
世間は翌日からですが、私にとっての大型連休の初日。
良い天気に恵まれたので、実家で両親が以前から気にしていたテントガレージの補修に手をつけます。
'13年5月に設置し、
'16年7月に軽い補修を実施。
今回は風に煽られた天幕の妻面が劣化が激しい。
ビニールテープで補修しました。
劣化で脆くなり破れた結露防止の断熱材も
断熱材を追加で貼り付けて補修。
反対側(南側)の劣化した部分も、
断熱材を新しくしました。
マリナーブルーを出す時の感覚でタイヤのエアーが減ってると気づいたので確認。100kPa(約1kg/cm2)しかありませんでした。
走行しませんが、ポンプでエアーを充填しました。このタイヤは距離を走っていませんが、復活時は新品に交換する必要がありますね。(復刻の純正パターンタイヤかな?)
マリナーブルーは車庫保管とはいえテントガレージですし、風が強い地域ですので土埃が激しい。せっかくマリナーブルーを外に出したので、軽く洗います。
土埃が乗ったボンネットを水洗い
土埃が積もったトランクも、
水洗いでスッキリ
前回マリナーブルーを洗ったのは2016年7月。
埃だらけだったマリナーブルー。
塗装面の劣化など問題はたくさんありますが、洗えば写真映えするマリナーブルー。
エンジンルームも軽くお手入れしようと思いましたが、
走っていない & ガレージ内保管 & ボンネット隙間に布で目貼りしているからか、土埃はほとんど入っていませんでした。そのためほぼ黒いプラ&ゴム類にバンパーケアやビニールラバーケアで軽くお手入れした程度です。
(写真上がお手入れ前、下がお手入れ後)
マリナーブルーと違い、各地を回って青空駐車で過ごしてきたVR-Bは汚れ放題。今回久しぶりに掃除しました
リトラ下も
エアクリーナー付近やインテークチャンバーなども
VR-Bのエンジンルームの全体像。
トータルで4時間半ほどの作業。
少しは大切にしているって感じがするでしょうか?
夕方に兄がベンツ(W123)で登場。
ロードスターと違って、デカい&ゴツい感じで存在感が強い。
兄と会うのも、話をするのも、かなり久しぶり。(前回はいつ?)
両親の介護予防の話をしましたが、考え方の違いもあって具体的な進展が得られなかった。
私は、介護が必要になってからどうするか考えるのではなく、元気なうちからできるだけ長く元気で居られるようにしたいと考えています。そのために定期的に運動などをする策を検討しているのですが、父は基本的に子供(特に私)の言うことは聞いてくれないのです。比較的兄の言うことは聞くので兄と相談したのですが・・・。
私が実家に行けば色々仕事が増えて両親にとっては負担になります。(兄はそれを良く思っていないようです。)でも別の視点では、両親が普段より確実に頭と体を使うことになります。私はこれからも元気なうちにできるだけ両親に会いに来るように心がけたいと思います。
Posted at 2017/06/17 22:36:16 | |
トラックバック(0) |
パイプ車庫 | 日記