• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月09日

謎が解けた

昨日の天下りオジサンのお話で数少なき興味深かった内容

平成29年3月12日施行の準中型免許の追加

これが

これに

事故が多いとか云々かんぬん~で私個人の意見ですが事故するしないってのは資質によるところが少なからず影響していると思うのですが…あくまでも個人の意見ですよ、個人のね。
そこで生じた疑問が準中型の教習車は何か?ってこと。今日早速疑問が解けました!!

職人御用達!?タブルキャブ2t!!

タブルキャブなのは検定の時に他の教習生も同乗するからでしょう。
考えようによっては乗用車よりも前後の見切りが良いので準中型でTryTry!!サンバートライ!!するのもいいかも。余程のエリートさんでもない限り一般人であれば仕事で2tトラックに乗る機会があるはず。もう一つ重要なことは変態旧車道を突き進もうとするならば自分のクルマは自分で搬送出来るようにしておきたいもの。ローダーは2tが定番なので準中型免許は必須アイテムとなるのは間違いない。旧車道を志す若い衆には準中型免許を取得をお勧めしたいと思う今日この頃であります。あんまり見かけないのは準中型免許を取る若い衆、案外少ないのか…
悪いことは言わん、資格は取れる時に取っておくべし。
私も大型を若い時間の有るうちに取っておけばよかった。
そういえばローダーをお持ちの某みん友さんの息子さん、改定前に普通免許を滑り込みゲットしてました。
ブログ一覧 | MAIA曰く | クルマ
Posted at 2017/06/10 21:20:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

全然気が付きませんでした…
変り者さん

津久井湖城山公園に行ってみました。
ライトバン59さん

ハスラー2
avot-kunさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

約1年ぶりに手洗い洗車をするきっか ...
のりから めんたいさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2017年6月10日 22:00
こんなトラックなら普通免許有れば誰でも運転出来るでしょう。こんなくだらない教習よりも荷を満載した時のトラックの挙動とかブレーキの効き具合や排気ブレーキの使い方を教えないと意味が無いと思うのは私だけですか?
コメントへの返答
2017年6月10日 22:50
こんばんは。

おっしゃる通りで今までの免許で運転出来たトラックです。

>荷を満載した時のトラックの挙動とかブレーキの効き具合や排気ブレーキの使い方を教えないと意味が無いと思うのは私だけですか?
私もそう思います。
2017年6月10日 23:52
ちょうど3月の施行前後で中型免許取りに行ってましたが当時は一件も準中の申し込みなかったそうです。
コメントへの返答
2017年6月12日 20:44
こんばんは。

中型を取り行かれたのですか。
お疲れさまでした。
準中、やはり需要がないのでしょうか。
2017年6月11日 13:07
エルフ、ダイナの教習車は見かけますが、キャンターダブルキャブの教習車を見てみたいです。

コメントへの返答
2017年6月12日 20:46
こんばんは。

キャンターのも探せば有るかもしれないですね。
準中が取れる教習所も少ないようです。
2017年6月11日 23:29
はは~うちのことですね。
施行前に取るのと後では雲泥の違いですからね~でもそれを意識していた人は多くないみたいです、町でふつーに走っている2トンに乗れないって言うのに・・・。
道交法改正・・・いつも思いますがアナウンス不足ですね~。
今準中型取ると諭吉さん15ですからね~しかも調べた限りでは京都市内で準中型取れるのは1校しかないようですし・・・。
試験場飛び込みなら数千円ですが・・・。
ギリギリで何とかエンコしてもお互いに救援できる体制ができました~。
コメントへの返答
2017年6月12日 20:52
こんばんは。

すぐにくさいしがめさん親子を思い出しましたよ!!
私も今回の講習で詳しい内容を知りました。普通に走っているトラックに15諭吉かかるのは少し高いような気がします。滑り込みゲットされる値打ちはありましたね。
親子で旧車ライフを楽しめるのは大変羨ましいです。
2017年6月12日 0:26
連コメ失礼します。
3月12日以降に普通免許を取った人が準中型を取るのに15諭吉さんかかります。
18歳で普通を飛ばして準中型を取ることもできますが、上記理由で京都市内ではかなり制約があります。
郡部では準中型教習結構あるのは需要というか、仕事上必要な場合があると見てのことなのでしょう、都市部とは違うんですね。
コメントへの返答
2017年6月12日 20:57
準中を扱っている教習所はこちらでも少ないような気がします。
ローダーも乗れないようでは趣味でも仕事でも困るような気がするのは私だけでしょうか?
2017年6月12日 11:27
お疲れさんです。

上位免許(大型、けん引)持ってると全く興味もなく詳細も知りませんでしたが普通免許で2tも乗れなくなるんですな~…

何だか大して意味がないような区分け、まぁ準中型取る時、トラックというモノに触れられるだけが利点かな?

こんな制度作る暇あるなら他にやる事たくさんある筈、改正前の中型だけで良かったと思いますね個人的には。
要は普通だろうと準中型だろうと今のような教育ではポンコツしか増えないでないかいwww
コメントへの返答
2017年6月12日 21:11
お疲れさまです。

大型を取っておけばよかったと後悔しております。持っていたらもう少しは潰しが利いたかもです。大型持ってないと運送業に就いてもまともな給料がないような傾向があるように思えます。
かといって会社が大型免許取得経費をみてくれたりすると飼い殺しになりますし・・・
2tぐらいであれば仕事で乗る機会が結構あると思うのですがねえ。
乗れないとディーラーで一人で納引きも出来ませんね。
取れる時に取っておくと思うかそこまでして取らなくてもいいや。
のどちらかでしょうが2tダブルキャブ教習車を見かける度合いを見てもあまり需要がないような気がします。

昔みたいに普通と大型でも良いのではないかと。

ほんと事故するしないは本人の資質によるものが影響してくると思うのですがねえ。
元凶はAT限定免許にもあるような気がします。二輪でも危ない運転するのは坊主(ビッグスクーター)ですし。
注意力散漫なポンコツが増えすぎです!!

プロフィール

「2年経過 http://cvw.jp/b/608820/47224896/
何シテル?   09/17 20:55
人と違う物を所有することに悦びを感じます。 宜しくお願いします。Simple is best!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンバー(20)_緊急修理!雨漏りを直せ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 17:53:44
[スバル サンバートラック] サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:07:19
[スバル サンバートラック] フットライト、キー照明の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 11:27:16

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX TypeRA sti。 故コリンマクレー氏の走りに憧れて購入。 訳有ってガレー ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
VIVIO ビストロスポーツ。 アシ車として購入。 歳には勝てずあちこちマイナートラブル ...
スバル サンバー スバル サンバー
念願のサンバー
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
不慮の事故にて殉職したMOVEに変わり登場。 稀少"走りの5速" 25300㎞にて着任。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation