• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

VRリミテッドを引き継いでくださる方を探しております

VRリミテッドを引き継いでくださる方を探しております2013年から一緒に歩んできたユーノスロードスター VRリミテッド コンビネーションB を引き継いでくださる方を探しております。

2013年8月10日に京都の中古車屋さんにて購入

それから5年間一緒に歩んできましたが、保管場所の制約から今回手放すことにいたしました。

正面

正面と真後ろから

真後ろ

車高が低めですが、外見はノーマルな雰囲気。

ソリッドグリーンのVスペシャルとは異なる、深みのある艶やかなグリーンマイカがVR-B最大の魅力です。

オープン左前から
オープン左前から

オープン左横から
オープン左横から

オープン左後から
オープン左後から

オープン右前から
オープン右前から

オープン右横から
オープン右横から

オープン右後から
オープン右後から

写真ではNBロードスターターボ純正の17インチを履いていますが、VRリミテッド純正の15インチに戻します。

緑色の幌はVR-Bだけの特別色。
この幌の感じもVR-Bの大きな魅力の一つです。

クローズ左前から
クローズ左前から

クローズ左横から
クローズ左横から

クローズ左後から
クローズ左後から

クローズ右前から
クローズ右前から

クローズ右横から
クローズ右横から

クローズ右後から
クローズ右後から

幌は破れなどなく、まだまだ使えると思います。

幌左から
幌左から

幌右から
幌右から

劣化すると縫い目から割れてきますが、まだ綺麗なこのような状態です。

縫い目助手席側
縫い目助手席側

縫い目運転席側
縫い目運転席側

ただしファスナーの取手が割れてしまい、開け閉めしにくい状態です。
これは部品が出るので(4〜5百円だと思います)交換すれば大丈夫でしょう。

ファスナーの取手割れ
ファスナーの取手割れ

リアスクリーンは入手時から透明部分だけ貼換え済み。

リアスクリーン
リアスクリーン

写真のように下部や斑点状の変色はありますが、まだ柔らかさもあり後方視界も十分なので、当分このままで使い続けられると思います。

幌スクリーン後方視界

内装はこんな雰囲気。
アルミのエアコン吹出口モール。高級メーターリング(AWD製?)付です。
(オーディオレス。シフトノブは革巻タイプに小物入れは灰皿に変更予定。)

内装

純正ではVR-Bだけの黒い本革シート。
2脚とも大きな破れなく綺麗な方だと思います。

運転席本革シート

助手席本革シート

エンジンルーム
エンジンルーム

エキマニと
エキマニ(タコ足)

マフラーが交換されているおかげで、
マフラーが交換

ノーマルよりも気持ち良く吹き上がり、パワーも出ています。
実際に2015年4月のパワーチェックではカタログ値以上のパワーが出ていました。

このようなVRリミテッド、いかがでしょうか?
現車確認大歓迎です!

希望価格は48万円。(リサイクル費用込)

必ず2週間以内に名義変更を完了願います。
名義変更完了まで保証金5万円、名義変更完了後に全額返金いたします。

ユーノスロードスターを探している方、身近にそのような方がいらっしゃる方、
気楽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。



下記もご覧ください。

‘13年8月に京都の中古車屋さんにて走行距離8.9万Kmで購入。「修復歴無し」です。
購入時に中古車屋さんにてタイミングベルト、ウォーターポンプ交換。
走行距離12.4万km。(まだ使っているので若干距離が伸びる可能性もあります。)

通常のオイル交換や法定点検整備以外の整備記録です。
 ‘13年9月:純正フロアマットに交換。
 ‘14年7月:純正ステアリングに交換。
 ‘15年6月:バッテリー交換。
 ‘16年6月:シフトインシュレーター、ダストブーツ交換。
 '16年9月:触媒センサー交換
 ‘17年7月:クラッチレリーズシリンダ交換。
 ’17年8月:リアブレーキディスク&パッド交換。
 ‘17年10月:パワーウィンドウグリスアップ。

カスタム箇所(入手時から)
 ・エキマニ(メーカー不明)
 ・マフラー(APEXi)
 ・サス&ショック(メーカー不明)
 ・5連メーターリング(メーカー不明 AWDか?)
 ・アルミ製エアコン浮出し口リング(メーカー不明)


その他
 ・リアスクリーンは透明部分だけを張替え済
 ・リアスクリーン開閉のファスナーの取っ手が外れています。
 ・ショックはそろそろ交換時期かも。
 ・普段使いでは大丈夫ですが、長時間高速走行すると若干オイルを喰います。
 ・オーディオレス。(ドアスピーカーとヘッドレストスピーカーは付いています。)
 ・純正革シート2脚とも健在(大きな破れ無し)
 ・古い車ですので、年式相当の各種劣化、エクボ、小傷などあります。

気軽にご質問、お問い合わせください。
よろしくお願いいたします。


****** 8月24日追記 ******
初めての車の個人売買で至らなかった点が多々あったと思いますが、おかげさまで昨日23日に引き継いでくださる方が決まりました。
紹介や拡散して下さった方々、
検討して下さった方々、
問い合わせて下さった方々、
そして引き継いでくださる方。
本当にありがとうございます。
****** 追記ここまで ******


****** さらに追記 ******
9月27日に新しいオーナーさんへ引き継ぎました。
引き継ぎの様子はこちらから。
ありがとうございます。
****** 追記ここまで ******


 
Posted at 2018/08/15 11:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年08月05日 イイね!

'18.08.05 幌の接着剤

'18.08.05 幌の接着剤初代VR-Bという言い方になんだか違和感を感じます。

2代目VR-Bとどう言い分けるのが良いのだろう。

「私が所有する」という意味ではなく、「私の一部」という意味から「私のVR-B」ということにしようかな?
これなら2代目VR-Bを引き渡した後でも違和感なく使えるのも良い感じ。

私のVR-Bの幌は新車入手から交換せずに使い続けています。それでも劣化はあり、2011年6月に頭の上の接着部分が剥がれてしまっていました。

修繕しなければと思いつつ、普段は開けて走っているため気にならないこともあってつい作業するのを忘れたままになっていました。

今回の修理時にマスターが修繕してくださったのですが、今年の異常な暑さで接着剤が溶けてしまいました。

異常な暑さで接着剤が溶けてしまった

接着し直すにしても、このネチャネチャを取らなければなりません。

接着剤のネチャネチャが取れない

次男が手伝って作業してくれますが、この接着剤のネチャネチャがなかなか取れません。

布でこすってもダメ、マイナスドライバーでそぎ落とそうとしてもダメ、マニュキアの徐光剤でもダメ、塗料のシンナーでもダメでした。

親指で擦り取るのが最善策

結局、親指で忍耐強く擦り続けるのがもっとも効果がありました。
擦り続けると少しずつ粘度が下がって、ネチャネチャからネバネバに変わっていきます。
ネバネバまで行くと、指についたのを布に擦りとることができます。

なんとか擦って取れたところでこの日はタイムオーバー。
二液混合タイプのウレタン接着剤を買ってきましたが、接着にはこれが良いのだろうか?

幌接着用に適切なのか?

不確かな情報でも構いませんので、ご存知の方は教えていただけると助かります。

つづく


 
Posted at 2018/08/29 10:42:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年08月03日 イイね!

'18.08.03 エアコンパネルとウォッシャーポンプ

'18.08.03 エアコンパネルとウォッシャーポンプ修理と予備車検を終えた初代VR-B、後はナンバーをつけるのを待つだけ、

という訳には行きません。

マスターにお願いしたのはあくまでも「修理」。
修理とリフレッシュは若干意味合いが異なります。

とはいえ、修理時にせっかくバラしたので同時にやったほうが良いリフレッシュはお願いして、
・ブッシュ交換、ショック交換、など足回りのリフレッシュ。
・タイミングベルト、シール類、ホース類などエンジン周りのリフレッシュ。
は行ってもらいました。

その他のリフレッシュは自分で行う必要があります。
分解して長期間保管していた内装類は埃っぽさ満載で、拭き掃除からスタート。

その中でエアコンパネルのセレクターレバーの不具合を発見。

エアコンパネルのセレクターレバーの不具合

左側3種類しか切り替わらず、右側へ行きません。
ノブとパネルの隙間がなく、中に異常があることが想像されます。

エアコンパネルを取り外すためにセンターコンソールを外すと、インシュレータが無いことを発見できました。

インシュレータがない

そしてパネルを取り外すと、案の定セレクターレバーの回転軸が外れています。

セレクターレバーの回転軸が外れている

当時中学生だった次男がバラそうとして外れず断念したのを思い出します。
無理に引っ張って折れたのでしょうか?

中古部品の入手も考えましたが、シフトのインシュレーターとともに新品部品を発注しました。
プラスチックの劣化が原因だと数年後にまた壊れる可能性もあり、また新品部品がでるならあるうちに交換するのが信頼性の面でも、今後の新品部品供給体制のためにも良いと思います。

そして忘れずにタンクにウォッシャー液を補充。
その後、エンジンルーム内のお掃除をしていると、タンクの下が微妙に濡れている。

こぼしていないはずなのに・・・、と思いながら手を入れると勢いよくボタボタとこぼれて来ます。

タンクからウォッシャー液漏れ

黒い部品(ポンプ)を触ると一気にタンクが空になるまで液が出切ってしまいました。
子供達がばらした時に、タンクとポンプをしっかりと戻していなかったようです。

子供達がばらした時に、タンクとポンプをしっかりと戻していなかった

一度タンクからポンプを外すと、そのまま差し込んでもきちんとハマりません。
ポンプからゴムパッキンを外して、タンクに先にパッキンをセットしてからポンプをはめる必要があります。

ポンプを挿入し直して取付け

これはまだまだ色々不具合がでる可能性があるなぁ、と思いながら眺めていてやっと気づきました!

サスタワーバーガ無い

サスタワーバーガ無い。
マスターが付け忘れた様で、ナンバーを付けてから伺うことになりました。


 
Posted at 2018/08/28 08:12:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年08月01日 イイね!

'18.08.01 初代VR-B 予備車検

'18.08.01 初代VR-B 予備車検修理工場からVR-Bが退院した翌日。

午前中いっぱいかけて洗車とレジンポリッシュとウルトラグロスプロテクションで仕上げました。

午後には次男が帰ってきたので一緒に陸運局へ手続きに出発!

最初はDHTをつけ忘れてUターン。
(もしもその場で車庫証明ステッカーを貼る必要がある場合に備えてDHTを乗せて行く計画でした。実際は後で貼れば良く不要でした。)

陸運局に着いてからハンコを忘れた事に気づく

陸運局に着いてからハンコを忘れた事に気づいて再度Uターン。
おっちょこちょいですね。(恥ずかしい)

初めての経験ですし、一時抹消書類を紛失している特殊パターンなので、念のために相談窓口で書類や記入方法を確認していただきます。

相談窓口で書類や記入方法を確認

ところがここで問題発生。
希望ナンバーの場合は予約をしないと当日にナンバーを取れない事が判明。

6月に必要な手続きや所要時間などを聴きに来たときにはそんな話なかったのに・・・。
って 希望ナンバーにしたいと言っていなかった私のミスです。

希望ナンバーを取るのに約1週間と聞いて冷や汗。
1週間後の8月8日に旅立つ予定なのです!

とりあえず、この日は予備車検までを終えて、希望ナンバーが出来上がってから登録という流れになりました。

検査費用を払って

検査費用を払って検査ラインへ。
順番待ち中に発煙筒の有効期限が切れているのに気づき、列から外れてホームセンターまで買いに走りました。
(それなのに検査では発煙筒の有無すら見られなかった。)

検査ラインへ

最初の検査でウォッシャー液が出ず冷や汗。
タンクが空っぽでした。
ペットボトルの飲み水が有って助かりました。

検査ラインの最後では光軸がNGで不合格。
4時までに合格しないと後日再検査となって検査料が再びかかってしまいます。

近くのテストセンターで調整(1500円)してもらい、ギリギリセーフ。

継続車検のラインをパスした後は、再び入り口に回って新規登録のラインへ。
ここでサイズと重さを計られるのですが、測定値が1050kgと大幅に超過!

DHTを外して、ガソリンが満タンであることを見てもらって1000kgになりました。(以前は990kg)

ということで、この日は予備車検まででおしまいです。
予想外のことが色々ありすぎて、焦って後半の写真がありません。

次男が「参考になった」と言ってくれたのが幸いです。


 
Posted at 2018/08/27 13:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年07月31日 イイね!

'18.07.31 初代VR-B 修理完了

'18.07.31 初代VR-B 修理完了この日、長男が下宿先から帰宅するのを待って、

長男の運転でハスラーで出かけたのは・・・・

神戸ボディショップ。

そこでは大修理を終えたVR-B、
一生一緒を誓ったVR-Bが待っていてくれました。

大修理を終えたVR-B

DHT以外は完全にオールペイントで新車同然のピカピカVR-Bです。

フロントバンパーはノリヒロ号さんから、そしてリアガーニッシュはかわあらさんから引き継いだ物です。

新車同然のピカピカVR-B

あまりの綺麗さに長男も驚きの声をあげます!

あまりの綺麗さに長男も驚き

マスターに仮ナンバーを取り付けていただいて、

マスターに仮ナンバーを取り付けてもらって

家に帰ります。

止まっていたオドメーターも、ここから再スタートです。

止まっていたオドメーターも、ここから再スタート

昨年11月の入院から約9ヶ月。

走行可能な状態では6年ぶり近くでしょうか。自宅に帰ってきました。

走行可能な状態では6年ぶり近くで帰宅

初代VR-Bを修理できたのは、修理工場のマスターをはじめとして多くの方々のおかげです。

このロードスターは「愛車」や「相棒」という域を超えて、すでに「私自身の一部」です。
これからもよろしくお願いいたします。


 
Posted at 2018/08/25 21:35:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation