2022年05月07日
今日も朝から暑くなりました。
まだ5月も初め。クールビズも始まったばかりですよ。
暑くなってくると行きたくなるのが冷泉。
ちょっとスズキD(ジムニー買ったとこじゃないよ)に寄ってからノンビリ津市に。
毎度の榊原温泉「清少納言」です。
世間では、まだGW末らしいので、冷泉が狭いあのう温泉や混雑する榊原館は避けて、いつも空いてるこちらです。

【浴室】
奥の小さいのが源泉風呂。手前の大きなのは加温風呂です。
一組家族の先客が見えましたが、出られてからは、広々とした浴室を独泉です。

【源泉風呂のフチ子】
源泉:榊原温泉(七栗の湯2号、神の出湯)成分表が2つなんだよな。
泉質:アルカリ性単純泉(低張性・アルカリ性・低温泉)
外の新緑が眩しい季節。
少し前まで寒い寒いと言ってたのが、おデブにはキツイ暑い日々が続くんでしょうなぁ。
Posted at 2022/05/07 16:12:39 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2022年05月06日
今日の晩酌は、高山土産の「あげづけ&漬物ステーキ」に、自家菜園の「スナップエンドウのマヨかけ」を肴に「光栄菊」。
先日、絹さやに続いてスナップエンドウもバター醤油で頂いたんですが、こちらは実がしっかりしている分普通に茹でてマヨネーズの方が合いそうです。
併せるのは、再び「光栄菊」。

【光栄菊】
光栄菊酒造(佐賀県小城市)の「光栄菊 白月 無濾過生原酒」。

【裏書】
神力100%(精米度数不明)を醸したお酒。
口に含むと、かなり酸味が先にくる感じでした。
13度と相変わらずアルコール度数は低いので、暑くなる季節に頂きたくなるお酒ですね。
Posted at 2022/05/06 19:45:14 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記
2022年05月05日
5月5日は子供の日。
子供の日と言えば、定番の風習が”菖蒲湯”。
各地の温泉でも、ゆず湯だったり、リンゴ湯だったり季節に応じて色々なものを湯に浮かべて季節感を出していますが、スーパー銭湯や循環ならいざ知らず、正直100%かけ流しの温泉では不要なんじゃないかと思ってるんですが…
いつもの片岡温泉も、5月5日だけは菖蒲湯のイベントでした。
さてどんな塩梅やら。

【チケット】
GW真っただ中という事で、駐車場も満車で第2駐車場から。
今年の湯の山温泉スタンプラリーのハーフコンプ賞のチケットで無料入浴。
そういえば、今年もダブルチャンスの応募で湯の山温泉ロープウェイのペアチケット(実は特賞)が当選しました。(4年連続で何か当たってるなぁ。)
勿論電車にも乗れないJOEさんですから絶対無理なので、弟夫婦にプレゼントしちゃったので写真撮り忘れた。
満車の駐車場に対して、温泉自体はそれ程人も多くなくノンビリ出来ました。
掛流しの温泉なので、菖蒲の葉がオーバーフローで浴槽外に殆ど流れ出る…束ねて入れるとか考えないと(^_^;)

【昼食】
アクアイグニスの露天で売ってたビーフカツサンドを購入して、家で飛騨ビール片手に頂きました。
長かったGWも終了。
明日、ちゃんと起きれるか、ちょっと心配…
Posted at 2022/05/05 14:51:42 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2022年05月03日
今日は、溜まったブログ上げ(連続Upすまんです。)で、ほぼ引きこもり。
スーパーへのお使い帰り、ベルクロ付きカラビナが役に立ってます。
エアコンデザインは、何気にお気に入り。大きくて使いやすいし。
それに反して、その下のパワーウインドボタンは、ホント操作しづらい。
何で、こんな使いづらい場所に付けたかなぁ…
~以下は、コメント受けて追記~

【イグニス】
普段使わないボタンだったので問題無し。この場所に窓ボタンって…

【FIAT500】
同じくドアにボタンの無かったチンク。でも、この位置なら、最初は戸惑いましたけど、操作に問題無かったです。
Posted at 2022/05/03 20:47:17 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記