• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月25日

'12.11.25 -7 さっそくトラブル!

'12.11.25 -7 さっそくトラブル! 我が家のミニバスは平成7年式で既に17年たった車です。このミニバスを選んだ時のブログに「年式、距離ともにかなり行っているのでそれなりに手はかかるでしょうが」と書きました。その覚悟を試されるかの様に、早速トラブルが発生しました。

敷いたばかりのフロアマットにプラスチックのカケラが落ちていました。明らかに何かの部品が割れたものです。形を見て直ぐに思い当たる場所がありました。

敷いたばかりのフロアマットの上に落ちていた部品のカケラ

後ろのサンルーフは電動でスライドして大きく開くタイプですが、フロント側は斜めに5cmくらい持ち上がって空気が入る様になるだけの手動タイプです。このフロント側の開閉ヒンジには全開時と全閉時に固定するためピンにはまる保持ロックがあります。

下の写真が運転席側から見た開閉ヒンジです。メッキの金属パーツの上下にU字型のフックが見えます。これが正常な状態です。

フロント側サンルーフの開閉ヒンジ

同じヒンジを助手席側から見たのが下の写真です。サンルーフを閉じた時に保持固定するフックが折れてしまいました。片側が残っているので当分は大丈夫ですが、もし両方折れてしまったら雨漏りが心配になります。

サンルーフを閉じた時に保持固定するフックが折れている

納車の翌日に早速トラブルが発生しました。まぁ、この程度は想定の範囲内です。部品が新品で手に入るといいけれど、なければ中古品を探します。


さらにこの翌日にも別のトラブルが発生しました。家内と次男が剣道の稽古に行った帰り、坂道でアクセルを踏み込んでも力がなくほとんど速度が出なかったそうです。家内が路肩に車を停めてアイドリング状態で途方に暮れていたところ、しばらくして知人が通りかかったので様子を見たもらおうとしたら今度はちゃんと動いたそうです。エンジンが温まったからでしょうか?

ネットで検索してみましたが、サンバーはCVTの電磁クラッチが劣化した時のトラブル事例が多く見られましたが、今回とは症状が異なります。それ以降は暖気をしてから走り出す様にしているからか、7日程たちますが再発はしていません。

エンジンオイルは納車時に交換してくれました。ショップのメカニックの方によるとCVTはミッションオイルを交換しないものなのだそうです。本当なのか今度スバルのディーラーに問い合わせてみます。水回りは納車前の点検で問題ない事を確認済みだそうです。


永く乗り続ける事が出来る様に、私も勉強して少しずつ自分でメンテナンスを出来る様に頑張ります。
ブログ一覧 | ミニバス | 日記
Posted at 2012/12/04 17:35:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

こんばんは、
138タワー観光さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 22:39
こんばんは。

以前、同じスバルのECVTを使うヴィヴィオに乗っていました。ECVTのオイルを交換すると、ガタガタ感が減少し体感できる効果がありました。

5年前のことで記憶があやふやなのですが、説明書には交換時期が書いてあったと思います。
コメントへの返答
2012年12月10日 20:28
こんばんは。コメントありがとうございます!

やっぱりECVTもオイル交換が必要なのですね。って思ったら下の方はオイル交換は普通はしないと・・・?

普通の整備工場では無理で、特殊な技術と設備を持った所でないと出来ないと言う事でしょうか?

説明書!今週末に家に帰った時に読みます。
2012年12月5日 23:15
同型のワゴンを部品取りに1台買ってしまったらどうでしょう?
場所は少し遠いけど某所に置くとか!

CVTは専用のオイルが必要なうえに、異物が入ってとプーリー部に傷がつくと致命傷になってしまいます。CVTの修理工場では修理できないのでユニット交換になってしまいます。
よって、普通の修理工場ではメリットに対してリスクが大きすぎるので、オイル交換を敬遠するのが普通です。

私のW123も購入初期に数回似たような事がありましたが、いつのまにか症状が出なくなりました。
また、雨の日にエンジン不調ぎみの時はプラグコード交換で直りました。
コメントへの返答
2012年12月10日 20:36
同型のワゴンをもう一台!!!
旧車乗りの方々にとっては一般的な事かもしれませんが、普通の人にとってはハードル高いですよ。

でもそれなら、シートベルト付のリアシートも手に入り、あらゆる予備パーツが揃いますね。費用以上にもう1台という心理的な抵抗感と、某所が遠いことがネックかな。

CVTとプラグコードの件、情報ありがとうございます。説明書を読んでからディーラーに問い合わせてみます。

旧車乗りの方からみればNAロードスターなんて新しくて笑われそうですが、永く乗るためのメンテナンスの知識と技術も身につけたいので、これからどんどん勉強して行きます。

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation