• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月01日

'16.02.01 走行中の行先表示

'16.02.01 走行中の行先表示 子どもの頃の限られた行動範囲と移動手段の中では、自転車と電車(鉄道)が見知らぬ遠い場所に出会える手段でした。

そのため鉄道をはじめとした移動手段(交通手段)には今でも単なる手段を超えた憧れやワクワク感を抱きます。

最近では電車の行き先表示はLEDが主流になりました。省エネのためだと思われますが、駅を出た走行中は消されている様です。

走行中は行き先表示は消える

サイドだけでなく、正面の行き先も消えています。

駅への停車時以外はLEDの行き先表示は消えている

ただし、最後尾だけは行き先が表示されています。

最後尾だけは行き先が表示されている

正面とサイドは表示を消すのに、最後尾は表示しておくのは何か意味があるのでしょうか?

ちなみに上の写真はJR西日本の神戸線。

JR東日本の横須賀線はちょっと様子が異なります。

JR横須賀線の行先表示

先頭、最後尾は「横須賀線ー総武線」というLEDではない表示のみ。元々行先表示はありません。

そして気になる車両サイドのLEDの行先表示は走行中も点灯しています。

JR東日本は走行中も車両サイドの行先表示は点灯している

これって、JR西日本とJR東日本の違いなのでしょうか?

「JR東日本は走行中も表示、JR西日本は走行中は表示しない」ということ?

皆さんも気になって「それを考えると一晩中眠られなくなるの」でしょ?


 
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/02/11 19:24:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

お疲れ様でした🙇(フラワームーン ...
ゆう@LEXUSさん

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

千葉までムフフなドライブ♥
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2016年2月11日 20:40
こんばんは。

田舎暮らしが長すぎて
電車に乗ることを考えただけで緊張してきます。
もう自分のことだけで一杯一杯になってしまいます。
車輌の表示がLED・・・ですか。
私が知っているのは帯がぐるぐる回るやつです。

コメントへの返答
2016年2月11日 21:01
こんばんは。

私も万年お上りさんですから。
電車に乗るたびにワクワクドキドキです。
今朝も電車内で写真撮って喜んでいました。

最近はLEDですね。

私が馴染みなのは鉄板を抜き差しするやつです。
2016年2月11日 21:49
方向幕ならいつでも見れますね!

って既に既にmosyaさんが
書いていらっしゃった…。

横須賀線快速は同じ編成でも
車両によって久里浜行と
逗子行に分かれているから…
ですかね?
コメントへの返答
2016年2月13日 0:28
コメントありがとうございます。
Reonhaltさんなら「鉄板を抜き差しするやつ」のところか、最後の1行にツッコミが入るかと思いましたが、予想が外れてしまいました。。

車両によって行き先が変わるという面ではJR西日本 神戸線の新快速も播州赤穂行きは一部姫路で切り離すので車両によって行き先が分かれますね。
2016年2月11日 23:03
こんばんは。ご無沙汰しております。

結論から言うと「仕様」です。電車は専門ではないので、321系がどうだとか221系がどうだったとか、そこまでは記憶していないので明確に示せずすみません。

あれは速度連動で自動的に消灯されています。ですから、その機能があるか無いかだけです。前面は無いが側面はある→側面だけ消灯している、という仕組みです。(もともと前面に方向幕の設定のない車両もあります)。

なお、省エネというよりは発熱防止と聞いたことがあります。

いずれにせよ、正直見にくいですが、車両の弾力的な運用のためですから結構ですね。
コメントへの返答
2016年2月13日 0:34
こんばんは。コメントありがとうございます。
(ハンドルネーム変えました?)

なるほど、車両というか車体の仕様なのですね。一時期は走り出して一定の速度に上がると自動でドアロックがかかる車が増えた気がしますが、今は見かけないような・・・。
(古い車ばかり乗っているので、今の車を以外と知らない。)それと近い感じですね。
「発熱防止」というよりも、過熱防止の冷却構造を省くことによるコストダウン(もしくは軽量化による省エネ化)ということですね。

実施に走行中に見る(表示する)必要はほとんどないのですが、機能的すぎてちょっと寂しい気がします。(昔のブルートレインのヘッドマークなんて今の判断基準だと無駄にしかならないのだと思うと寂しいです。)

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01
仁賀保高原ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 19:27:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation