• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月01日

GTシリーズ第3戦 第2ヒート 「il bianco」(イル ビアンコ)

GTシリーズ第3戦 第2ヒート 「il bianco」(イル ビアンコ) スイフトとして、前人未到の41秒代へ突入したtake_ezoさんをピット来訪の青RCさんと共に

「あいつの頭はイカレてる」
と本人に向かって二人でジェスチャーでアピールする(笑)

いや、しっかし、この人はホンットに表舞台に出て来ない!!!!

今年のサーキット活動において

「スイフトでそのタイム?」「いや、すごいんじゃない!?」

とかね、各方面、お褒めの言葉を、なんぼ言われようが(少しは嬉しい)

あなたは常にオレの上を行ってるでしょうが!!!(爆)

……と、まぁ話は少し脱線してしまいましたが(汗)


第2ヒートです。

セットアップ変更したのは、この時だっただろうか(汗)記憶が…

走り方を変える。

キーワードは

「リアの外輪にもスムーズにしっかりと重心を移動させてから。」
でも去年と同じ様にダラダラと待たない。

を意識してグリッドへ。

よし!フライングし(放送自粛)

シグナルが点灯してスタート!!
いまだかつて無い好スタート!

がシフトアップしてる間に、ひでぽんインテやイケメンインプ君に抜かれ、


また最後尾……(汗)

しかし、イケメンインプ君の充実振りがスゴい!!

インターバルの時に話していたら1コーナーに自信を持ってる様でそれが走りっぷりに現れている。
その車じゃなかったら、もっと上位陣に食い込んでるだろうに……
彼も、どMだもんなぁ~と思いつつ、焦りつつ4コーナーへ

密集した集団の中インプレッサの前が詰まり、蓋をされたインプレッサが姿勢を崩しスピン!!

内巻きにスピンしながら農作業の様に土を掻き出してる……(滝汗)

インプレッサは無事な様だけど

「土ってどんだけ滑るのかな~??」
ひでぽんインテとビアンコGTVが余波を受け若干停滞しながら前方を走る。

ちょっと離れてるけど頑張ろう~

土がどんだけ滑るか分かんないけと、インテとGTV見てれば分かるかな……?と思ってたけど



実際、そんな余裕無いよね……(汗)

そして4コーナー突入

残念ながら1番土が濃い所を走り


「あらららら!?ってうわわわわ!!!」

ホームストレートで

4をうまくしのげたら距離は縮まるはず!!!

と思っていたのに

1番ロスしていたのはスイフトでした…orz

それでも諦めずに追い掛けていたら少しずつ距離は縮まり何とか三台の接近戦へ……

実はひでぽんインテ君とは世間の非常に狭い繋がりがあったのを後から知ったのですが

あの時は

「インテ君~…君、間違いなくセットアップ出てないよね~リアちょいちょいロックしてるしさぁ~、そのままビアンコGTVに蓋しててちょーだい( ̄ー ̄)」と、ジムカーナ用の足で悪戦苦闘中の、ひでぽんインテ君の心境は知るよしも無く大人の腹黒さ満開で走り続ける…

三台のストロングポイントが違う中での拮抗したタイムでの接戦。
ビアンコGTVに7コーナーで近付き、入れないのは分かっていてもインに居る事をアピール!!

そんなヤンチャなアピールに動じる事の無いGTVにしっかり抑えられチェッカーフラグが降られレース終了!!!


今回は第1、第2ヒート、共に相手に恵まれて、ほんとに楽しいレースが出来ました。

ただ、まだパソコンも無くDMRも見てないんですが、時間が経つにつれジワジワと分かって来た事があります。

第2ヒートで追走させてもらったビアンコGTV どぅー さんなんですが、

後ろを追走してて、何の不安も無い状態だったんです。

走ってる時って、ある程度感覚で走りますよね

時には、「近づいたら危ないかな?」と感じる車が居たり(オレ?)
そんな事は微塵とも感じませんでした。

逆に安心感すらあるぐらい。

そして、その真髄は、7から8コーナーへのアプローチで、インを差せないのは分かっていても

車線をズラしGTVのミラーへ雰囲気アピールしたら

どぅーさんはインを、スイフトの居場所を確保したラインで走ったんです。

車体の動きから思うと、慌ててライン変更した訳では無いと思います。

まだDMRが見れないからこそ、思い出の脳内車載映像に浸る訳なんですが、時が経つにつれ

「ドライバーとしての格が違うなぁ(汗)」と 良くわかりました。

車が違えど近いタイムで走れようが、中身はどうなんだ?と。

冒険しなければ壁を越える事は確かに出来ないかも知れないけど

今年、ずっと感じていた「いつかヤラかしてしまうかもしれない…」
その思いや不安の答えが、このレースにはあった気が何となくします。

タイトルにある 「イル・ビアンコ」英語では「ザ・ホワイト」

スペイン語では「エル・ブランコ」

エル・ブランコ とはスペインのサッカーチーム 白のユニフォームで有名な「レアル・マドリード」
の別称です。

意味は「偉大なる白」「白の巨人」とも表現されます。


今回のこの経験はしっかりと、これからの自分に生かして行きたいと思います。

あと当日、レースで一緒だった皆さん、見ていてくれた皆さん+嫁

本当にありがとうございました!!

参戦出来るか分からない中、空元気でupしたブログにコメントくれた、みん友の皆
「クラブマンコースで会いましょう!」「奇跡は起きるもんですよ」「19日に会おう」等、

本当に励みに、気持ちの支えになりました!!

ま、どさくさ紛れのザクレロ撃墜命令という無茶ぶりにも笑いましたが( ̄▽ ̄)

みんカラを起点とした人と人との繋がりに本当に感謝しています。
本当にありがとうございました!
最高に楽しいレースができました!

色々ありましたが、やっぱり

GTシリーズ最高ッス!!!


また次の機会もよろしくお願いします!!!!

ブログ一覧 | HGTS | モブログ
Posted at 2011/10/01 21:07:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年10月1日 22:34
いいっすね~☆
白熱のレース、改めてお疲れ様でした~。
やっぱりレースは面白そう!そう思いました~。
来年、出るかもです。きっとバトルですね!
11月は、どこかのタイミングで走られないのですか?
コメントへの返答
2011年10月1日 22:47
ありがとうございます!

今回もね、楽しかったですよホントに。

来年楽しみにしてます。

11月は仕事上厳しいッスね~

申し訳無いッス
2011年10月1日 23:13
あ~、4コーナーのオイル旗(すべるよ~)はそういう事があったんですね(^^;

私も、ひでぽんインテさんと、どぅーGTVさんと絡めて楽しかったです。
ホームストレートで抜かれて4コーナーあたりで抜かして、最終コーナーまで逃げまくる、みたいな。
以前から感じてましたが、EUROの方々ってレース中フェアに対応してくれますよね。
日本勢(私含む)は血気盛んというか、無茶する人も多くて・・・
ピットの雰囲気も違いますし、なんでなんですかね??
コメントへの返答
2011年10月2日 9:43
はい、こんな流れの中での土砂流出でした。インプ君もあの状態から良く無事に立て直したもんです。

今回は各所、接戦だったみたいで良かったですよね~

そうみたいですね~

今回、Euroのみなさんのフェアなスタイルをしみじみ感じました。


なんでしょう?順位やタイムだけでなくて非日常であるGTシリーズ当日、丸一日をしっかりとたのしんでいる様な気がします。

大人の余裕と言うんでしょうかね~
2011年10月1日 23:21
>あいつの頭はイカレてる

思えば・・・2009年4月の走り初めでCM
コース初走行をこなした時に既に45秒
出してたからね~だからあんまり驚きは
ないわ~('∀`;)

コースの相性がイイんだろうね!
実際、SCLより走りやすいとも言ってたしね♬

白熱のレース展開だったようで楽しんだようだね!

自分も改めてHGTSに参戦して良かったと実感し
たね♬

この楽しいエキサイティングなイベントにこれから
も参戦し続けたいですね!

DMRでの車載楽しみにしてるね!
わからない事があったら遠慮なくメッセしてね(#^.^#)
コメントへの返答
2011年10月2日 9:48
そうですね~、知り合う前から閲覧してましたが、あの時の45秒にもびっくりしました(笑)

楽しいレースになりました。

何も壊れず、無事に笑って終われたからこそですね(爆)

DMRの動画upの件、きっと相談すると思います(爆)

その時はよろしくお願いします
2011年10月2日 3:34
大人の腹黒さ満開って(笑)

他車と競っているとき、それぞれの速さのポイントが違うと楽しいですよね~♪

ドライバーとしての格・・・
サーキット経験が浅く、ストレートスピード頼みの私にはこれから勉強が必要です!

特にコーナーの手前ではミラーでしっかり後方を確認し、無理に後続車両を抑えたりしない。
クリーンな走りを心掛けたいです♪

コメントへの返答
2011年10月2日 9:56
ちょっとね~(爆) 色んな状況が入り交じった結果の、この接戦が永く続けばいいな?何てね(爆)

ひでぽん君のインテも、どぅーさんのGTVも本調子でなかったらしいので、次はしっかり引き離されると思います。

格の違いと言うか、スキルに裏付けされた心の余裕を当日を振り返る度に感じます。

いつかあんなレベルになりたいですね~
2011年10月2日 17:22
…さすがは腹黒三連星の一人…赤いモビルスーツを駆るだけはある…。
まぁMS-06Sとは言わず、マラサイとか、ガザC、Dとかそういうのもあるので、そっちにしてください(笑)
わたしゃ色的に、どうがんばってもジム・クゥエルか、61式戦車ぐらいしか適合しないので(爆)

そうそう、DMR楽しみね!データ生きてればいいけど(爆)
その前に…パソコン…大丈夫かなぁ?
Windows7ねぇ…ちゃんとXPのソフトも動くんだけど、Windows自体の更新は最低限重要なやつだけにしたほうがいいかも。
…調子悪くなるから…私のDELLくんみたいに(T_T)/~~~
CPU…インテルのi7なんだけどなぁ…(ぼそぉ)

コメントへの返答
2011年10月3日 8:18
マナーやスキルがある中での接戦は楽しいので、永く続いて欲しくて(爆)

DMRね……第2戦のデータですでにチョット暗い映像だったからなぁ~ 心配(汗)

年内に何とか外部入力でナビに繋げて現場でリニアに設定変更できるするつもりだけどね(遅い?)


更新は最低限重要な~……って事の内容がPC初心者なんでイマイチ意味が分かり……(汗)

i7って新しめのヤツでしょ?

いや~パソコンって得体が知れない、怖いわ(汗)
2011年10月2日 22:58
2週目の4コーナーの土は自分も正直焦りました。

むしろ開き直ってコーナーに突っ込みました(笑)

まさか会社の同僚のNさんの元同僚だったとは、
クルマ業界は世間が狭いですね~(^∇^)
コメントへの返答
2011年10月3日 8:22
土がどれだけ滑るか?走ってみないと分からないもんね~(笑)

まさかと思ってたけどビックリ!!笑ったね~

これもきっと何かの縁でしょう!!!

セットアップ進めたらダメだってば~(爆)

OH&仕様変更で最低、諭吉10人は居なくなるよ~(笑)
2011年10月3日 10:05
GTお疲れ様でした!
満足に楽しめられたようで何よりでしたね♪
最終戦こそ御一緒出来ますよう祈ってます^^

あと、パソコン購入良かったですね!!
もう車載は見られたのですか~??
コメントへの返答
2011年10月3日 18:35
あざっす!!!!


はい、今回も楽しかったです

最終戦ですか?(汗)



いや~買っちゃいました、明日届きます。

明日パソコンのセットアップ後、運命の閲覧です。

ちゃんと写ってる自信無いなぁ~(汗)
2011年10月5日 0:23
遅コメながら。
とーっても楽しかったッスよ!
皆さんにオイラが突かれる展開が昨年から続いてますが(^^;)
ミラーは見てますから「どーん」と刺しちゃって下さい。そんなときはクロスライン狙ってます(^^)v
コメントへの返答
2011年10月5日 23:47
こんばんわ~!!!

いや~こちらこそ、横綱に胸を借りて稽古つけて頂いた感じです!!

昨年からそんな展開が!!?

いや~いつも最後尾でしたから、スタート時の混乱や乱戦には慣れて無いッスね~

次回も機会があれば稽古つけてください!!!


プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/615063/46068902/
何シテル?   05/01 03:58
スイフトでサーキット走ってます パワーが無くても十分楽しいです 「北海道GTシリーズ」 と言うサンデーレースに参戦(2009~2013) Jrコース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤの摩耗痕がぜーんぶ語っとる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 01:29:39
ハイグリップラジアルタイヤの真実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:56:36
メーカーに聞いた,ハイグリップラジアルタイヤの真実 BSとGY編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:54:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
サーキットを走るには非力です(笑) ただ、自分の技術の進歩がタイムに現れるのは、どの車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
運転の楽しさを教えてくれた最高の車でした。 ただ走るだけでも楽しかった。 しかし、本領 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation