• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽよRのブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

恒例 第3戦 反省点

毎度恒例ではありますが・・・・・・

反省点

ESPの切り忘れ・・・・・相変わらず

いい加減、セットアップの理屈(ああすればこうなる~・・・)をすこしは勉強しよう。

2コーナ-、4コーナー、6コーナーでイン側縁石を踏んでない

1コーナーはブレーキングで思ったよりフロントが沈み込んでるからブレーキ残さないで良い のかな?
※来期はパッド変更=今期と同じやり方ではダメだろう。

追走車に合わせたブレーキが多い、スイフトがどこでタイムを稼がなければならないのか忘れてる。

久しぶりに会うエントラーとの話が盛り上がり過ぎて出走準備がいつもバタバタしている(汗)

DMRの電源は手動で切るな!!(涙)



今回の収穫

タイム 1分43秒024  第1ヒート レースベストでも1分43秒05を出せた

当日、勝負できるコーナー(最終)と詰めれるコーナー(3、7)を作れて自信を持って走れた

フリー走行でのリザルト表に中の下の位置に自分の名前があった!!! これは家宝にする(獏)

たまたま予備のパッドを持っていて、恩返しができた(笑)

今後へ向けての不安点

いままでは車、特に足(スーパーオーリンズ)に助けられていたが

今後、これ以上の領域に行くには、進入するスピード、アングルへの操作のタイミング、正確性がもっと要求される感じが出てきた、今のドライビングレベルでは難しいなぁ
1コーナーではそれが出来たり出来なかったり、オーバースピード?でスピンしたり
2コーナーもスピンしてからは当日無理出来なくなったし
2が出来なくなって、6も似た様な状況に・・・6は少しRがユルいからアクセル早めに踏んで凌いだけど。

入りたい進入スピードのイメージはある。

それを1,2,6で出来るようになって
ヤッパリ苦手な4コーナーをまとめれる様になれば42秒代・・・・・って言うのも書くのも簡単だけど

相当難しいだろう、これをやるのは。 今の自分のレベルでは、すげーシビアな領域になる・・・・・

今まで車に助けられていた分、来年は乗り手がもっと精進しないとダメなんだろうな~

車にはもう金掛ける予定は無いから、エントリー費用しっかり貯めないとネ(笑)



ブレーキパッドをPFCへ変更

これもどうバランスが変化するか?付けてみないとわからんもんなぁ



最後に。

残念な事


DMR録画失敗してました・・・・・orz

楽しみにしていただいてた方々、スイマセン、自分も残念です。

今回は少しは見てて楽しめる映像になってたはずだったので・・・・(ため息)

これも来期までに外部入力端子をナビに付けて現地で調整できるようにして
対策をしていきます(電源も手動で切らない!!)

今回の第三戦は苫小牧の高機動型ザクレロ改め 百式
takeさんが41秒台を出し、GTシリーズにおけるスイフトスポーツの存在感を示す事が出来て
現状の流れ(ホンダ色)に一石を投じる事が出来たのかな?と思います、takeさんアリガトー!!!

彼も来期は百式に合わせキャンディーゴールドフレークに全塗装して開幕戦の舞台にいることでしょう(違うか?)

今期のスイスポ2台の走った結果がGTに興味を持っているユーザーさん(特にコンパクトカーユーザー)
の刺激になってくれていたのなら、これ以上うれしい事は無いです。


来期はどうなるのかな?色々あってまだわからないけど、開幕戦のあの空気は吸いたいな

ennさんとインテR30さんともGTで一緒に走らないといけないしね~

あぁ、もう1台インテ増えたら、オレ1ポイントも取れないのか(爆)

Posted at 2011/10/04 15:36:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2011年10月01日 イイね!

GTシリーズ第3戦 第2ヒート 「il bianco」(イル ビアンコ)

GTシリーズ第3戦 第2ヒート 「il bianco」(イル ビアンコ)スイフトとして、前人未到の41秒代へ突入したtake_ezoさんをピット来訪の青RCさんと共に

「あいつの頭はイカレてる」
と本人に向かって二人でジェスチャーでアピールする(笑)

いや、しっかし、この人はホンットに表舞台に出て来ない!!!!

今年のサーキット活動において

「スイフトでそのタイム?」「いや、すごいんじゃない!?」

とかね、各方面、お褒めの言葉を、なんぼ言われようが(少しは嬉しい)

あなたは常にオレの上を行ってるでしょうが!!!(爆)

……と、まぁ話は少し脱線してしまいましたが(汗)


第2ヒートです。

セットアップ変更したのは、この時だっただろうか(汗)記憶が…

走り方を変える。

キーワードは

「リアの外輪にもスムーズにしっかりと重心を移動させてから。」
でも去年と同じ様にダラダラと待たない。

を意識してグリッドへ。

よし!フライングし(放送自粛)

シグナルが点灯してスタート!!
いまだかつて無い好スタート!

がシフトアップしてる間に、ひでぽんインテやイケメンインプ君に抜かれ、


また最後尾……(汗)

しかし、イケメンインプ君の充実振りがスゴい!!

インターバルの時に話していたら1コーナーに自信を持ってる様でそれが走りっぷりに現れている。
その車じゃなかったら、もっと上位陣に食い込んでるだろうに……
彼も、どMだもんなぁ~と思いつつ、焦りつつ4コーナーへ

密集した集団の中インプレッサの前が詰まり、蓋をされたインプレッサが姿勢を崩しスピン!!

内巻きにスピンしながら農作業の様に土を掻き出してる……(滝汗)

インプレッサは無事な様だけど

「土ってどんだけ滑るのかな~??」
ひでぽんインテとビアンコGTVが余波を受け若干停滞しながら前方を走る。

ちょっと離れてるけど頑張ろう~

土がどんだけ滑るか分かんないけと、インテとGTV見てれば分かるかな……?と思ってたけど



実際、そんな余裕無いよね……(汗)

そして4コーナー突入

残念ながら1番土が濃い所を走り


「あらららら!?ってうわわわわ!!!」

ホームストレートで

4をうまくしのげたら距離は縮まるはず!!!

と思っていたのに

1番ロスしていたのはスイフトでした…orz

それでも諦めずに追い掛けていたら少しずつ距離は縮まり何とか三台の接近戦へ……

実はひでぽんインテ君とは世間の非常に狭い繋がりがあったのを後から知ったのですが

あの時は

「インテ君~…君、間違いなくセットアップ出てないよね~リアちょいちょいロックしてるしさぁ~、そのままビアンコGTVに蓋しててちょーだい( ̄ー ̄)」と、ジムカーナ用の足で悪戦苦闘中の、ひでぽんインテ君の心境は知るよしも無く大人の腹黒さ満開で走り続ける…

三台のストロングポイントが違う中での拮抗したタイムでの接戦。
ビアンコGTVに7コーナーで近付き、入れないのは分かっていてもインに居る事をアピール!!

そんなヤンチャなアピールに動じる事の無いGTVにしっかり抑えられチェッカーフラグが降られレース終了!!!


今回は第1、第2ヒート、共に相手に恵まれて、ほんとに楽しいレースが出来ました。

ただ、まだパソコンも無くDMRも見てないんですが、時間が経つにつれジワジワと分かって来た事があります。

第2ヒートで追走させてもらったビアンコGTV どぅー さんなんですが、

後ろを追走してて、何の不安も無い状態だったんです。

走ってる時って、ある程度感覚で走りますよね

時には、「近づいたら危ないかな?」と感じる車が居たり(オレ?)
そんな事は微塵とも感じませんでした。

逆に安心感すらあるぐらい。

そして、その真髄は、7から8コーナーへのアプローチで、インを差せないのは分かっていても

車線をズラしGTVのミラーへ雰囲気アピールしたら

どぅーさんはインを、スイフトの居場所を確保したラインで走ったんです。

車体の動きから思うと、慌ててライン変更した訳では無いと思います。

まだDMRが見れないからこそ、思い出の脳内車載映像に浸る訳なんですが、時が経つにつれ

「ドライバーとしての格が違うなぁ(汗)」と 良くわかりました。

車が違えど近いタイムで走れようが、中身はどうなんだ?と。

冒険しなければ壁を越える事は確かに出来ないかも知れないけど

今年、ずっと感じていた「いつかヤラかしてしまうかもしれない…」
その思いや不安の答えが、このレースにはあった気が何となくします。

タイトルにある 「イル・ビアンコ」英語では「ザ・ホワイト」

スペイン語では「エル・ブランコ」

エル・ブランコ とはスペインのサッカーチーム 白のユニフォームで有名な「レアル・マドリード」
の別称です。

意味は「偉大なる白」「白の巨人」とも表現されます。


今回のこの経験はしっかりと、これからの自分に生かして行きたいと思います。

あと当日、レースで一緒だった皆さん、見ていてくれた皆さん+嫁

本当にありがとうございました!!

参戦出来るか分からない中、空元気でupしたブログにコメントくれた、みん友の皆
「クラブマンコースで会いましょう!」「奇跡は起きるもんですよ」「19日に会おう」等、

本当に励みに、気持ちの支えになりました!!

ま、どさくさ紛れのザクレロ撃墜命令という無茶ぶりにも笑いましたが( ̄▽ ̄)

みんカラを起点とした人と人との繋がりに本当に感謝しています。
本当にありがとうございました!
最高に楽しいレースができました!

色々ありましたが、やっぱり

GTシリーズ最高ッス!!!


また次の機会もよろしくお願いします!!!!

Posted at 2011/10/01 21:07:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | HGTS | モブログ

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/615063/46068902/
何シテル?   05/01 03:58
スイフトでサーキット走ってます パワーが無くても十分楽しいです 「北海道GTシリーズ」 と言うサンデーレースに参戦(2009~2013) Jrコース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

タイヤの摩耗痕がぜーんぶ語っとる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 01:29:39
ハイグリップラジアルタイヤの真実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:56:36
メーカーに聞いた,ハイグリップラジアルタイヤの真実 BSとGY編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:54:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
サーキットを走るには非力です(笑) ただ、自分の技術の進歩がタイムに現れるのは、どの車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
運転の楽しさを教えてくれた最高の車でした。 ただ走るだけでも楽しかった。 しかし、本領 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation