• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

性地巡礼の旅~伊豆TRG(1日目)~

性地巡礼の旅~伊豆TRG(1日目)~ここ毎日お仕事午前様な年度末の大変な時に、休日出勤無視して伊豆ツーリングに参加して来ました。
今回は、みん友のジネッタ乗り「じろう・ザ・ウォリアーさん」主催の「性地巡礼の旅」(笑)
みん友さん達との温泉お泊まり呑み会。
宿泊先は伊東温泉の高級リゾートホテル。
色んな意味でワクワクの旅であります。


わくわくし過ぎて当日寝坊!
それはもう誰にも言えない機能を使って、無事集合時間に到着。
その後、自己責任でのキャノンボールにて富士川SAに移動。

【富士山バックに全員集合】
ここからは、皆さんホントに大人しくチェックポイントへ移動します。


【期間限定】
道の駅IZ WORLDで、ここに来る途中やたら目にした名産イチゴを使ったソフトクリームを。
道の駅名物は、「青バラ」味のソフトらしいですが…
ここで、1名次のチェックポイント「浄蓮の滝」まで移動していた事が判明し慌てて出発。
再び合流して昼食会場へ。


【七滝茶屋】
名産のワサビや名物のイチゴ盛り沢山のお店です。
皆様わさび丼やわさび蕎麦等を注文されますが、ワサビが苦手なお子ちゃまなので…


【猪鍋】
味噌味ですが、意外とあっさりしたお味の鍋でしたよ。
食後は勿論!


【クラッシュドいちご】
単に正月に観た「孤独のグルメSeason3」で、主演の松重さんがこの店で食べてたんで(笑)
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume3/story/0724.html
(許可取るの面倒なのでリンクは貼りませんが)
凍らせたイチゴがさっぱりとして、クリームと混ぜて食べると丁度良い感じです。

食後は、お待ちかねの温泉です。

【北川温泉 黒根岩風呂】
アメリカを見ながら入る野天風呂で有名な海辺の露天風呂ですね~
フチ子さんはピンボケでしたので、公式なHPでも観て目の保養をして下さい。
http://www.hokkawa-onsen.com/kurone
(やっぱり許可取るの面倒なのでリンクは貼りませんが)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(HPでは含塩化土類食塩泉)
久しぶりに来ましたが、海辺の掛け流しの露天風呂はイイですねぇ~

温泉の後は、本日のメインイベント

【怪しい少年少女博物館】
意外にも、国道沿いに普通にありました(汗)
てっきりもっと奥まった所にひっそりと存在してると思ってましたから。


【チンク発見!】
基本は、民俗・風俗的な展示物ですが、最近の食玩等に混じって展示されていました。
一行は、「怪しい夜の小学校」なるお化け屋敷に突入した訳ですが…怖いの前に閉所恐怖症の私には荷が重かったです…敢え無く途中リタイヤ(T_T)


【第1日目の参加者(車)】
駐車場で整列~右から、
じろう・ザ・ウォリアーさん(GINETTA-G12)
ジネッタ男さん(GINETTA-G12)
AB911さん(ビート…まもなく911乗り)
dawa0970さん(BMW528i…GINETTA-G12乗りの方)
kujiさん(ヴィッツ…ランチャデルタ乗りの方)
joe500s(毎度のFIAT500偽GIANNI号)
並んで走ってても、ジネ2台以外は誰も一緒とは思うまい…

博物館を出て程なく

【エクシブ伊豆到着~】
今回のお宿は、じろうさんにお世話になりました~
自分じゃ絶対来れませんからねぇ。ありがとうございます<(_ _)>

あまりにも順調に到着したので、チェックイン後、夕食まで2時間程自由時間。
実は、伊東市街地に行きたい温泉があったので向かいましたが…当初15分程で着くはずの時間が、渋滞でドンドン延びて…諦めました。
代わりに途中で見かけたこちらへ。


【怪しい博物館村 まぼろし博覧会】
先程の、「怪しい少年少女博物館」の姉妹館の様子。
内容は、「少年少女博物館」よりエロ度が増して、明日訪問が予定されてる「秘宝館」との中間位かなぁ。
建物はかなり広いのでちゃんと見て回るには時間がかかりそうです。


【きゃぁぁぁぁ】
「藪医院の分娩室」…シュールだなぁ。
こんな感じの展示が満載であります。
まぁ、どうみても「国際秘宝館のおじさん」としか思えない人形があちらこちらに点在しておりましたので・・・古き良き時代の温泉街の雰囲気満載。
こちらには、女子大生のグループかな?結構女性の方が多く来館していましたよ~。

ホテルに戻って、アルカリ性単純温泉のスパで汗を流したら、タクシーに分乗して本日の宴会会場へ~

【かね光水産】
入口の水槽には伊勢海老やサザエ、ナマコがワンサカ!


【お酒がススム~?】
ビールで乾杯の後、「海鮮には日本酒でしょ!」ってことで冷酒にチェンジで御約束のフチ子さん。
なんとまぁ、冷酒は浜松のお酒でした(笑)


【刺身盛り合わせ】
4人前位で~と注文したのがこのボリューム。
ほかに、本日のお薦めやメニューの1品料理を全て注文するとういう大人買い。(誰かがアップしてくれるでしょう。)
中でも、金目鯛の煮付けが肉厚ふっくらで美味かった~

呑んで語って呑んで語って…楽しい時はあっという間。
そろそろ〆って事で、〆の一品を…


【あじフライ定食(爆)】
このボリュームには負けました。
こんな馬鹿な食事をしても、一人5,000円以下で済んだのには驚きです。
お腹パチクリンで満足満足!

ホテルに戻ってまた語らい、スパで語らい…楽しい夜は更けて行くのでした。

2日目に続きます。
Posted at 2015/03/29 20:59:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月22日 イイね!

尾張南西 春の温泉巡り

尾張南西 春の温泉巡り今週久しぶりに土曜休暇を取る事が出来ました。
土曜日は、1週間の精神的ダメージの回復に努めまして、日曜日は朝から精力的に活動開始。

まずは、冬靴から夏靴へ。数日雪の舞いそうな日もありそうですが、もう大丈夫でしょう。
来週の伊豆遠征で、Hyperな皆さんと御一緒する為にはスタッドレスでは心もとないですからね。


タイヤ交換後は、近いのに意外と行って無かった尾張南西部の温泉地巡りに出発。
名古屋近隣にお住まいの方には馴染みの温泉地ですね。

まず最初に訪れたのは、蟹江町にあります

【冨吉天然温泉 いづみの湯】
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (低張性・弱アルカリ性・高温泉)
1号線沿いなので、目にされた方も多いと思いますが、以前、「テルマ55」という名前で営業してましたが、昨年暮れに惜しまれながら一度閉館。今年初めに再びオープンした温泉です。
施設は、以前訪問した時から基本変ってないようで、温泉の使いも良い(殺菌・掛け流し)温泉施設です。値段は、3月末まで500円で営業中~。

お昼になりましたので、1号線をそのまま西へ。

【ぐんぽう】
愛西市にあります、「タンタン麺専門店ぐんぽう」。
坦々麺のお店では、私ここが今の所一押しなんで…。

【黒胡麻坦々麺&焼売セット】
普段は、金ゴマや発芽ゴマがお薦めなんですが、今回焼売セットで選べる黒胡麻で。
ここの坦々麺は、それ程辛くないので、ゴマの風味を最後の1滴まで楽しめるんですよ~。(黒胡麻は少しあっさりしすぎかなぁ?)

昼食後の腹ごなしに、再び1号線を東に向かい、西尾張中央道を南へ。

【飛島温泉 飛島ふれあい温泉】
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
本日2湯目は、飛島村役場の近く、国道23号線からスグの所にある村営温泉です。
ふれあいの郷という、老人福祉施設などと併設された温泉で、昔は村民専用だったようですね。
本日も地元の老人の方が多く利用されていました。

ちなみに、TOP写真のフチ子さんは、この施設の公園の中にある「あし湯」です(笑)
今日は、日曜日で人の利用も多い地区なので、温泉施設内での撮影は諦めてましたが、丁度良い場所があったものです。

そろそろ温泉疲れが出始めましたので、ここらでティータイム。

【ファーマーズカフェ】
良い感じの建物で、以前通った時に気になってたんですよ。
ここ弥富市?と不思議に思ってたんですが、合併前の十四山村ですね。
地元の野菜を使った料理とパンが売りのお店のようで、今日も時間ずらして行ったのにほぼ満席でした。

【チョコバナナタルト】
チョコ生地のタルトがなかなか良かったです。
見た目ほど甘すぎませんでしたしね。

さて、お店から西尾張中央道を北上し、本日の3湯目。

【尾張温泉 東海センター】
蟹江町の街中にあり、源泉掛け流しをうたう湯量豊富な温泉施設です。
泉質:弱アルカリ性単純温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉) &アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 低温泉) の混合で、温度の高い源泉と低い源泉を併せて温度調節するという贅沢な使い方なんですね。
湯船もかなり広く、場所によって熱い所、ぬるい所を選べますし、掛け流される場所ではお約束のトド親爺の風景も(笑)

施設はかなり古びてます(木曽岬温泉ゴールデンランドに似た感じ)が、街中と言う事もあり多くの利用客で賑わっていました。
※実は、今日1番目に来たら午後からの営業でした…なので駐車場ガラガラなのです(笑)


尾張南西エリアから少し西に向かうと、すぐ三重県の木曽岬、桑名長島。
愛知・三重の県境のこのエリアは、少し黄色味がかった高温の源泉が点在しています。
名古屋近くの温泉地ですが、湯量も豊富で意外と良質な温泉地なんですよ。
湯上がりのさっぱりとした高温温泉好きな方は是非!



さて、来週は今年2回目の伊豆ツーリング!
年度末の忙しい時に仕事大丈夫か?少し心配ではあります…(・_・;)


Posted at 2015/03/22 17:25:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2015年03月21日 イイね!

盗撮注意!

盗撮注意!昨晩は、「四月は君の嘘」最終回観ながら泣いたなぁ…
最近アニメ観て泣く事が多い気がする。
きっと年のせいで涙腺が緩んでるのだろう。
来週がワンクールの最終週と言う事で、そろそろ深夜アニメもラストスパート。


そろそろ、2015年第2クールの予約準備を始めなきゃ…とネットを徘徊しておりますと。

ピヨたん発見!







【ピヨたん(笑)】
東北守護の酉干支だそうで…(私は酉年)

「えとたま」は地上波では観れないけどBS11で観れますね~

ちなみに、東海地方(静岡、愛知、三重)守護は「モ~たん」…松阪牛はホルスタインやありませんで!




・・・閑話休題・・・

本題は、こちら


【駄犬を発見!】
なんとまぁ、こんな所でネットデビューしておりました。
お散歩中に撮影されたようですが…Googleは怖いねぇ~

写真が撮られたであろう時期から数カ月、腎臓、肝臓を壊して、注射や点滴の日々。
最近では、目も殆ど見えないようですが、それなりに元気に過ごしています。

家庭内では”私の敵”なんですから、元気になってな!
Posted at 2015/03/21 16:50:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年03月15日 イイね!

週末のガス抜き

週末のガス抜き昨日は、チンクへパーツ取付後、久しぶりに近所の友人達と市内の夜の街へ繰り出しました。
皆さんお仕事でお疲れですので、こう言った時は呑んでガス抜きですね。

先に行きつけの餃子店で少しお腹を満たした後、2軒目に向かったのが写真の「貝ばか一代」という地元産の貝をメインに扱う飲み屋です。
以前、呑み部の0次会で行こうとして満席だったので再チャレンジしてきました。

【だし巻き玉子】
薄味の餡と生海苔が良い感じです。


【炭火焼~】
貝の盛合せ(今回は、蛤、牡蠣、大アサリ、マテ貝、緋扇貝、さざえ、とこぶし)や、干物などを自分たちで焼いて食べます。
こういったスタイルは、自分たちのペースで楽しんで飲み食いできるのでイイですね。
少々価格設定お高め(先に餃子行ったのには訳があるのです)なので、コース料理がお得で良さそうですよ~。貝好きにはお薦めです。


明けて日曜日
「そう言えば今日は、舞子サンだったなぁ~。でも遅いから久しぶりに五百亭でも…」と思って家を出たのですが、この週末に鈴鹿南にFIATショールームがオープンだと案内が来てたのを思い出して方向転換。
R23を一路南に向かったのですが…お客さんも居ないし、店員さんの姿もいない?
車を降りる事無く、そのままいつもの温泉へGo。


【安濃温泉】
相変わらず温泉に見えない入口と、銭湯より安いお財布に優しい温泉です。
本日も地元の方達で賑わっていましたが、丁度居なくなった時間帯に…

【源泉風呂】
この濁り具合が如何にも効きそうですね。
蛇口から温泉が注ぎ続けられていますが、低めの源泉なので、冬場のこの時期は冷たい!
加温された浴槽と、源泉浴槽を行ったり来たり。
こうする事で、体の代謝を良くしてくれますね。


【りらっくす】
本日は予定外の温泉だったので、フチ子さんはお休みです(笑)
こんな感じで、本日もノンビリ休ませて頂きました。




おまけ

昨日は部分写真でしたので、温泉の駐車場で現在の紅ジャンニ号を撮影

【Frontview】


【Learview】

素ッピンの頃から随分と変りましたね~
悪そうな車ですが、ベースは単なる1.4チンクですから、見かけても決して煽らないで下さいね~(T_T)


Posted at 2015/03/15 17:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2015年03月14日 イイね!

紅と黒とGIANNINI

紅と黒とGIANNINI年度末、年度初めの業務はまだまだありますが、頑張った甲斐ありまして本日の業務は、予定より早く一段落。
なので、少し早目に退社しましてGSで簡単に洗車。
帰宅後は、赤黒好き仲間さんお待ちかねのパーツ取付であります。
といっても、両面テープは既に付いてるので貼り付けるだけなんですけどね。

あっという間に完了です。


【Before】

 ↓


【After】
バンパーの黒と合わせて良い感じです。


【リアはこんな感じに】

初期のメッキパーツは全て隠されてしまいましたね~
チョイ悪と言うよりヤンチャな感じかなぁ?

パーツのクォリティは…やはり歪な形状だけにピッタリとはいきませんが、なかなか良い感じだと思います。
カーボンなので値段だけは如何ともしがたいですが(^_^;)


さて、以前GIANNINIのミニカーを通販で購入した際に、一緒に購入してたパーツがあるんですが…

【ライセンスプレート】
偽ジャンニ号を更に偽物っぽくするアイテムですが、何処に取りつけたら良いやら。
その前に、プレートに刻印か!

過走行な紅ジャンニ号ですが、まだまだ楽しめそうであります。
Posted at 2015/03/14 17:33:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910 111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation