• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

'18.03.25-3 ちょっとだけお掃除

'18.03.25-3 ちょっとだけお掃除桜とVR-Bの写真を撮って満足して帰宅。

その後、家の周りをぐるっと確認。
暖かくなって来て雑草が生え始めています。

前回草むしりをしてから(女装材ではなく)除草剤を撒いたのが昨年7月。効果6ヶ月の謳い文句に対して既に9ヶ月以上たっています。

また草むしりから始めると半日(この日が)終わってしまうので、除草剤を買って来ました。

除草剤を購入

主要成分は「塩」? 前回にはもっと強力そうなカタカナ名が書いてあった気がしますが、これでも効くのかな?

主要成分は「塩」?

信じて除草剤を撒きました。

VR-Bのボンネットを開けると、エンジンルーム内の各所の汚れが気になります。

エンジンルームを少しだけ

ちょっとだけお掃除しましたが、上のお掃除前と下のお掃除後で違いが分からないですね・・・。

少しだけお掃除したけど違いが分からない

一度でも雨に振られると汚れるこの場所を、

一度でも雨が降れば汚れるココも

気合が入った巨匠さん達とは違う、ざくっとした簡単掃除でこんな感じに。

簡単にでもお掃除すれば綺麗に

ボンネット裏も、一部分だけ かつ 簡単にだけ。

ボンネット裏も一部分だけ&簡単に

やる前よりわずかに変わっただけですが、それでも楽しい & 嬉しいものです。

肩の力を抜いて、気負わずに、楽しくロードスターに接します。


 
Posted at 2018/04/07 20:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年03月18日 イイね!

'18.03.18-1 DHTが!!

'18.03.18-1 DHTが!!装着搬送できる様にするためのハードトップ(DHT)の補修修理は前回ボルトが折れたことで終わりになってしまいました。

コメントで教えていただいた方法でリカバリーを試みます。

前回はラックに立てかけたままで作業しましたが、今回はきちんと力が入る様に、車庫にクッションマットを敷いた上にDHTを置きます。

かわあらさんから引き継いだDHT

今回のために購入した工具一式。
ドリルセット    : ¥1,350
センターポンチ   : ¥1,380
エキストラクター  : ¥ 530
インパクトドライバー: ¥3,280
ストレートがセール期間中だったおかげで割引きが入って、合計で¥6,021でした。

購入した工具

エキストラクターにも色々なタイプがありますが、固着して外れないのであればインパクトドライバー用がお薦めとのこと。

決して触ってはいけないDHTのネジ

締めることも緩めるこもできなくなっている金具を再固定するために頑張ります。
まだネジの頭が残っている1本を再びネジザウルスでトライ。

ネジザウルスで頭を舐めたネジを回す

前回は立てかけたままだったので、今回は平らにして。
前回は力任せに回しましたが、今回は慎重に。
前回は一気に回しましたが、今回は少し回したら、少し戻して。

ネジザウルスでネジで回す

ここまで出てきてくれましたが、少しずつなんども正逆転させるので徐々に頭が削れてきてしまいます。

ネジの頭が削れていく

今回は外れてくれるかと期待しましたが、やはり折れてしまいました。
色が違う部分が接着剤で雌ネジと止まっていた部分でしょうか?だとすると相手の厚さはあまりありません。

外れる前に折れてしまった

私が苦戦している間、家内はシーズンが終わったスキーとスノボの手入れをしていました。

家内はスキー&スノボのお手入れ

私は次へ進みます。頭が取れてしまった3本のネジに下穴を空けるために、センターポンチを打ちます。

センターポンチ

未経験なので使いやすいオートマチックタイプにしましたが、

真ん中に打つのは意外と難しい

それでも中心に打つのは意外と難しい。

電動ドリルの出番

ここからは電動ドリルの出番。

ネジの軸に穴を開ける

まずは1.5mmからネジの中央に穴を開けます。

無事に3本とも空け終わったと思いましたが、先端が欠けてしまいました。
未使用の2mmのドリルと比べると違ってしまったのが分かります。

1.5mmのドリルビットの先端が欠けた

次な2mmのドリルで穴を広げます。
2本空いて、3本目の時に嫌な音がしました。

下の写真は左から、2.5mm、2mm、1.5mm。

2mmのドリルが・・・

しかも、1.5mmの先が欠けたのとはレベルが異なります。
下の写真は作業前に撮影した写真から切り取り拡大したものです。

新品時のドリル

ケース収納時で右の1.5mmから、2mm、2.5mmと順に長くなっていますが、
折れた後にケースに収めてみると、下の写真の様になります。

折れたのは間違いない

長さが5mmくらい短くなっていて、「欠けた」とは次元が違います。
穴の中に折れたドリルがいるのが見えます。(老眼で肉眼では見えなかったけれど・・・)

折れたドリルが穴の中にある

こうなってしまうと、大きな径のドリルも文字通り歯が立たなくなり、この一本は諦めざるを得なくなりました。

結果は、
・1本は折れたドリルがいて穴空け不能。
・1本は4mmの下穴が空いた。
・1本は3mmのドリルで穴空けちゅうにネジが外れてくれた。という状態になりました。
一勝一敗です。

穴あけの結果

残りの1本を活かせれば、目的を達成することができます。
ここでインパクトドライバーの登場。

インパクトドライバー

エキストラクターにはM6用が2サイズありますが、工具屋さんに「エキストラクターが折れてしまうのが一番怖く、そうなるとどうしようもなくなる」と教えられたので大きい方を使うことにしました。(ドリルが中で折れてしまっても、同じくどうしようも無くなりますね。)

エキストラクター

ハンマーでガンガン叩きます。

ハンマードライバーを叩く

遠慮がちに叩いても全く回りません。力強くなんども叩いてやっと30度くらい回りましたが、それ以降進まず。
さらに強い力で叩き続けて、やっと60度くらい回ってくれました。

ところが、そこからは回ってくれません。さらに力をまして叩き続けていると、ガクンとエキストラクターが奥に入って力が抜けました。

エキストラクターが抜けない

雌ネジ側が抜けてしまったのでしょうか、エキストラクターはグラグラと動きますが抜くことができません。

反省するなら、力任せに叩かず、ネジザウルスの様に緩めたり締め込んだりを繰り返すべきだったのかもしれません。
あるいは、エキストラクターは諦めて、大きい径でネジを切り直すかヘリサートでM6にするかの手段をとるのが正解だったのかもしれません。

しかし後の祭り。今から打てる手が思いつきません。
このDHTは廃棄処分するしかないのでしょうか?

もし何か手段がありそうならぜひお教えください。


 
Posted at 2018/03/25 19:59:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年03月17日 イイね!

'18.03.17 月ヶ瀬梅渓

'18.03.17 月ヶ瀬梅渓
お仕事は忙しいのですが、

もしもそれを理由にしてしまうと、ほぼロードスターに乗れないことに・・・。

幸いにも家内から早めにリクエストされこの日の予定を確定させていたことで、VR-Bは汚れたままでも出かけます。

なんだか昭和時代の未来ロボットみたいな風情を感じて家内が気に入っています

木津川にかかるこの端。

なんだか昭和時代の未来ロボットみたいな風情を感じて家内が気に入っています。

奈良県奈良市の月ヶ瀬梅渓

今回の目的地はココ。

奈良県奈良市の月ヶ瀬梅渓。

説明

朝早目に訪れたことで、ロードスターと梅のコラボ写真を撮ることができました。

白い梅とピンクの梅

白い梅とピンクの梅。

梅と共にあるVR-Bの写真を撮れて嬉しい

梅に囲まれた、梅と共にあるVR-Bの写真を撮れて嬉しい限りです。

空と梅の花と梅の枝を背景に写せるだけでなんと幸せ

ああ、青空を青く写そうと思うとVR-Bの色は・・・。

いいや、色なんてどうでも良いです。この空と梅の花と梅の枝を背景に写せるだけでなんと幸せなことだろう。

おっ、そんな写真を撮っていたら、

黄色いアメリカンマッスル

黄色いアメリカンマッスルが・・・

黄色はズルイ!!

車を止めて

そろそろ人が増えてきたのでロードスターとの絡みは諦めて、車を止めて以降は徒歩で梅を楽しみます。

いやぁ、最初から凄く綺麗な風景を見させてもらいました。

凄く綺麗な風景

でも。でも、でも、でも。

上の写真はNikonの一眼D750で撮影した画像。
下の写真はAppleのiPhone Xで撮影した画像。

AppleのiPhone Xで撮影した画像

ズルイと思いません?!

右の梅の花の明るさと、ガラスに写り込んだ梅の明るさとのバランスと取ろうと、EV補正を頑張ったのに電話機で撮ったら何もせずに両方とも、さらに屋根の裏側まで。

ズル過ぎます。(と思いませんか?)

月ヶ瀬にはたくさんの綺麗な梅

月ヶ瀬にはたくさんの綺麗な梅がありました。


家内が梅の盆栽を欲しい

家内が梅の盆栽を欲しいとのことで、こちらで色々教えてもらって購入。

我が家でも沢山の綺麗な梅の花を咲かせましょう!
(この盆栽屋さん、実は結構有名な人の様です。)

梅を楽しんで

梅を楽しんでロードスターを停めていた場所に戻ります。

この写真を撮っている時に、

この写真を撮っている時に

通りがかった4人家族のお父さんが、
「あ、初代ロードスターだ! 綺麗にしているなぁ。」と。

自分ではちゃんと洗車してなくて汚れているなぁ、と思ったロードスターを「綺麗」と言ってもらえて本当に嬉しかった。

梅とロードスターの写真

最後の梅とロードスターの写真を撮ってから、
梅の盆栽と一緒に帰路につきました。

剣道の先生に出会いました

途中で歩道から声をかけられました。
なんと、以前我が家の近所に住んでいた剣道の先生でした。

前週に家内が「久しぶりに会いたい」と思った直後に出会えて家内自身も感動していました。

とっても良かった

いやぁ、忙しくても時間をとって良かった。

帰宅後はきちんとVR-Bをある程度お掃除。

梅の木の下にオープンのまま

梅の木の下にオープンのまま停めたので花びらやら何やら。

梅の木の下にオープンのまま

シート後ろを上の写真の状態から、下の状態へ。

フロアマットAfterの写真を取り忘れました

あっ、フロアマットAfterの写真を取り忘れました。

普通は洗ってから出かけますよね?

帰ってきてから洗いました

洗わず出かけて、帰ってきてから洗いました。

洗っている最中に暗くなったので、きちんと洗えたのか分かりませんがガレージに納めた後にボンネットに映り込む蛍光灯を見て、洗ったことを実感しました。

洗ったことを実感

購入した梅の盆栽は階段の出窓に置くことにしました。

盆栽は階段の出窓に

新しいことは、意図して楽しく体感したいと思います!


 
Posted at 2018/03/25 00:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年03月04日 イイね!

'18.03.04-1 DHTが!

'18.03.04-1 DHTが!ユーノスロードスターはオープンが基本です。

その一方でハードトップ(DHT)を装着した姿も端正で美しいものです。
そうは言っても2つも3つも4つも所有するものではありません。

昨年5月にそんなDHTを引き継いでくださる方を募りました

マリナーブルーのDHTは昨年9月に滋賀のひさぞーさんの元へ

かわあらさんから引き継いだVR-BのDHTは青森の白神爺さんがミニバスのタイヤと共に引き受けてくださる事になりました。

DHTは宅配便で発送できないのでロードスターに装着してお届けする必要があります。

助手席側の金具は外れている&運転席側の金具がきちんと固定されていない

しかし助手席側の金具は外れている&運転席側の金具がきちんと固定されておらず、装着できる様にする必要があります。

プラスネジの頭がナメてしまっています。

プラスネジの頭がナメてしまっています。交換のためにネジを外そうとしますが、回りません。ナジザウルスで外そうとしたら、ネジが折れてしまいました。

ナジザウルスで外そうとしたら、ネジが折れてしまいました。

ネジ径もネジピッチも合っていそうなのですが、なぜ外れず途中で折れてしまったのだろうか?

ネジ径もネジピッチも合っていそうなのですが、なぜ外れず途中で折れてしまったのだろうか?

よく見るとネジが付いていないと思っていたもう一つも折れたネジが中に入っています。

よく見るともう一つも切れたネジが中に入っています。

これではDHTを固定できず、危険すぎて青森まで高速道路で1200km超えの距離を運ぶことができません!

どうする俺?

ピンチはチャンス!!
いったい何のチャンスだろう???

つづく(のかな?)


 
Posted at 2018/03/16 20:33:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年03月02日 イイね!

'18.03.02 ガリ傷!

'18.03.02 ガリ傷!金曜日に仕事仲間と飲んでいると、

長男からラインでメッセージと写真が届きました。

開くと・・・

長男からラインでガリ傷報告

えーっ???!!!

後日(3月4日に)確認すると、ちょうど半周に渡ってガリ傷。

純正17インチホイールの半周に渡るガリ傷

寄せすぎたのは仕方ないとしても、半周=約90cmということから慎重さ不足は否めない。
「ガリ傷」ではなく「ガリガリガリッ傷」だな。

「ガリ傷」ではなく「ガリガリガリッ傷」だな

水洗いしてブレーキダストを落としました。

水洗いしてブレーキダストを落としました。

購入時の「タイヤを使い切ったらホイールをヤフオクで売却してお得に済ます作戦」は泡と消えました。(「傷と消えました」なんて慣用表現はないな。)

泣いてもミルクは戻らない。

長男がこの失敗を糧としてくれることを願います。


 
Posted at 2018/03/15 18:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation