2024年10月21日
今日の晩酌は、若鳥の味噌漬焼を肴に「天下錦」。
近所の肉屋さんでは、普通に牛、豚、鳥肉以外に豚肉や鶏肉を味噌漬けにしたものが販売されてて、フライパンで焼くだけなので重宝しています。
ただ、味噌漬けって、うまく焼かないと焦げるんだよなぁ。
併せる酒は、毎度の「天下錦」。

【天下錦】
福持酒造場(三重県名張市)の「天下錦 特別純米 鈴鹿仕込」。
私の晩酌ブログ常連の好きな地元三重の酒「天下錦」ですが、今回は名張を離れて何故か鈴鹿仕込み。

【裏書】
県内産の山田錦100%を60%精米で醸した特別純米酒。
諸事情で途中から蔵で仕込みが出来なくなったのを、「作」で有名な鈴鹿市の清水清三郎商店の蔵で作ることになったイレギュラーな商品。
今年は、能登の震災で能登の酒造が他の地域でお酒を造ったりしていましたが、お酒を造る酒蔵同志の繋がりを感じる1品です。
お米は、普段と同じ名張産の山田錦ですが、蔵が違えば味も変わる…はずですが、そこまでしっかり味が解る人間でないので、普通に美味しい天下錦でした。
※最近、古酒やミードやクラフト日本酒ばかりだったから、改めて日本酒のおいしさを認識できたというところでしょうか。
Posted at 2024/10/21 18:53:51 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記