
Vert noiR全国ミーティングの
1日目前半編および
後半編に引き続き、2日目の前半編です。
少し早起きして、早朝に恒例の朝駆けに出かけます。
前日の山道走行での
汚れが気になり、前日の雨で濡れたVR-Bを簡単に水洗いだけしようと思いました。
ところが気が付けば、ほぼ全員が水洗いをしていました。
皆さんが降りてくるまでの間で簡単に洗い終えてしまう予定が、皆さんが洗ってしまったため、せっかく6時前に起きたのに出発が7時過ぎへと予定より遅れてしまいました。
高峰高原を目指して出発。
雨に濡れた路面と落ち葉で非常に滑りやすい。
すべる路面に気をつけて、秋の木々を楽しみながら駆け上がっていきます。
見晴らしの良い展望台で整列。
写真では背景があまり写っていませんが景色が綺麗なところでした。
高原に登ると気温がグッと下がります。
整列箇所のすぐ先でUターンして下ります。
下りきったところで再び整列します。
この時点で既に8時を回ってしまっていました。
急いで宿に戻ります。
来た道を戻る予定でしたが、曲がり損ねて知らない道に入ってしまいました。
でも、そのお陰で、4頭の馬を連れて歩いている姿を見かけることが出来ました。
馬って大きいですね。馬と出会えた朝でした。
完全に道に迷ってしまったのでカーナビのある
ハシリヤさん(でしたっけ?)に先導してもらい宿に帰りました。
宿では既に
ウメぱぱさんが到着して待っておられました。
程なくしてえびまるさんも到着しました。
2日目合流のお二方には待っていてもらい、急いで朝食を取ります。
ハート型の目玉焼きが可愛い。
朝食後に宿の駐車場でしばし挨拶やお話をしたの後、10時頃にいよいよ出発です。
今回は9台です。
9台になると最後尾はほとんど確認する事ができなくなります。
今回はキクさんが無線機を持ってきてくれたため、何台かと確認しながら走行する事ができました。とても助かります。
無線機は免許が要らないタイプなので最後尾までは届きません。
信号などで切れてしまった場合は、途中の無線機からのリレーで教えてもらいます。
下の写真の近辺では視界が開けて、頻繁に最後尾までVR-Bの列を見ることが出来ました。
マラソンだか駅伝だかでがんばっている選手を見ながら走りました。
目指すのは美ヶ原高原。
北側から美ヶ原高原を目指して峠道を駆け上がります。
綺麗な白樺の前で小休止。
なかなかVR-Bを綺麗な緑色に撮る事ができません。
いい感じです。
VR-Bの深い緑に写り込む白樺の枝。
この後、美ヶ原高原美術館まではすぐ。
駐車場に綺麗に整列しました。
2日目に参加した9台のVR-Bです。
ここで昼食を取りました。
皆さん思い思いのものを注文。私はカレーを選びました。
2日目前半のルートです。
C 印が宿、朝駆けで北上し、戻った後にD 印の美ヶ原高原へ向かいました。
朝駆けに出遅れて、2日目から参加のお二人を待たせてしまったのが反省です。
2日目後半編へつづく。
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2012/02/24 12:43:48