
この記事は、
福島で米食べてね。除染もいらないね^^について書いています。
ちょっと・・・急がないとマズい。
もう、笹子のあちら側(※)まで落葉が来てる。
今年は、「紅葉」というより、それを飛ばして?落葉しちゃってる・・・。
緊急に、取り敢えず、メモ書きを書いときました。
(※) 「笹子のあちら側」・・・甲州街道基準なんですけれども、万人にわかりやすいので。笹子峠を越えたところで、天候も変わっているし、紅葉・落葉の状態も違っているワケです。
さてさて、
不謹慎な言い方ですが・・・、
Chocovanillaさんの「自主規制論」、法社会学的に・・・シビれました。
トラバ元の記事に対して、私はこんなふうにコメントを入れました。
「本検査の結果は1174地点中964地点(82.1%)で、機器の検出限界値(5~10ベクレル)以下。」
↑
コイツらだけを出荷しろや!! って。
17.9%のを出荷することに何かイイ意味があるのか? って、ものすごく思いますもん。
これ、千葉の時に(も)、モロに思ったんですケドね―――。千葉なんてすごかった。たしか、1カ所の産地でだけ検出されてたけれども、「安全宣言」で全部出しましたからね。
「え?千葉のふさおとめ?
ワタシにゃロシアンルーレットの趣味はありませんからねー。
買いませんよー」
↑
コレが私の本音ですし、消費者心理でもあるでしょうし・・・。
Chocovanillaさんの返答:
「安全宣言した上で、自主規制すれば暫定基準値問題もかたがつくんですよね^^
お米は毎日食べるから、他の物と同列にするわけには行かないって。
千葉の時も鉾田だけでロシアンルーレットかけましたよね。
一部それもたった一部のあやしいお米を混ぜると、あらゆる地域のお米があやしく見える、風評被害製造マシンみたいな知事さんが多いです。
出た分だけ件で補償してもたいした額じゃないと思うのですけど、自分が安全を宣言したほうが国民は安心すると勝手に思い込んでいるんでしょうね・・・」
そう・・・。
そうなんです・・・。
「国が定めた基準値」
それよりも厳しい水準の「自主規制値」・・・そういうものがあってよいのだ!!
「そういうものがあってよい」というより・・・そういうモンなんです^^;
世の中。
例えば・・・すっごく卑近な例、言いましょうか?
速度リミッター^^;
アレ、日本工業規格会の「自主規制値」っての、みんな知ってますでしょ。
あのですねー、
「国が定めた基準値」それだけ――――!!
だったら、日本車でも200キロオーバー、出るやつぁ出るんッスよ(笑)。
ああ、例を挙げてしゃべってたら、ずいぶん、逸れましたね。
要するに、
■「国が定めた基準値」←違反したら刑罰モンよ^^;
■「自主規制値」←刑罰ッ!!とか、犯罪ッ!!じゃないけど、品物の品質のために、業界でもって定めてます。「国が定めた基準値」よりも厳しいモンです^^;
↑
これが、わが国の「品質」に関する「法社会論的な構造」だったんじゃないの?
Chocovanillaさんには「見えていた」のだ(だから、私は、「法社会学的に・・・シビれましたッ!!」と^^;)。
だから、
「国が定めた“暫定”基準値」があったとしても、
「自主規制値」:「機器の検出限界値(5~10ベクレル)以下。」
と設定すれば、
「原発事故による放射能の影響を受けた製品は出回りません^^
安全です[安全宣言ッ!!]」
と出来たワケである。
ところがところが、
あの、当の知事たち・・・何気に物凄い「社会変革」をやらかしているのである。
「国の暫定基準値を下回っているから、安全宣言ッ!!」
は、
「国が定めた基準値」=「自主規制値」(←ってか、消滅させてる)
⇒「安全宣言ッ!!」←いや、ロシアンルーレット仕込んだだけだから><
もう、千葉なんて「変態的」です。
1カ所の産地(鉾田)でだけ検出されてた。
だけれども、「安全宣言ッ!!」で全部出しましたからね。
「ロシアンルーレット」状態にしました。
だから私は、
千葉のふさおとめ?
ワタシにゃロシアンルーレットの趣味はありませんからねー。
買いませんよー。
私にゃ、ロシアンルーレットを好むような「性癖???」みたいなのはありませんカラね。
知事の方々には?
あるんじゃないっすか?
きっと知事になる人って、ロシアンルーレットとか結構好きな、変態性があるのかもしれません。
何か、カジノ造れッ!!
とか、強調してる方までおられて、
知事会なんて、そういう空気が充満してるような・・・、
冗談でも何でもないような、恐ろしい気がしてきました><。