
11月にノートやメモ用に細字の
槐の木製万年筆を購入し
12月に手紙やメッセージ用にMSの
シマエナガの万年筆を購入してメイン使いの組み合わせが整った上で
年末に上着ポケット用にEFの
ペリカンの万年筆を買い足して、終りにしました
そのハズでしたが・・・
メルカリで3本も購入
正月明けに
緑のインクを4色買ったが、手持ちの万年筆では2色しか試せないので、全ての色を同時に楽しみたくて・・・
これらの万年筆、実はかなり激安
まずは1本目
この緑の万年筆は送料込みで¥760
(そこから3本同時購入で値引きしてもらって¥610相当)
ホーロー素材の緑色の万年筆
コンバーターが付属していますが、
今まで見たことがない、少し変わった形
ひねるのではなく、ピストンを直接スライドするタイプです
0.38mmという細い字幅のペン先は
少し変わった形をしている
緑色が購入のポイント
2本目は
サンダルウッドの万年筆は送料込で¥1,980
(3本同時購入で値引きしてもらって¥1,830相当)
価格はちょっとしますが、木製ということで選択
ペン先は一般的な形
新品・未使用という割には小傷が気になりますが、使用していて付くような傷とは違う気がします
木を直接感じられるのが良いところ
そして3本目が
竹製の万年筆は送料込みで¥720
(3本同時購入で値引きしてもらって¥570相当)
木とは少し異なる竹の風合いも楽しい
ところがこの竹製の万年筆、新品未使用とのことだがインク汚れがついている
コンバータに水を吸い込ませると
ペン先も
こちらにもインク汚れが・・・
店舗によっては試し書きをさせるところもあるので、そのためかな?と思うことにしました
そしてインクを入れて試し書きをすると、
竹製のペンはインクの出が悪く線がかすれる
良い紙質の方ではかろうじて線は書けるが、文字を書くには実用的でない
出品者に連絡を取って状況を説明しました
・同じ竹製の製品の在庫が無い
・返金しても良いが同時購入割引なので、できれば避けたい
・販売中の万年筆から任意に1本選んで代替え品として発送
・販売中の万年筆から任意に3本選んで合計300円にして販売
との申し出を受けました
1本選んで送ってもらうことにしました
ところが翌日には、サンダルウッドの万年筆も書けなくなった
どうやらキャップを閉めていてもインクが乾き易い様子
ペン先を水で濡らすとまた書けるようになる
それでも1時間程でまた書けなくなる
これでは使うたびにインクが出ない状態からのスタートになり、実用できない
3本合計で¥2,860でしたが、やはり安物はダメ
安物買いの銭失いでした
とりあえず
代替の品を待つことにします
Posted at 2025/01/12 21:24:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記