
以前、「
中学2年生の次男がアメリカへ一人旅をしたい」というブログをアップしました。その節は多くの方から暖かいお言葉をいただきありがとうございます。
結果としては次男は今年はアメリカへは行くことができませんでした。
色々と問題があったのですが、受け入れてくださる現地在住の方を見つけるなどそれらの制約を乗り越えてアメリカ一人旅の実現まであと一歩のところまで行けました。しかし、それが遅すぎてその時には飛行機が満席でキャンセル待ちをしてもチケットが取れませんでした。
もっと早くから計画して準備し始めれば今年実現できたのです。
1月頃から早く準備するように散々言い続けてきましたが、本人の自主性と主体性を大切にしたかったので、この結果を本人がしっかりと受け止めてくれることを願います。
その結果として、この日に家内が白い布にミシンをかけて、
それに私が字を書いて、
旗を作りました。
その旗で次男が長男を応援しています。
次男のアメリカ行きが無くなり、その予算で高校2年生の長男が北海道で自転車ツーリングをしたいとの思いが実現しました。
写真のように旗を自転車に掲げて北海道をツーリングします。
(下は北海道で留萌から走り始める時の写真です。)
ロードバイクへの荷物の積載ツールを調べ、計画を立て、所要品の購入と装着を行い、この日(8月9日)に出発します。
(本当はこの前日に出発したかったのですが、フェリーの予約が取れず)
琵琶湖の湖西側 国道161号線を北上し、
まったく渋滞に遭わなかったので、予定よりかなり早めに敦賀市に到着。
晩ご飯を食べに行くために車を停めるところを探していると、同じ雰囲気のミニバスを発見。横に並べて停めました。
家内は自分のミニバスの方が可愛いと満足そうでした。
オムライスを楽しみにしていたお目当てのお店は、なんと日曜が定休日でした。残念。

代わりに「まるさん屋」にしました。
お店に着いたのは8時半過ぎ、日曜日の夜ですが混雑していて席に通していただいたのは9:15過ぎ。30分以上待ちました。
おしいい海鮮料理をたくさんいただきました。
美味しくて、ちょっと食べ過ぎたかな。
フェリー内で約19時間も過ごすので、船内で食べるカップラーメンやおやつをあらかじめ買っておきました。(新日本海フェリーの食堂はけっこうなお値段なので、食べ物の持ち込みをオススメいたします。)
フェリー乗り場にNAロードスターが2台停まっていました。
(青い金沢ナンバーと、黒い滋賀ナンバー。)
最初は北海道へ向かうロードスターかと思いましたが、ここはフェリーに乗船する車用の駐車場ではありません。
乗船手続き後に、船の模型の前で記念撮影。
輪行バックに収納した自転車を含めてたくさんの荷物を抱えて乗船するのを見送りました。(本当は私も行きたい!)
期間が短いので今回だけでは一周できません。
フェリーの苫小牧到着後に電車で移動。
8月11日の朝に留萌から自転車でスタートして、苫小牧までの約1,200kmの道のりを走り、10日後の22日の夜に再び苫小牧からフェリーに乗船して帰って来る予定です。
地図を見ると2/3周くらいの雰囲気ですが、距離的には約55%でほぼ半周です。
トラブルなど予定外のことも起きるでしょうが、良い旅になることを願っています。
自転車のスピードメーターを忘れていて渡しに戻り、出航ぎりぎりで間に合ったのが旅の最初のトラブルでした。
口数少ない男子高校生ですが、どんな旅だったのか帰ってきてからたくさん話してくれると嬉しいな。
(長男帰還時の様子は
こちら)
Posted at 2015/08/22 12:58:11 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記