• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

'15.10.04 -3 神戸から大阪への帰路

'15.10.04 -3 神戸から大阪への帰路長男たちが自転車で走っている写真を撮るのは諦めて、須磨海岸で長男たちと別れてから大阪へ帰ることにしました。

でもせっかく神戸まで来たので、港でミニバスの写真を撮ることにしました。

まずは神戸タワーへ。

神戸タワーとミニバス

その後、埠頭へ。

神戸の埠頭に佇むミニバス

さて出発しようか、と思うとGPS信号で長男がすぐ近くにいることがわかりました。

6台の自転車が並んでいるのを発見

様子を見に行くとすぐに見つかりました。

神戸タワーを見ながら休憩する息子たち裏自転車競技部のメンバー

再び別れましたが、荷物を預かってあげれば走りやすいだろうと思います。

連絡を取り合って中華街南京町で落ち合います。この時にほうせいさんのお友達に目撃されたようです。

神戸中華街南京町で三たび合流

輪行バックや海遊びの着替えやタオルなどの荷物を預かりました。思った以上に大きく重いです。

海遊びの着替えやタオルなどの荷物を預かる

高速道路は使わず一般道で大阪へ帰ってきました。

家内も自転車を始めたいと思っており、大阪市内の自転車屋さんに寄りました。

家内も自転車を始めたく、自転車屋さんに見に行った

今回寄ったお店の中ではこの自転車が気になったようです。

白く細いシンプルなフレームに、タイヤリムと各所に紫をあしらったデザイン。(お店に許可をいただいて撮影しております。)

白くシンプルなフレームに、タイヤリムと各所に紫をあしらったデザイン

デザインも価格も家内の気に入り具合も悪くありませんが、8段変速なのと12kg超えの重量が気になります。慌てずゆっくり探していきます

この自転車屋さんを出てから再びGPS信号を確認すると、息子たちがすぐ近くにいることに気付きました。

裏自転車競技部と大阪市内でまた合流

メンバーの多くは我が家より、ここの方が自宅に近く坂も少なくて済みます。

ここで預かった荷物を返しました。

神戸タワーで写真を撮ったり自転車屋さんに寄ったりしましたが、自転車も車もほとんど所要時間が変わらないのですね。

さすが「裏」自転車競技部です。


 
Posted at 2015/10/18 20:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年08月09日 イイね!

'15.08.09 -3 長男 夏の北海道へ出発

'15.08.09 -3 長男 夏の北海道へ出発以前、「中学2年生の次男がアメリカへ一人旅をしたい」というブログをアップしました。その節は多くの方から暖かいお言葉をいただきありがとうございます。

結果としては次男は今年はアメリカへは行くことができませんでした。

色々と問題があったのですが、受け入れてくださる現地在住の方を見つけるなどそれらの制約を乗り越えてアメリカ一人旅の実現まであと一歩のところまで行けました。しかし、それが遅すぎてその時には飛行機が満席でキャンセル待ちをしてもチケットが取れませんでした。

もっと早くから計画して準備し始めれば今年実現できたのです。
1月頃から早く準備するように散々言い続けてきましたが、本人の自主性と主体性を大切にしたかったので、この結果を本人がしっかりと受け止めてくれることを願います。

その結果として、この日に家内が白い布にミシンをかけて、

家内が白い布にミシンをかける

それに私が字を書いて、

家内がミシンをかけた布に私が字を書く

旗を作りました。

その旗で次男が長男を応援しています。

「北海道一周挑戦中」の旗を作りました。

次男のアメリカ行きが無くなり、その予算で高校2年生の長男が北海道で自転車ツーリングをしたいとの思いが実現しました。

写真のように旗を自転車に掲げて北海道をツーリングします。
(下は北海道で留萌から走り始める時の写真です。)

旗を写真のように掲げて北海道を自転車ツーリング

ロードバイクへの荷物の積載ツールを調べ、計画を立て、所要品の購入と装着を行い、この日(8月9日)に出発します。
(本当はこの前日に出発したかったのですが、フェリーの予約が取れず)


ミニバスに荷物を積んで家を出発

琵琶湖の湖西側 国道161号線を北上し、

琵琶湖の湖西側 国道161号線を北上

まったく渋滞に遭わなかったので、予定よりかなり早めに敦賀市に到着。

敦賀市に到着

晩ご飯を食べに行くために車を停めるところを探していると、同じ雰囲気のミニバスを発見。横に並べて停めました。

家内は自分のミニバスの方が可愛いと満足そうでした。

同じ雰囲気のミニバスを発見し、横に駐車

オムライスを楽しみにしていたお目当てのお店は、なんと日曜が定休日でした。残念。

オムライスを楽しみにしてた「きらく」は定休日
代わりに「まるさん屋」にしました。
お店に着いたのは8時半過ぎ、日曜日の夜ですが混雑していて席に通していただいたのは9:15過ぎ。30分以上待ちました。

まるさん屋で夕食

おしいい海鮮料理をたくさんいただきました。
美味しくて、ちょっと食べ過ぎたかな。

おしいい海鮮料理をたくさんいただきました。

フェリー内で約19時間も過ごすので、船内で食べるカップラーメンやおやつをあらかじめ買っておきました。(新日本海フェリーの食堂はけっこうなお値段なので、食べ物の持ち込みをオススメいたします。)

フェリー乗り場にNAロードスターが2台停まっていました。
(青い金沢ナンバーと、黒い滋賀ナンバー。)

フェリー乗り場にNAロードスターが2台停まっていた

最初は北海道へ向かうロードスターかと思いましたが、ここはフェリーに乗船する車用の駐車場ではありません。

乗船手続き後に、船の模型の前で記念撮影。

乗船手続き後に船の模型の前で記念撮影

輪行バックに収納した自転車を含めてたくさんの荷物を抱えて乗船するのを見送りました。(本当は私も行きたい!)

輪行バックに収納した自転車を含めてたくさんの荷物を抱えて乗船

期間が短いので今回だけでは一周できません。

フェリーの苫小牧到着後に電車で移動。
8月11日の朝に留萌から自転車でスタートして、苫小牧までの約1,200kmの道のりを走り、10日後の22日の夜に再び苫小牧からフェリーに乗船して帰って来る予定です。

今回だけでは一周できず、およそ半周の予定

地図を見ると2/3周くらいの雰囲気ですが、距離的には約55%でほぼ半周です。

良い旅になることを願っています

トラブルなど予定外のことも起きるでしょうが、良い旅になることを願っています。

自転車のスピードメーターを忘れていて渡しに戻り、出航ぎりぎりで間に合ったのが旅の最初のトラブルでした。

口数少ない男子高校生ですが、どんな旅だったのか帰ってきてからたくさん話してくれると嬉しいな。

(長男帰還時の様子はこちら


 
Posted at 2015/08/22 12:58:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年08月09日 イイね!

'15.08.09 1年ぶりの清滝峠

'15.08.09 1年ぶりの清滝峠 
本ブログには大変見苦しい写真があります。


気にされる方は見ないことをお勧めいたしますとともに、あらかじめお詫び申し上げます。




約1年前に、「およそ2年ぶり」に自転車で清滝峠を走ったこと、そしてそれ以降は週末に乗るようにするとの意思をブログにて述べさせていただきました。


ああ、なんと情けないことか。結局それ以降も週末に自転車で清滝峠へ向かうことはありませんでした。

体型は元々良くなかったのですが、最近は酷さが増して危険信号が黄色から赤の点滅へと変化しました。


どれほど醜い体型なのか、恥を忍んでここに載せます。


赤信号が点滅し始めた「醜い腹』

ああ、なんということか。体重も84.6Kg・・・

ということで、前回から1年ぶりに自転車で清滝峠へ向かいます。

清滝峠へ向けて、自転車で出発

ブランクが長いのでゆっくりペースで走ったら、なんとかゴールまで走りきりました。

1年振りに自転車で清滝峠を登った

1年前のブログによると、当時は
往路の所要時間33分、復路16分、合計49分 とあります。
この日は
往路の所要時間33分、復路18分、合計51分でした。


また1日坊主?
この9日を含め、お盆休みの12日(Wed)〜15日(Sat)の5回走りました。
日曜日の16日は前日に階段で転びかけてぶつけた膝が痛くて走れませんでした。

またこのまま1年後まで走らなくなってしまうか、次の週末(22日〜23日)に走るかどうかが習慣化への分かれ道だと思います。
(なので是非とも22日前にこのブログを上げたかった)

ブログを書いている21日の今現在は出張先から戻る新幹線の中で、自宅到着は午前様が確定済みです。
さぁ、どうなる? 22日!

お見苦しい写真をお見せしたことを重ねてお詫びいたします。


 
Posted at 2015/08/21 21:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年04月25日 イイね!

'15.04.25-1 長距離自転車は楽しい

'15.04.25-1 長距離自転車は楽しいせっかく2011年に一念発起して良い自転車を購入したのに、実際はその頃からほとんど自転車に乗れていないというのが実態です。

そしていつの間にか私の自転車はほとんど長男が乗っているという状態に・・・。

長男や家内は勘違いしているかもしれませんが、あくまでも「私の自転車」です。長男にあげた訳ではありません。

長男は自転車での長距離ツーリングを「楽しい」と言ってくれます。

近々紀伊半島半周の旅を計画しているので装備を強化したいとの事でサイクルショップを訪れました。

ビンディングシューズを選びます。

長男がビンディングシューズを選ぶ
下の写真の右側は2011年に私が購入したビンデングシューズで、走行時よりも目的地や休憩時に自転車を降りて歩行する時の歩きやすさを重視して選びました。これだと靴の剛性が低いため走行時に力が逃げてしまうとのことで、長男は走行時重視のシューズが欲しいとの事で今回選んだのが写真の左側です。

左が今回長男が選んだ走行時重視の、右は2011年に私が購入した歩行時重視のビンディングシューズ

シューズ、サイクルコンピューター、輪行バック、水筒ホルダー、水筒を購入。合わせて4万円越え!!

サイクルコンピューター、輪行バック、水筒ホルダー、水筒

私の体格に合わせてあったので、店長さんに長男の体格に合わせて自転車を微調整してもらいました。

長男の体格に合わせて自転車の調整

お店の前で試乗して調整状態を確認します。

お店の前で試乗して調整状態を確認

できるだけ自分で取付けることで、メンテナンス力と愛着を強めたいと思います。

できるだけ自分で取付けることで、メンテナンス力と愛着を強めていく

購入したドリンクホルダーを装着して、

購入したドリンクホルダーを装着

サイクルコンピューターのケーデンス&スピードセンサーと本体を取付け。

サイクルコンピューターのケーデンス&スピードセンサーを取付

最近のサイクルコンピューターはスマホと連動するのですね。

取付け後に動作確認をして終了です。

スマホと連動するサイクルコンピューターを取付け&動作確認

しまった!
私の自転車なのに長男に「愛着」を強く持たれてしまうとマズイかも。


「私の自転車だぞ」と繰り返し言うように心がけたいと思います。


 
Posted at 2015/05/03 10:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年08月03日 イイね!

'14.08.03 -1 約2年ぶりの清滝峠

'14.08.03 -1 約2年ぶりの清滝峠劣化したタイヤを交換したのが7月12日。

ボロボロになっていたサドルをsediciさんに頂いた素敵なサドルに交換したのが7月26日。

それから1週間以上たってやっと自転車に乗る時間が取れました。


走りに行くならやっぱり清滝峠。
峠のふもとから登りきった所まで道のり3.2Km、標高差217m
自宅からの往復トータルで約10Km。

自転車で登るのはおよそ2年ぶりになります。

久しぶりなのでかなりゆっくりしたペースで上がって行きました。

清滝峠を登りきった地点で記念撮影

以前は脚力には余裕があるのに対して心臓がついて行けませんでした。今回はわざとペースを落としたので心肺は大丈夫でしたが、脚力とヒザの関節がキツかったです。

無事に自宅へ到着

朝6:52に自宅前を出発。
清滝峠のサミットへの到着が7:25。
自宅へ戻ってきたのが7:41。
往路の所要時間33分、復路16分、合計49分でした。

2年間のブランクでの体力の低下を実感しました。
これからの天気のよい週末は自転車での清滝峠からスタートさせたいと思います。


 
Posted at 2014/08/12 08:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation