
ロードスターにキャリアラックを取り付けました。
左の写真がそれです。
これは1990年9月にマリナーブルーのNA6CEを買ったときに同時に購入したラックです。
実際には数回(記憶では1~2回)しか使わず、ずっとしまったままになっていた物をおよそ20年半ぶり(だと思う)に取り付けました。
どんなラックか分かりますでしょうか?
その筋の方は「MINOURA」というラックのブランド名だけで分かると思います。
斜め後ろから見るとこんな感じです。

上の写真は格納状態でして、使用時の状態は下になります。

分かりますでしょうか?
自転車を積んで運ぶためのラック(キャリア)です。
2名乗車を維持したままロードスターにロードバイクを2台積載できる自転車キャリアです。
マウンテンバイクも積載可能ですが、自転車の重さがかなり違うので私は乗せたくないです。
最後に使用した(取り外した)時の記憶がないのですが、いくつかの部品が欠品していたり、破損していたりしたので、一部補修しました。
また、トランクへの取付方法が思い出せず、構造をみたり、仮付けしてみたりしながら何とかしっかり固定する事ができました。
このラックを取り付けて、自転車屋さんに新車を受取りに行きました。
検討や注文には自転車で行きましたが、自宅から約10Kmあるので納車には車で行きました。
その為、ロードスターで自転車を運ぶために約20年ぶりに自転車キャリアをロードスターに取り付けたのでした。

これから長い付き合いになる愛車が待つお店に到着しました。
ちなみに購入したお店は東大阪市にある
Cycle Shop KOGというお店です。
自転車選びに本当に親身になって相談にのっていただきました。
気さくで面白い店長さんで、自転車以外の話題でも長時間話し込んでしまいました。
このお店とも今後も長いお付き合いになると思います。
店内では納車準備ばっちりで私を待っていてくれました。
私が注文する直前に何台も注文が入ったばかりのため、忙しくて本当は日曜日の納車は難しかったはずなのですが、店長さんががんばってくれました。
納車の時も店長さんと車やカメラなど自転車以外の話で盛り上がってしまいました。
忙しい時にごめんなさい。
いよいよロードスターにRIDLEYを積みます。
ひさしぶりにみるロードレーサーを積載したロードスター。
積載というよりも搭載という感じで、何回見てもかっこいいです。
リヤから見るとこんな感じです。
ロードスターに自転車を積んで高原や海岸に行ってサイクリングをするのが夢です。
以前は自転車は汚れてもあまり気にせずに乗ってきましたが、今度は長く綺麗に乗りたいと思い、新車のうちに簡単なコーティング剤を使いました。
暗くなってしまいましたが、ガレージで簡単にコーティング処理をしました。
コーティングされたのかどうか見た目では全く分からずやりがいの無い作業でしたが、きっと汚れも付きにくく、落ちやすく、紫外線も少しは防いでくれることでしょう。
壁掛け用の自転車ラックを取付け予定ですが、まだ届いていないので今晩はロードスターのすぐ横にRIDLEYが並んで駐車です。
4人家族なのに自転車が6台、車が2台、タイヤ+ホイルが数セット。
いったいタイヤが全部で何個あるのか怖くて数えないことにしました。
新車(RIDLEY)ではまだ1mも走っていません。
初走行は満開の桜並木を気持ちよく走れたらいいな。
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2011/04/04 20:49:01