• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

'24.11.24 日曜朝の勉強会

'24.11.24 日曜朝の勉強会最近はちょいちょい経営者の勉強会に参加しています

この日も始発電車でお出かけ

4分ほど停車する駅で駅員さんと一緒に乗ってきた清掃員がシートを清掃
こんなこともあるのですね

本題の勉強会は初めての会場

夜明け前から始めて

まだ夜明け前から始めて

すっかり明るく

終わる頃にはすっかり明るく

明日死ぬと思って生きて
永遠に死なないと思って学びましょう!


 
Posted at 2024/12/13 08:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月18日 イイね!

'24.11.18-7 木製ペン置き

'24.11.18-7 木製ペン置き冒頭の写真
どう見ても箸置き

はい、実際は箸置きです
木製タンブラーを購入した松本のお店で買いました

これも国産木

このお店では他にも感じの良い木製のマグカップもありましたが、国内製造ではあるものの材料の木が輸入木材だったので購入しませんでした

タイトルの通り、ペン置きとして使います

木製ペン置き

書いている途中で資料を見たりキーボードを叩くなどでペンを一旦置く時に、ネジ式のキャップの開け閉めをするのも、キャップを閉めずに転がるかもしれないデスク上に置くのも避けたい

キャップを開けたまま一時的に置く目的で、少し前に国産木製のトレー(¥2,750)を買って使っていましたが、置くのも取るのもイマイチでした

キャップを開けたまま一時的に置く目的

今回の箸置き(¥700だったかな?)を試してみたところ、こちらの方が使いやすい

大正解でした!


 
Posted at 2024/12/11 10:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月18日 イイね!

'24.11.18-6 松本で出会った国産木製品

'24.11.18-6 松本で出会った国産木製品最近という訳ではなく、ずっと以前から木製が好き

とはいえ、木製が一般的で無いものまで意識して木製を買うようになったのは最近かな

マラソンの前日に松本で出会って気に入って買った国産木製品はこちら

国産木製品のタンブラー

国産木製のタンブラー

食器という括りでは木製は珍しく無いけれど、タンブラーは珍しい
ウレタン塗装ではなく漆塗りというのもポイント

お店では展示品を見て、気に入った人は箱に収まっている新品を購入するのが一般的ですが、箱の中の新品も見せてもらい、木目と色目が気に入った展示品を購入させてもらいました

国産木製のタンブラーとぐい呑み

ぐい呑みも一緒に購入

タンブラーは漆塗りですが、ぐい呑みは木の地肌そのまま

ビールをいただく

ビールをいただいてから
日本酒を楽しむ

日本酒を楽しむ

ぐい呑みは木の香りも一緒に楽しめます


あぁ、お酒が進む!


 
Posted at 2024/12/10 13:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月18日 イイね!

'24.11.18-5 昔使っていた万年筆

'24.11.18-5 昔使っていた万年筆これからメインで使っていくうちの一つとして、メモ用の木製万年筆を入手することができてひと段落つきました

そこで、昔使っていた万年筆を引っ張り出してみました


青いのは中学校に上がった時に父に買ってもらった物

中学入学で父にもらった万年筆

父にもらいましたが、東急鷺沼駅前の東急ストアの最上階のエスカレータ横のガラスケースで自分で選んだ記憶があります

古さを感じる

中学入学ということは43年前
流石に古さを感じます

ペン先は14Kの金ペン

ペン先は14K
なんと偉そうに金ペンを選んでいたとは!

当時5千円だったかなぁ・・・?

インクカートリッジ

インクカートリッジは今回おまけで付いてきたタイプが使えそう


30代に買ったシルバーの万年筆

シルバーの万年筆は30代の時に購入したもの

モンブランの緑のセットを購入した後
普段から服のポケットに挿しておけるコンパクトなタイプが欲しかったのですが、モンプランは落として壊してしまうのが怖くて、代わりに購入した安い品物

色違いでピンク色のも買って家内にプレゼントしましたが、そちらは行方不明

サイズの記載は無い

ペン先はドイツ製っぽいですが、サイズの記載ありません

ちょっとしたメモに使うには太過ぎて使いにくかった気がします
(そのせいで使わなくなって仕舞い込んでいた)

インクカートリッジのタイプが違う

おまけでもらったインクカートリッジは2タイプとも違うようで合いません


これらも、また使ってみたくなりました
ちょっと寄り道しましたが、万年筆選びはつづく


 
Posted at 2024/12/09 13:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月18日 イイね!

'24.11.18-4 国産木製万年筆

'24.11.18-4 国産木製万年筆お気軽使い用に2011年10月に購入した万年筆

その万年筆が今年の3月頃にメッキが剥がれてしまった

そのため代わりの万年筆を探しているうちに、価格が多少高くても気に入って長く使えるものを選びたくなりました

直営ブティックまでファーバーカステルの木軸万年筆を見に行ったり
百貨店で国産ブランドの木製万年筆を見に行ったりしました

そして、横線は細く縦線は太く書けるMS(ミュージック)というペン先と出会いました

色々調べましたが、木製万年筆にはMSの設定は存在せず、修理対応による交換も不可能

木製&MSの両立は諦めて、この品を購入

木製&MSは諦めて購入した品

手前の小さな箱は、おまけで付けてくれたインク

おまけで付けてくれたインク

意外と古そうな品で、2タイプある

そして本体は

パイロットカスタムシリーズ

パイロットカスタムシリーズ【槐/えんじゅ】

パイロットカスタム【槐/えんじゅ】

縁起の良い木とされ寺社建築の装飾に用いられてきた木

寺社建築の装飾に用いられてきた木

ペンケースも付いていますが、恐らく使わない

ペンケース付

本当はセーラーの樺細工の方が気に入っていたのですが、そちらにはF(細字)の設定が無かったので、こちらを選びました

ペン先は18金、F(細字)

ペン先は18金

ペン先は18金、F(細字)

コンバータはこれまで使ったことがある捻るタイプとは異なり、初めての後ろをプッシュするタイプ

コンバータは後ろをプッシュするタイプ

モンブランの太い方よりも若干太め(キャップ外径で0.5mmくらいの差)

モンブランよりも若干太め

トップの天然木目模様はモンブランのホワイトスターに負けていない

木目模様はホワイトスターに負けない

木製ペンケースから顔を出す存在感も良い

木製ペンケースから顔を出す存在感も良い

手帳やノートへのメモ用のF(細字)の万年筆はこれでOK

あとは、お手紙やメッセージ用のMS(ミュージック)の万年筆をどれにするか?


あと1回ちょっと寄り道してから、万年筆探しの旅はもうすぐ終わります


 
Posted at 2024/12/08 15:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation