湾岸東海ICで一時下車して「舞子サン」に顔出してきました。
到着が遅かったので心配でしたが、いつものメンバーとも無事新年の挨拶が交わせましたし、TooLさんのセカンドカー「コペン」も無事拝見出来ました。
昨年は、1月の1回きりでしたが、今年は何回参加出来ますかな。

で、更に帰宅途中Dに紅ジャンニ号を預けて、再び代車生活(ホンダLife)。
最近ある意味イタ車らしくなってきた紅ジャンニ号であります(T_T)。
Posted at 2015/01/18 15:17:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年01月11日 イイね!

平成27年初旅は漢2人”観光”旅行

平成27年初旅は漢2人”観光”旅行元旦の初ブログは就寝前。
朝起きると、困った事に左耳が聞こえません。突発性難聴と言う奴でしょうか。
耳は聞こえなくとも、耳鳴りだけは響いてる…私の耳鳴りは脳の障害であると良く解りました。
正月から病院もやってませんので放置するしか無かったんですが、少しづつ聞こえるようになり、休み明けに医者で見てもらいましたが良く解らず今に至っております。
さて、年明け最初の3連休。今回は、久しぶりに地元の友人との伊豆旅行となりました。
最近は、一人旅か、みん友さんと遊んでばかりでしたので偶にはね。(※今回もブログ長いよ~)

今回は、一人じゃないので速度も安全運転の為、少し早目に7時には出発~
BGM:ZoNE‐iT


【富士山】
東名高速由比の手前のトンネル出口。富士山と海が見えるこの場所が一番好きですね~。
今回は、カメラマンが居るので、安心して撮影をお願い出来ます。

沼津ICで降り、天城迄来まして少し早目の昼食です。

【伊豆の佐太郎】
古民家風の良く知られた食事処ですね。


【紅葉(もみじ)丼】
もともと、天城丼という猪肉の焼肉丼が名物ですが、最近は害獣として鹿を沢山獲るようになって出来た比較的新しいメニューなんだとか。
肉の臭みも無く食べやすいですが、臭みを消す為の生姜味噌が結構キツイかも。

ここから、普段の私だけなら行く事のない観光です(笑)

【浄蓮の滝】
TOP写真にも有ります伊豆の踊子像の側に有る景勝地。
大した距離を歩く訳でもないのに息切れ…運動不足ですなぁ。

浄蓮の滝を後に向かったのが、本日の私のメインイベント。

【峰温泉 花舞竹の庄】
昨年暮れに来た際行けなかった、温泉好きには有名な宿です。
見た感じ老舗高級旅館的な重厚感があるので、知らなければ日帰り入浴に立ち寄ろうとは思いませんわな(^_^;)


【ロビー】
現在は日帰り入浴と素泊まりのみの営業ですが、以前はかなり高級な旅館だったようです。


【入浴ランプ】
入浴中の掛札は良く見ますが、1階の大浴場入口にはこんなランプが設置されています。
勿論現在も使われてますよ~。


【露天風呂】
大浴場は、大小(小は夏場は水風呂らしい)の浴槽があるんですが、湯気で見えないので、露天風呂を。
大きな屋根の下に作られた露天風呂は、ぬるめの湯で気持ち良く長湯が出来ます。
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性-アルカリ性-高温泉)の掛け流し…弱食塩泉らしく、塩気は殆ど感じられません。
泉温は100度近いのですが、湯量の調節などで湯船は適温に保たれています。
内湯に入ると良く解りますが、下の方はぬるく、注がれ続ける上の方は熱いので、少し撹拌してから入る必要がありますよ。

そして、建物2階がお目当ての…

【大正浪漫的浴室】
今でも、水周りを2階に作るのは大変なのに、昭和初期に建てられた温泉宿の2階に浴室がある!それだけでも十分驚きです。


【窓が如何にもレトロ】
宿の隣は、峰温泉の大噴湯で、ここから峰温泉街一帯に温泉が供給されています。
ご主人の話では、今ではポンプで温泉タンクに上げて2階にも湯を供給しているようですが、昔は大噴湯の吹き上げる高さに温泉の貯水桶があり、そこから竹の管で配湯されてたとのことで、宿の2階にはそこから直接温泉が送られていたんだとか。

この風情ある温泉宿、これからも末長く続いてくれる事を祈るばかりです。

※この宿公式のHPやブログが無くて、色々な方のHPやブログで確認するしかないんですが、営業時間がまちまち。
今回確認したところ、平成27年1月現在の日帰り入浴は10時から15時までで、料金は1,000円(1時間)だそうです。

時間一杯レトロな温泉を満喫して、すぐ隣の峰温泉大噴湯公園へ本日2か所目の観光。
しかし、次の吹き上げ時間までは30分…。


【温泉卵】
せわしなく温泉を巡るいつもの旅と違って、温泉卵でも作りながらノンビリ待ちます。
前回来た時には、既に終了してましたしね…


【フントー君と大噴湯】
待ち時間に対して、1分程で終了…(・_・;)
無料のイベントですから。

さて、チェックインできる時間ですが、やはり温泉巡りがしたい病発動(笑)
比較的近い、下田の有名処へご案内~


【河内温泉 金谷旅館】
総檜造りの千人風呂で有名な温泉旅館ですね。
泉質は弱アルカリ性単純泉の自家源泉掛け流し。


【総檜造りの大浴場】
流石に有名処で沢山のお客さんが居て写真は無理なので宿のパンフから。
奥に向かって中央に延びる仕切り右が浅め、左が深めと湯船の作りがちがいます。手前の源泉注ぎ口がある浅い方が少し熱めですね。

ちなみに…この大浴場、実は混浴で女性は女性浴室から鍵で出入り可能だそうです。
今回も、スマホ片手に動画撮って騒いでる若者グループが居ましたが、軽犯罪法違反(盗撮)で訴えられても知りませんよ…ホント。

河内温泉を後に、本日の宿へ。

【ペスカードいなとり】
昨年末と同じ稲取温泉にある宿。
隣の「いなとり荘」というリゾートホテルと棟続きで、建物が古い分安く泊まれます。


【まずは一風呂】
浴場は、建物の間に位置するこの湯処「湯っくら」と、いなとり荘最上階の展望風呂ですが、展望風呂は朝まで一晩中入れるので先にこちらへ・・・

温泉の後はお待ちかねの…宴会~♪
今回は、少し料理が良いコースを選んだので楽しみです。

【金目鯛のしゃぶしゃぶ】
稲取と言えば金目鯛~。
お酒は芋焼酎~。やっぱり魚にはビールより焼酎か日本酒ですな。


【鮑~】
元気な鮑ですが…もうすぐお別れです。
残さず栄養にしますから~(ToT)/~~~


【お刺身~】
食事処の入口で、刺身盛りに+1品を本日の魚からセレクトする方式。
私はホウボウ、友人はカンパチを。贅沢だなぁ…


【金目鯛の姿煮】
前回の宿では切り身でしたが、ここは2人だと立派なサイズの1匹まるっと姿煮です!
いつも酒が入るとご飯を遠慮するんですが、今回は最後にこの煮付けと一緒にガッツリ頂いてしまいました~ゴチソウサマデシタ!

そして、毎度の部屋に戻って直ぐ爆睡。

深夜、一人貸し切り状態の風呂へ・・・


【大浴場】
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉。加水、循環、塩素消毒と大型旅館特有の利用方法なので磯臭さ等は全くありません。
まぁ、普通に考えて、リゾートホテルでお風呂が磯臭い、塩辛いじゃ普通の客なら引くわなぁ…と最近は考えるようになりました。
宿泊先の選択もT・P・Oですな。


【露天風呂】
朝は、ここから水平線からの日の出を楽しむ事が出来るそうなんですが…今は真っ暗(汗)
~~(´▽`A)~~波の音をBGMに一人稲取の湯を楽しみました。

で、翌朝

【朝ご飯】
朝からシッカリ食事。飯を売りにしてるだけあって良い塩梅です。
金目鯛の味噌漬けが美味い!

帰りは寄り道もせず真っ直ぐ帰宅。
実は、年末から走行中の騒音が酷く、何処が原因か良く解らんのです。
60キロ~80キロ位の良く使う速度レンジで酷く、かつ、右カーブで酷く、左カーブでは多少収まるので…やはり前輪の駆動系又はタイヤ?
週末帰宅時にDに寄って相談したんですが、リフトが一杯で詳しく確認できず。休み明けにオイル交換と併せて調査予定であります。
※忘年会帰りの代行による路上障害物ヒットが原因ではないだろうか?

さて、今回の旅のお土産は…

【缶詰】
∑(・д・ノ)ノ エッ
由比の高級ツナ缶はまだしも、下の缶って…



美味けりゃ良ぃじゃん(笑)

※正月から色々塞ぎ込んでても仕方ないので、徐々に今年も軌道に乗せてこうと思います。
Posted at 2015/01/11 21:32:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2015年01月01日 イイね!

元旦 年賀状後悔記念日(2年目)

元旦 年賀状後悔記念日(2年目)今年は、どんな所が聖地(旅先)になるのか楽しみですね。

※年始は大変でしょうから、コメント無しで~<(^_^;)
Posted at 2015/01/01 00:06:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 年賀状後悔記念日 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

親孝行の恵那ラヂウム温泉館(H30/10/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 07:33:18

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation