• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

'25.01.07 ネット速度問題

'25.01.07 ネット速度問題我が家は関西電力がeo光のネット事業を開始した当時からお世話になっています

突然カスタマーサービスから電話がかかってきて

「1Gのプランを利用してるけれど、100Mしか速度が出ていない」とのこと

そのようなことが向こうで判ることに驚きました

電話で色々確認したところ、どうやらこのLANケーブルが悪いらしい

カテゴリ5

100M bps以上の速度を出すには、カテゴリ5eより上のケーブルを使う必要があるけれど、我が家のは一つ下のカテゴリ5

カテゴリ5だと100Mbpsしか出ないのだそうです

LANケーブルを買いに出かけたついでにダイソーへ

先日のブログでテープを手でちぎると斜めになるとアップしたことに対してコメントでテープカッターを教えていただき、見にきました

ダイソーのテープカッター

2種類あり、シンプルな方をチョイス
3つセットなので、ついでに緑のマスキングテープをもう1つ追加

シンプルなテープカッター

こんな形で

マスキングテープカッター

このように装着

マスキングテープカッターを装着

追加で購入した100円のマスキングテープにも

100円のマスキングテープに

まっすぐ切れました!(ギザギザなのは仕方ない)

まっすぐ切れる

マスキングテープの上には万年筆では書けない

万年筆では書けない

油性ペンは書ける(必要ないけど)

油性ペンは書ける

木のシートも万年筆では書けるけれど書きにくい
(字幅が太い方が良さそう・・・)

万年筆では書けるけれど書きにくい

ずいぶん脱線しました
本題に戻って、買ってきたカテゴリ6AのLANケーブル

カテゴリ6AのLANケーブル

ネットの簡易速度判定サイトで確認すると、ケーブル交換前は60Mbpsくらい

ケーブル交換前は60Mbpsくらい

LANケーブルを交換したら170Mbpsまでスピードアップ

交換したら170Mbps

1G対応に変えても10倍という訳にはいかず、それほど早くなならないのですね

それでも今までよりも3倍くらいになりました
これまでよりも快適になるでしょう!


 
Posted at 2025/01/07 19:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月05日 イイね!

'25.01.05 インクの色比較

'25.01.05 インクの色比較年明け初めて梅田までお出かけ

そのついでにヨドバシ梅田に寄って、年末から気になっていた品のお買い物

それらが冒頭の写真

ます最初の1品は

緑色のテープ

この緑色のテープは

緑色のマスキングテープ

マスキングテープ

先月美術館で購入した木のメモ用紙には付箋紙のような貼り付ける糊が付いていなかったので、

付箋紙のように貼り剥がしできる

マスキングテープの弱い粘着力のおかげで貼り付けた紙にダメージを与えずに剥がすことができました

たた、テープを手でちぎると

斜めなのが気になる

テープが斜めに切れてしまうのが、見栄えが悪くて気になる

かといってハサミを持ち歩く気にはなれない
何か良い方法を考えねば


はい、今回の本題である万年筆のインク

万年筆のインク

モンブランは元々持っていたもの
左から
・モンブランのエメラルドグリーン(翡翠色):廃盤品
・ペリカン、エーデルシュタインのアベンチュリン
・ペリカンのダークグリーン
・パイロットの深緑
・セーラーの常盤松

色って難しい

ネット画像の色やパッケージの色では分からないのはもちろん、お店に行って現物を見せてもらっても瓶に入ったインクの色を見ても何も分からない

インクは便を見ても色は分からない

そこで、気になっている色を買ってきて実際に使ってみるしかない

万年筆は洗って乾く前だと残った水で色が薄くなってしまうので、代わりに爪楊枝で

爪楊枝で色確認

ちり紙に落とした時の色とは異なるからややこしい

ちり紙に落とした時の色と実際とでは異なる

紙に爪楊枝で書いてみると

紙に爪楊枝で書いてみる

紙の質によって、色味も滲み具合もかなり異なる


ところで、普段使いに購入した国産木製万年筆ですが、

普段使いに購入した国産木製万年筆

時々インクが出ず書けない
紙との相性だと思っていましたが、本当の原因が判明

コンバータ内のインクが偏って、ペン先側に空洞ができている
(写真で分かるかな?)

ペン先側に空洞ができる

↑ 上の写真でコンバータ内の上側とは別に、ペン先側にも隙間、空間ができている

ペン先側へ、トントンと振動を与えるとインクが寄ってくれる

トントンと振動を与えるとインクが寄る

使う前に、トントンするのを忘れないようにしなければ・・・


さて、今回は紙にもこだわって

説明

マルマンの無地のレポートパッドをA4とB5の2サイズ購入

紙質が良いんです

紙質が良い

紙が変わるとペンの違いによる字幅の太さの感じも変わる

紙が変わると字幅も変わる

線の太さだけでなく、色味も変わる

紙によって色味も変わる

・モンブランのエメラルドグリーンは、SRリミテッドのスパークルグリーン風
・ペリカンのアベンチュリンは、V-spのネオグリーン風
・ペリカンのダークグリーンは、RSリミテッドのモンテゴブルー風
・パイロットの深緑は、NBのグレースグリーン風
・セーラーの常盤松は、自衛隊のオリーブドラブ風
VR-Bのエクセレントグリーンは難しい・・・


どの万年筆にどのインクを入れようか??

まだまだ楽しめそう!


 
Posted at 2025/01/05 22:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月02日 イイね!

'25.01.02 デスク配線の仕上げ

'25.01.02 デスク配線の仕上げ年末にデスクの配線が見えないように隠しました

その時のモニタ左下の配線だけは仕方なく残っていました

年末にやり残していた配線

L字形のコネクタを入手したので

USBのL字形コネクタ

まっすぐだったBeforeから

Before

出っ張りの少ない後ろ向きの配線のAfterへ

After

すっきりしました


更に、配線を固定するためのコードフックの両面テープが剥がれて垂れ下がってしまっていたので

両面テープが剥がれて垂れ下がる

コードフックを釘で打ち付けて

コードフックを釘で打ち付け

もう垂れ下がらない


席についた視線がすっきり!!

デスクの配線がすっきり

これでお仕事もはかどるかな?!


 
Posted at 2025/01/02 16:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月01日 イイね!

'25.01.01-2 万年筆で字の練習

'25.01.01-2 万年筆で字の練習お正月をのんびり過ごしていたら、

長男が突然、

「暇だから字の練習でもしようか」

と、聞いたこと無い言葉を発します

それならと、私が何年も前に購入して1度も使っていなかったペン習字の本を渡して、せっかくならと万年筆も渡して書き始めました

目が近いので姿勢を正すように指摘

姿勢を正す

私も若い頃は目が近かったなぁ

しばらくすると次男がリビングに降りてきて「何やってんだか」と、

長男と次男

なんやかんやと、次男もやり始めた
(長男はまた目が近くなっている)

次男もやり始めた

長男は軽いペンの方が好きなようで、書き味は安い中国製の2本が好き

次男は重めのペンの方が好きな様子
書き味はモンブランの太い方が一番良いけれど、2番目はなぜか中国製の木製軸

滲みやすい紙だったのでその影響もありそうですが、意外と安いペンの評価が高い

メッキが剥がれた木製軸のペンと、塗装が禿げた緑のペンはいずれも処分予定だったので、2本ともそのまま長男にあげることに


家内が仕事から帰ってくると、意外な光景に「何している?」と驚く

仕事から帰ってきた家内が驚く

次男の字を「汚い」と非難すると、

次男の字を「汚い」と非難

当然「なら書いてみろ」と言われて家内も書き始める

家内も書き始める

長男が急に字の練習を始めたのには理由がありました

中学の同級生二人の結婚披露宴の友人代表の挨拶を頼まれた
11月に結婚写真の前撮りをした2人)

そして今は、読み上げた原稿を新郎新婦に渡すのだそうで、その字が汚いと恥ずかしい
(今はそうなのですね、私らの頃には原稿のプレゼントなどなかった)

同級生の結婚披露での友人代表の挨拶原稿

と言うことで字の練習もあるけれど、挨拶の文章も考える

笑いを取りつつ、二人を持ち上て、短い時間に収めなければならないので大変だけど、懸命に頑張っています

良いですねぇ〜
お二人に幸多き事を願います!


 
Posted at 2025/01/02 10:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年12月31日 イイね!

'24.12.31-3 お正月に備えて

'24.12.31-3 お正月に備えて我が家の玄関

真ん中に見える白い物

本来はフックでしたが紫外線で劣化して砕けてしまった残骸

フックが劣化して砕けた残骸

カッターナイフを使って外しましたが、のりの跡がしつこく残ってしまう

外した跡

シリコンリムーバーで頑張って擦ると

シリコンリムーバーで頑張って擦る

綺麗に取れてくれました

綺麗に取れた

100均で買ってきた新しいフックを

100均のフックを取り付け

取り付けます

100均のフックを取り付け

我が家のドアは色がくすんでいたのをシリコンスプレーでリフレッシュしていたので、シリコンリムーバーで拭いたところは艶がなくなっています

またシリコンを塗り直して良い感じに戻ってくれた

シリコンを塗り直し

新しくなったフックにしめ飾りを掲げて

しめ飾りを掲げて

門松を並べて

門松を並べ

お正月を迎える準備が整いました


どなた様も良いお年をお迎えください


 
Posted at 2024/12/31 21:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation