今月車検を迎えたMPV。
だいぶくたびれてきたこともあり、買い替えも検討したけれど
経済的な理由やもろもろの事情により、もう2年乗ろうと思い車検を通しました。
愛車であるロードスターとは違い、MPVは完全に道具として扱ってきたため、
車の周りにはあちこちに擦り傷などが沢山あり、そのままにしていました。
しかし、
1.あと2年乗るから傷を目立たなくする。
2.子供の友達のお母さんから、「この痛々しいのは治さないの?」と言われた。
3.DIY (Do It Yourself) で何かするのが楽しい。
4.ロードスターの修理のKnow Howが身につくかも?
との理由から、補修部材を買ってきてDIYにて傷の修理に挑戦しました。
ちなみに理由としては下に行くほど本心に近いかもしれません。
(何年も傷を放置しておいて1の理由は無いだろうと突っ込まれます。)
まず、ボディ側面のかなり大きな凹みを目立たなくしました。
・ぶつけた相手(ガレージのシャッターレール)の白い塗料の色移りをコンパウンドで磨く。
・磨き傷をさらに細かいコンパウンドで磨く。
・コーナンで購入した@198円の吸盤を2個使って凹みを引っぱり出す。
子供の同級生のお母さんに指摘された「痛々しい」ところは
これで かなり目立たなくなりました。
次にリア周りに白い色移りが激しいこすり傷が沢山有ったので、これもコンパウンド磨く。
意外と力が必要で、息子2人は一生懸命に磨いていました。
作業前の状態を撮影するのを忘れてしまいました。
上の写真がほぼ作業前の状態です。
色移りをコンパウンドで磨き、バンパーのささくれを耐水ペーパーで削り落とす。
その後にボディーにマスキングを施しました。
下がマスキング完了時点の写真。
脱脂し、プライマーをスプレーした後に、ボディーカラーの塗料をスプレー。
下が塗装後の写真。
これでかなり目立たなくなりました。
マスキングを外して今日の作業を終了しました。
1週間以上塗料を乾燥させてから、
後日、ふたたびコンパウンドで磨き、クリアー塗装を行う予定です。
私自身も今まで経験なかったことですが、初めて体験した子ども達は、
小3次男:「こする時にどうやって力をかけたらいいのか分からなかった」(力加減が難しい)
小6長男:「予想以上に傷がとれて、すごいな」
と楽しんでくれていました。
テレビを見たりゲーム機で遊ぶのとは違ったリアルな体験を楽しみました。
イイね!0件
消耗品交換時期をまとめてみた カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/04 11:41:36 |
![]() |
北の国CARA 冬の北海道旅日記 三日目 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/25 17:01:34 |
![]() |
北の国CARA 冬の北海道旅日記 二日目 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/25 17:01:01 |
![]() |
![]() |
私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター) ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ... |
![]() |
マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター) 20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ... |
![]() |
家内のハスラー (スズキ ハスラー) 家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ... |
![]() |
2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター) 新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!