• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月11日

次男と試乗(BMW、note、Leaf)

次男と試乗(BMW、note、Leaf) 若者の車離れが言われています

実際に2001年生まれの次男の友達も車好きが少ない様です。
そんな中でも先日ある友達を次男が乗せてあげてから車を欲しくなった様です。

アドバイスを求められたそうですが、次男もロードスター以外の車はほとんど知らない状態。

もっと車を広く知りたくなった様で、一緒に試乗してみることにしました。

まず向かったのは、もっとも走りが良さそうな印象のBMW
色々と細かいことが書いてある誓約書にサインしてから試乗となりました。

次男が選んだ車種は2シリーズ

BMW218i

218iという名前でもエンジンは1.8Lではなく1.5Lなのですね。
しかも3気筒だそうです。 昔のBMWのイメージとだいぶ変わりました。

4ドアですがセダンではなくクーペ。
私の身長では後席に座ると頭が当たります。セダンではない故でしょうか?

先に次男が試乗して、その後に私に代わりました。

次男が218iを試乗

セールスマンが後ろに乗っているので次男は気を使って大人の対応。
それに対して私は思ったことをそのまま口に出してしまいます。

ATにはマニュアルモードもありますが、右ハンドルの左ウインカーだと想像以上に運転しにくい。
MTだともっと不便なのでは?

次に乗ったのは3シリーズ(318iか320iか忘れました)M Sport(だったと思う)
3シリーズの4ドアはセダン。

BMW3シリーズセダン

こちらも次男が先に試乗

次男がBMW3シリーズセダンを試乗

2シリーズも3シリーズもATのマニュアルモードで運転しても楽しくありません。
静かすぎて、かつトルクに余裕があるからか、エンジンの回転数が上がる実感が乏しくシフトチェンジを楽しめません。

2速まで落としましたが、シフトダウンしてもエンジンブレーキがほとんどききません。
アクセルOffやシフトダウンによる減速側の速度調整がほとんどできずブレーキに頼る必要があります。

30〜50Km/hくらいの街中では運転する楽しさがほとんど味わえません。
「駆け抜ける歓び」って高速道路で国産車をビュンビュン追い越すことを指しているのでしょうか?

いいや、きっと私の感性が鈍くてBMWの良さに気づけないだけなのでしょう。
あるいは峠道に行けば、気持ち良さの格の違いを実感できるに違いありません。


次に向かったのは日産

日産のe-powerが気になる

世の中の自動車産業でCASEの大変革が進む中、日産のe-powerの評判が良い様で気になります。

まずnote e-powerを試乗

次男がnote e-powerを試乗

驚きました。

まずは静かさ。BMWも静かすぎてエンジン音が分かりづらかったのですが、それ以上で比較になりません。

そして加速の良さとレスポンスの良さ。
シフトダウンが不要だからでしょうか、ロードスター的なダイレクト感とは全く違った世界観を感じます。

環境保護と運転の楽さ(らくさ)を求める車だと思っていましたが、意外にも運転の楽しさ(たのしさ)を味わうことができる車です。

せっかくなので予定していませんでしたが、次に電気自動車のLeafも試乗します

電気自動車のLeafを試乗

全く期待していませんでしたがLeaf、良いです!

次男が日産リーフを試乗

音の静かさはnote以上
エンジンが無いから当然だと思う人にこそ、ぜひ実際に試乗して欲しい。
エンジン音がないために余計に目立ちそうなロードノイズも非常に静か。

しかもセダンよりもリアタイヤの音を拾いやすいハッチバックであの静かさは驚きです。以前プリウスに乗った時にリアタイヤからのノイズの大きさに「セダンと違って荷室が区切られていないから仕方ないな」と思った考えを改めさせれらます。

ワンペダルでの速度調整は加速も減速も予想より違和感ありません。
違和感ないというよりも初めてでも直感的に思い通りにコントロールできます。
初期のアンドロイドを使い続けていた時に初めてiPhoneに触れた時の印象に近いかも。

いつか「公道をガソリン車が走れなくなる日が来るのかもしれない」のを寂しく考えていました。ロードスターが好きなのでいつまでもガソリン車と自動運転ではない車も走れて欲しいのですが、一般の人にとっては電気自動車も十分に走りを楽しめる車だということは理解しなければいけません。

アルトワークス、フェアレディーZ、MR2、ダッチバイパーなどに乗っていた車好きの友達がリーフに乗っているのを、単なる足車だから選んだと思っていました。今ならリーフを選んだ気持ちを理解できます。リーフを2台所有するみんカラ友達もいますが、気持ちが分かります。

「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」と言いますが、その通り
電気自動車にも乗ってみよ、と言えますね。

新しい自動車の世界は私の想像よりも早く、激しく変わるのかも知れません。
そしてきっと私は取り残されるのでしょう。(笑)


 
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2021/03/14 20:46:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

おはようございます。
138タワー観光さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2021年3月14日 20:56
リーフ イイですよ \(^o^)/

足回りを少し良くすれば最高なのでは? と思っています。 走りの良さに惹かれて一時リーフに乗っていましたが、バッテリーの劣化で手放しました。 今は、バッテリーの劣化 どうなっているのかな? これさえ解決してくれれば・・・
コメントへの返答
2021年3月16日 14:01
リーフ イイですね!!

ディーラーの近所の街中だけの低速での短距離の走行なので足回りの弱さは感じませんでした。
試乗は3人乗車なので、荷物が重い時や、逆に1人だけだと足回り印象が変わるかも知れませんね。
2021年3月14日 21:29
BMWですが居住性を求めるなら、3シリーズ以上の奇数シリーズのセダンでしょう。
それから減速はブレーキで。
これはvwのDSGも良く出来たトランスミッションですがそうなります。  

静粛性も必要以上ではありません。 

ATでも走る、曲がる、止まるが面白く何より高いボディ剛性からそれらはきています。

左ウインカーは外車はほぼ。

BMW2002ti→NAロドスタ→BMW 318isと乗り継いだのでどちらの良さも解ります。

全く性格が違うクルマです。

EVはやはり電池の耐久性と充電の簡便性だと思います。

ノートは開発中の充電用専用エンジンが開発されたら面白そうです。
今の比では無い性能アップになると思います。

どんどんクルマ好きが増えると良いですね。
コメントへの返答
2021年3月16日 14:12
BMWの4ドアに乗るなら、やはり3シリーズ以上なのでしょうか。

「減速はブレーキで」は今の良く出来た車では共通なのでしょうか?

試乗では体験できませんが、BMWは自由に走れるなら「ATでも面白い」のかも知れないですね。

私の感性がロードスターに偏りすぎているのでしょう。「全く性格が違うクルマ」にロードスター的な物差しで見ては行けませんね。反省します。

EVはやはり電池がネックですか。
上のコメントのやまと23Tさんもバッテリーの劣化で手放したようですし。
GSに相当するスタンドで、充電するのではなくバッテリーユニットを床下から付け替えるシステムを日産は提唱していた気がしますが・・・(難しそうですね)

開発中の充電専用エンジン、熱効率が50%に向上とは凄いですよね。
2021年3月14日 22:26
リーフ試乗されたのですね
初めてiPhoneに触れた時の感覚
中々と良い表現ですね
納得しちゃいます。
初代、現行とリーフのレスポンスは確実に進化していますが
今後、電費を意識したセッティングをされたら
楽しく無くなっちゃいそうで心配ですね。
コメントへの返答
2021年3月16日 14:14
試乗だけで今までの車との違いを実感しました。

「今後、電費を意識したセッティング」だとマイルドになるかも知れませんね。
私はまだですが、Mazda MX30の電気自動車版を試乗した人の感想がそれっぽかったです。
2021年3月15日 23:24
120i車検時の代車で乗ったハッチバックの218iも全く駆け抜ける喜びは感じませんでした。現行G20以前の3シリーズはずっと試乗してましたが、ちょっと飛ばすと楽しいです。横にセールマンが乗ってると遠慮しちゃいますけど、空いた道路で遊ばして貰いましょう!
コメントへの返答
2021年3月16日 14:20
120iは楽しいけれど、218iは全く楽しめなかったのですね。以前の3シリーズがちょっと飛ばすと楽しい(飛ばさないと・・・)なのだと、きっと今のもそうなのでしょう。
BMWはちょっと憧れてたブランドでしたが、今回は残念でした。

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation