• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽよRのブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

冬支度&来期構想

今日、初雪が降る中冬支度の為入庫。

2010年、オレのサーキットシーズン

本当に終わったんだな……

と感慨に浸る





寒い!!!!



浸る余裕ナシ(笑)




で、気になっていた事を確認。



それはリアのアライメント。



トーションビームなので調整は効きませんが実際現在どうなってるのか?と。







結果。


リアトーイン5ミリ

キャンバー
右1゚50
左0゚40




……………………(汗)

更に。


タイヤの向きをイメージで表すと。


| |

/ /



こんな感じ。

ただ、右のキャンバーが左よりあるので悪いなりの最低限のバランス?は確保されてる様子なのか。




ぼへ~ん orz…………




ま、まぁ気を取り直し
社長に第3戦の動画を一緒にみてもらう。

ふーん、ほー、
「この黄色の車のタイヤサイズは?」
「タイヤ何?」

ふーん。



「話通りやろうとしてる事は分かる」

「全体的に50センチ手前にしようか」

自分「それが出来れば……」

社長「その為の来年なんじゃない(笑)」

社長「その前にリアどうにかしようか、その後、一回乗せてもらおうかな?」


元全日本ダートラチャンピオン


うーん、いよいよ審判の時が……



案外結構楽しみな自分がいるのが意外な感じ(笑)




早く春来ないかなぁ~




このセリフ最近何回言っただろうなぁ~



Posted at 2010/10/26 21:18:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2010年10月11日 イイね!

F1徒然

F1日本GP

久々に鳥肌がたちました。
そして自分が日本人である事を再確認。

正直、昔はかなり観てましたが最近はちょっとご無沙汰(笑)

昔に比べればドライバーやチームの個性が感じられない、そう思っていた。

自分がF1を見始めたのは90年日本GP
当時の景気やら何やらF1がゴールデンタイムで放送してた頃。
小学校の卒業アルバムに世界へ1人で挑んだ男、として中嶋悟が出てました。
その中嶋悟と、当時で言う「新人類」
鈴木亜久里が出場。

鈴木亜久里3位表彰台!

当時、考える事を知らなかった若かりし自分

嬉しくありませんでした(笑)

なぜ!中嶋悟じゃないんだ!?

今まで1人でどれだけ頑張ってきと思ってるんだ!


(笑)
次の年から俄然中嶋応援隊デス(笑)


そうこう始まり、セナプロの確執や過去の歴史を
GPXやF1グランプリ特集
当時はコンビニに売ってたんですよね、アレ

時代と言えば時代(笑)
それなりに売れてたんでしょうね
メルセデスチルドレンの
ヴェンドリンガー、フィレンツェン、シューマッハ
ジョーダンGPから代打デビューからモレノを喰ってのレギュラードライバー獲得やら

社会人1年目、初夏のサンマリノ

二人の人間が死んでも観ていた。
やがてマイルドセブン・ルノー
ロスブラウン、ミハエルシューマッハ時代へ。

他のドライバーと違う

極度のオーバーステアをねじ伏せるシューマッハ。

偉大なドライバーとして認める一方

チャンピオンシップの為に接触すら辞さない


「追突すら辞さない」姿勢

時のライバル

ヒルやヴィルヌーヴ

アーバインやバリチェロを巻き込んでのワールドチャンピオン。

追突した人間=チャンピオン=ありえない。

奴は正々堂々と争っても王者になれただろうに…………



そんな、ワールドチャンピオン
ミハエル・シューマッハが
バイプレーヤーなんですよ!今年は!

2010年、5強時代到来です。

一長一短ありながら、五人居ながら誰もが王者の可能性アリ

若かりし頃見た、セナ、マンセル、パトレーゼ、プロスト、アレジ、ベルガー、
の争いに負けず劣らずの戦いが今も脈々と続けられています。

の中での可夢偉です。

正直、日本人ドライバーに速さは諦めていました。
手堅さはあるけど
ワクワクしたのは佐藤琢磨ぐらい。




小林可夢偉



ヤツは世界と戦える!。




そう感じた日本GPでした。





走りたいですねぇ~


でも、今なら可夢偉気取りで壊すかも(笑)


久々にサッカー以外で
「ナショナリティ」を感じた1日でした。
Posted at 2010/10/11 21:24:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月09日 イイね!

ヘルメットカラーリング

ヘルメットカラーリング足掛け半年、未だ完成せず

最後の仕上げ待ちですが


もーいいや(笑)

Y君、年内にはよろしく

暫定ではありますが

こうなりました。



「JAPAN」であるという事。に対する答えがこれです。

「JAPAN」

で、どーしたものか?と……
スズキはWRCを風の様に去り
JWRCは継続してても「黄色」ありきなんですよ。

赤ですからね、自分。

その他レースシーンにもルーツが案外無い
修おじさんの自動車には。

では?自分とスイフトを繋ぐモノとしての最大の動脈




「職場」です


テーマは当初、スーパーGTのエネオスSC430をモチーフにしようとするも「勘弁してください」と泣きつかれ却下。

悩んだ末にネットで見掛けた画像

それは

十勝で開催されている

二輪の「エネオスレーシングスクール」

の旗でした。


これをモチーフに段階的に進めミーティングを重ねる事数ヶ月……


途中、三回返してもらい走りにも行ってました。


95%完成です。


あとはクリアのみかな?

実は今回の第3戦は車の写真と共に、ヘルメットのカラーリングがどんな風に写るか?も楽しみの一つでした(笑)


Hataさんのコレクション画像が出た以上公開するのを少し躊躇しましたが(笑)

まぁいいや、というワケでこんな感じです。
Posted at 2010/10/09 12:15:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月02日 イイね!

2010終戦。

2010終戦。さて9月20日のHGTS第3戦を区切りに年内のサーキット参戦を一足先に終了しました。

まぁ色々ありましたね(笑)

開幕戦は更別に着くまでに燃え尽き寸前(笑)
着いたらピットレーンからの眺めに浮き足立ち、いざ!せっかく走り出したら具合悪くなった(爆)

でも、目標タイムクリアしてウキウキしながら帯広市内に戻る道程もキラキラしてて、嫁と行った屋台村も楽しかったなぁ~

7月のI&Fは…………

雨の恐怖との戦い

初めてのオーバーテイク

考えて走る。を実践し始めた。マダマダ至りませんが(笑)

9月、E&W

オイルクーラー、エキマニ、キャンバー追加、タイヤ銘柄変更、リアパッド変更。

変化に適応できませんでした(爆)
メンタルコントロールの大切さが分かりましたね。

数々の反省を踏まえた
9月第2回目のクラブマン

HGTS第3戦

スイフト乗りの先人達は偉大でした。

正直、引っ張ってもらったタイムですが予想以上のタイムアップ。
そして、

「レースに参戦している」

その意識を忘れずに走りきれた事
大きな収穫でした。

振り返れば、みんカラを始めてから約1年
楽しみながら本気で頑張った今シーズン
ここでがきっかけで知り合えた人達、皆が居なければ、こんなに楽しく過ごす事は出来なかったと思います。

皆さんには本当に感謝しています。

今シーズン本当にお世話になりました!

一足先にオフシーズン突入しますが
来期、開幕戦 五月晴れの十勝で会えるのを楽しみにしてます。



ありがとうございました。












や、年内放置プレイするワケではナイデスから(笑)
Posted at 2010/10/02 23:26:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/615063/46068902/
何シテル?   05/01 03:58
スイフトでサーキット走ってます パワーが無くても十分楽しいです 「北海道GTシリーズ」 と言うサンデーレースに参戦(2009~2013) Jrコース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤの摩耗痕がぜーんぶ語っとる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 01:29:39
ハイグリップラジアルタイヤの真実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:56:36
メーカーに聞いた,ハイグリップラジアルタイヤの真実 BSとGY編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:54:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
サーキットを走るには非力です(笑) ただ、自分の技術の進歩がタイムに現れるのは、どの車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
運転の楽しさを教えてくれた最高の車でした。 ただ走るだけでも楽しかった。 しかし、本領 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation