2021年12月31日
Posted at 2021/12/31 17:24:07 | |
トラックバック(0) |
日帰り温泉・グルメ | 日記
2021年12月30日
今日の晩酌は、「ねぎま鍋」を肴に「光栄菊」。
何時もは、安く買える鮪のアラ(カマ、頭肉、ほほ肉のセット)で作ってたんですけど…年末という事で、スーパーも超年末商品&正月価格(-_-;)
アラなんて並んでなくて、鮪の大トロ&下仁田葱を使ったリアル「葱鮪鍋」。
アラの臭み取りも必要なく材料良いから、そりゃ旨いですわ。葱最高~!

【光栄菊】
光栄菊酒造(佐賀県小城市)の「光栄菊 SNOW CRESCENT 山田錦 無濾過生原酒」
こちらについては、お酒好きの方には今更な話題のお酒。
私も流行に乗っかって、初の光栄菊です。
しかも、大好きな、新酒の滓がらみとくればねぇ。

【裏書】
山田錦100%の無濾過生原酒以外ノーデータ。
先日の太平山のように全てさらけ出してくる所と、取り敢えずイメージ無しで呑めな所と両極端。
開栓すれば、シュポッとガス音。
口に含めば…あぁ好きな味やん。
フレッシュな新酒の甘・旨・酸で言う事ありません。
しかも見れば13%とアルコール度数低め。
スグ無くなる事必定の1本ですな。
鍋島、東一、竹の園…好きな銘柄の多いゾンビランドSAGAに、また新しい仲間が加わりましたなぁ(復活したが正しいのか)。
Posted at 2021/12/30 19:02:03 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記
2021年12月29日
年末恒例の餅つき
…と言っても機械任せですが(^_^;)
それでも、前日に餅米を研いで一晩寝寝かし、蒸籠で蒸して(どうも、餅つき器の蒸す機能では時間がかかって…)と手間はかかります。
で、つきあがった餅は艶々。
早速頂きま~す!…と行きたいところですが、

【鏡餅】
まずは、お鏡さん作り。
これで、新年を迎えられます。
で、残ったお餅を頂きます。

【餅色々】
今年は、きな粉、大根おろし、青菜、納豆と定番の4種に落ち着きました。
親兄弟集まっての餅つきは貴重な団らんの場でもあります。
後は、ノンビリ新年を迎えましょう。
…単に、今年はコロナの影響が和らいだ影響で、近隣で年末お一人様が宿泊できる温泉宿は殆ど無かっただけなんですけどね(-_-;)
Posted at 2021/12/30 00:23:42 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2021年12月28日
酒好きの気まぐれ。
初めてクラウドファンディングで支援。
本日28日に閉め切られましたが、無事資金も集まったようで、3年間は美味しい新酒が頂けそう。
お気に入りの「天下錦」の蔵元で修行してた、若い杜氏の活躍に期待です。
Posted at 2021/12/29 12:44:54 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記
2021年12月27日
今日の晩酌は、「ワカサギの天婦羅」を肴に「太平山」。
冬場がシーズンのワカサギ。
ワカサギ釣りも随分行ってないなぁ…。
晩酌用のは、業務スーパーとかで売ってる冷凍物なので、決して旬なものでは無いんですけどね。
併せるお酒は「太平山」。
東北旅行の際、乳頭峡温泉の宿で呑んだ純米大吟醸の「太平山 天巧」が初めてだったかな。
家吞みブログでは2本目です。

【太平山】
小玉醸造(秋田県湯上市)の「太平山 生酛 純米 無濾過 生 別誂」。
生酛造りの純米酒を無圧取りで詰めた生原酒。
仕込み1号で、今酒造年度1つ目の新酒になります。
ここは、表書きの方が裏書きよりも情報が多い(笑)

【裏書】
秋田産美山錦100%を59%で醸した純米酒。
薄っすらと色づいた酒を口に含むと、フレッシュな口たりと共に程よい甘さと酸味が口に広がる。
滓絡みでは無いが、この味には滓は無用と思えてしまう。
これは旨し。
Posted at 2021/12/27 21:52:23 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記