• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月23日

'13.11.23 パイプ車庫の悩み

'13.11.23 パイプ車庫の悩み 実家にパイプ車庫を設置し、「これで長期保管する事になっても安心」と思っていました。

先日パイプ車庫の天幕内部に激しい結露があることに気づきました。夏の間だけやってもらっていた入り口を開けての換気をこれからもやってもらう様に両親にお願いするようにしてから、「湿気」が気になっていました。

(冒頭の写真は換気の為に入り口の天幕を開け、直射日光が車に当たらない様に古いレースのカーテンを入り口に掛けている状態です。)

そんな心配を裏付けるように、わずか1ヶ月乗らなかっただけで大切なロードスターに豪快な白錆が湧いてしまいました。

車庫の湿気対策が必要となりました。

車庫のすぐ横は土の状態です。

車庫のすぐ横は土の状態

北側はもう一台分の駐車スペースに砂利が敷いてあります。

写真を撮ったのは朝の9時前です。何日間も雨が降っていないのに、砂利の上も正面の道路も夜露のせいで濡れています。

砂利の上も正面の道路も夜露で濡れている

車庫の中はこのような感じです。

ロードスターを停めている車庫の中の様子

写真では解りづらいですが、車庫の中もロードスターが停まっている部分の地面と砂利は湿っている感じです。

土の中から登ってくる湿気が地面とロードスターを湿らす様です。砂利を敷き詰めたところで効果はなさそうです。

土から上がってくる湿気が地面も車も湿らすと想像される

土間用の防水シートを敷いて、その上に十分な砂利を敷き詰めれば良くなるでしょうか?それだけだと車の出し入れで防水シートが破れそうな気もします。防水シートの上に土をかぶせてから砂利を敷くのが正解でしょうか?

かなりの大仕事になりそうなので、もう少し情報を集めて実行計画を練ってみます。なにか良い方法をご存知のかたがいらっしゃったら、是非紹介して下さい。


*********
追記
その後、湿気対策を行いました。その様子はこちらからどうぞ。



 
ブログ一覧 | パイプ車庫 | 日記
Posted at 2013/11/27 17:32:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2013年11月27日 17:49
こんばんは。

結露を完璧に避けるのは難しいとしても
「少なく」したいですね。

地面から上がってくる湿気を少しでも減らすなら砂利の上に防水シート、
その上にグレーチングでも乗せてそこに車を載せるようになるのでしょうか。

コメントへの返答
2013年12月5日 19:46
こんばんは。

結露で生じた水分と、地面から上がってくる水分が問題ですね。

地面から上がってくる湿気をどう減らすか?
結露した水分をいかに早く逃がすか?
ですね。
グレーチングとはかなり大変そう。
2013年11月27日 22:41
防水シート敷いたら、隙間から入ってきた湿気が抜けにくく溜まってしまう恐れがありますね。

前後の妻の上部にベンチレーション穴開けることができたら常に換気できるんですがねぇ。
もちろん開けた穴には雨が降り込まないようにひさし付けて。
コメントへの返答
2013年12月5日 19:49
周りで地面にしみ込んだ水分が、天幕で覆われた部分にも地下で浸透して、地表から湿気として上がってくるのでしょうね。

妻の上を換気できる様にすることと、
地面からの水分を防止する事がキモのようですね。

頑張って考えます。
2013年11月28日 17:54
>土間用の防水シートを敷いて、その上に十分な砂利を敷き詰めれば良くなるでしょうか?

車庫内だけシート敷いても四方から水分が流れ込んできそうですね。

破れないようにするなら砕石の厚みを150mm~200mmくらい欲しい感じがしますね。
クッション性を求めるなら、山砂(100mm)-防湿シート(0.15mm)-山砂(100mm)-砕石(200mm)。
やりすぎだろうなぁ(^^;

↑ど~さんがおっしゃるように、何かしら換気口を設けたほうがいいかもしれないですよ。
コメントへの返答
2013年12月8日 19:33
あの面積に300mmも砂や砂利を試行と思ったらかなりの体積になりますね。

そんなにたくさん敷き詰めないとだめなのでしょうか?

材料費も、敷き詰める作業も大変ですが、端から崩れて行かない様にする事まで考えるとほぼ不可能です。

換気が有力ですね。
2013年11月28日 20:38
コストはかかりますが…。
下をコンクリで固めて(無論外に水が出て行く様に角度を付ける)、コンクリ表面を塗装する。
表面を塗装すればコンクリートにしみ込む事が無くなり、湿気は発生しなくなるので、あとは換気だけになりますよ。
(オイル交換等の作業しても後で清掃が楽というメリットがありますが狭いか…)
コメントへの返答
2013年12月8日 19:35
ベタ打ちが一番良いのでしょうが、相当のコストが掛かりますよね。

さらにベタ打ちするくらいならテント設置時にやっておくべきだったという事もあり、そこまではやらないと思います。

まずは換気で様子を見てみます。

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation