
昨晩も雨が降りましたが、朝にはまぶしい太陽、青い空、白い雲が迎えてくれました。
天気は良いのですが、残念ながら開聞岳の姿は全く見えません。
緑の芝生の上でロードスターの写真を撮るなんて、なかなか出来ない体験です。
ふれあいパーク佐多に寄ります。条件が良ければ、ここからも綺麗な開聞岳が見られるはずですがダメです。
真っ赤なハイビスカスと緑のロードスター。
この先を少し(2700kmほど)進むと宗谷岬だそうです。
佐多岬ロードパークを走ります。
青い海、浮かぶ島、白い雲、高くそびえるヤシの木。ココは南国です。
駐車場からしばらく歩いて、佐多岬の展望台に着きました。この展望台は、一時期立ち入り禁止だった様ですが、入る事が出来ました。ただ、建物は写真の通り、床面のコンクリートが朽ちて剥がれ落ちており、ちょっと危険な香りがします。
上に登ると、展望台の手すりや窓は朽ち落ちてしまった、写真の状態です。
と言うのは冗談で、実際は下の写真の様に仮の安全策が設置されています。立ち入り禁止だった頃は、おそらく実際に上の写真の状態だったのでしょう。
天気は良いのですが、種子島も屋久島も開聞岳も全く見えませんでした。
駐車場に戻ってくると、神戸ナンバーのミニ カントリーマンのオーナーさんがいらっしゃったので少しお話をしました。さすがに古い英国車なので、常に故障との戦いだそうです。神戸からくる途中でも故障し、自分で原因を見つけて、積んで来ていた予備部品に交換修理を行ったそうです。
このカントリーマンの他に、オースティンヒーレー(カニ目ではなく、MGミジェットの兄弟車のタイプ)を持っているそうです。ある意味理想的な2台ですね。私もユーノスロードスターが発表になるまでは、MG−Bとヴァンデンプラプリンセスの2台が理想のドリームカーでした。
ここ、佐多岬の駐車場は電話ボックスも灯台風のおしゃれなデザインです。
ヤシの木がボンネットに映り込んだ写真を撮りたかったのですが、ちょっとイメージ通りに行きませんでした。
パノラマパーク西原台や根占風力発電所へ行ってロードスターと開聞岳の写真を撮りたかったのですが、山側を見ると雲に覆われて中国の山水画の様です。これでは開聞岳どころでは無いだろうと思い、諦めました。
振り返ってみると、開聞岳自身も雲に覆われています。
桜島を目指して北上していると、たくさんの自衛隊車両とすれ違います。そこで、重大なミスに気がつきました。
「佐多射撃場」へ行くのを忘れてしまいました。
とても行ってみたかった、今回の3大目的地の一つだったのですが・・・。
「まぁ、また機会を作って来よう」と気分を切り替えて、前に進みました。
いよいよ桜島が見えて来ました。こちらも山頂付近は雲に覆われています。
溶岩ロードを走ります。
幸い火山灰は降っていません。山頂付近は噴煙ではなく、やはり雲。ちょっと残念です。
北岳の切り立った岩肌は遠くからでも迫力があります。
上に登ってくる頃には雲が少なくなって北岳の山頂付近も見る事が出来ました。車も観光客も思ったほど多くなく、意外とゆっくりと写真を撮ることができました。
火山灰は降っていないのですが、前走車が路面の火山灰を巻き上げて大変な思いをします。車間距離を開ける事で軽減できますが、対向車が巻き上げる分は防ぎ様が無いです。内装も私自身も全身砂っぽくなってしまいました。
桜島からフェリーで鹿児島市に出て、薩摩半島を回る予定でしたが開聞岳も雲に隠れているようなので、そのまま北上する事にしました。
翌日の天気はどこも朝から一日雨の予報。どこに行こうか迷います。
雨では景色も写真も期待できないので、一気に北上して福岡市内在住の方にお会いしに行こうかとも考えました。しかし時期はお盆です。普通は家族や親戚と過ごす大切な時間ですので、この考えは捨てる事にしました。
当初の目的地の一つである天草松島に期待をかけて、天草のキャンプ場を目指します。国分ICから松橋ICまで高速で一気に走り抜けました。
熊本県宇城市から見た八代海は、昼まで見ていた真っ青な海とは全く異なる茶色い海で、そのギャップに驚きました。
キャンプ場にテントを張って泊まる予定でしたが、明らかに朝は雨だと予想されます。雨の中でのテントの撤収作業を考えると、気が進みません。桜島で浴びた火山灰も気になっていたので、温泉スパ(スパ・タラソ天草)に寄りゆっくり温泉に入って、その晩は大きなコンビニの駐車場の端で車中泊をする事にしました。
しかし車内は蒸し暑くてたまりませんが、トラックの様にエンジンをかけてエアコンを付けて寝る気にはなれません。幸い夕方からの雨が一旦止んだので、ドアを開けて寝ました。2時頃から雨が降って来たので閉めざるを得ませんでしたが、この頃には涼しくなっていたので助かりました。
4日目につづく。
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2012/08/22 22:02:15