• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月06日

'19.10.06 -2 フルノーマルへの道(シールドビーム)

'19.10.06 -2 フルノーマルへの道(シールドビーム) 30周年ミーティングに向けた私のVR-Bのフルノーマル化もあと少し

いつも作業前の姿を撮っていますが、すでに変わり映えしないですね。

今回はヘッドライト

現在付いているのは純正品ですが、バルブ交換式

バルブ交換式のヘッドライト

カバーを外して

カバーを外して

ベゼルを外すとライトが取れます。
ベゼルはNA6が黒で、NA8が銀色でしたっけ?

ベゼルを外すとライトが取れる

まぁるく出っぱるシールドビームを取り付けて

まぁるく出っぱるシールドビーム

カバーを戻して作業完了

カバーを戻して作業完了

こうやって見ると、言われても分からない程の差ですね。

言われても分からない程

後日光軸調整してもらいに行きます。


 
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2019/10/07 20:53:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

全然動きません😇
R_35さん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2019年10月8日 22:37
調整ネジを触らずに交換しているのですから光軸の調整は不要かと思うんですよね。と言うかちゃんと計測するとロードスターは上に向きすぎの傾向があり、車検後ツーリングに行くと前のロードスターが眩しそうな感じがあります。なので車検後毎回光軸を下げているのは内緒です。(^^;

ちなみに「カバー」と言われているモノの正式名称は「ヘッドランプ ベゼル」と言いますよ。
コメントへの返答
2019年10月9日 19:58
コメントありがとうございます。
リトラは光軸がズレやすい事と、ランプの外形と光軸の精度がそこまで高くないことを考えて調整が必要がと考えていました。
実際は広島往復しか使わないので、また元に戻した後に光軸調整することにします。

オースターJXの後ろについた友人のファミリアが眩しかった思い出があり、当時のマツダ車は全体的に光軸が高めのイメージがあります。

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation