• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

'18.05.18 ハスラー退院 & VR-Bお見舞

'18.05.18 ハスラー退院 & VR-Bお見舞神戸ボディショップのマスターから、ハスラー修理完了との連絡をいただきました。

本来は長男に引き取りに行かせるべきですが、長男の日程が合わないために車がなくて家内や次男が不便な思いをする期間が延びるのも筋違い。

家内の判断でこの日の仕事後に、家内と待ち合わせて取りに行くことにしました。

尼崎駅で家内と合流。(行き違いがあって、家内を怒ってしまった事は反省しています。)

JR兵庫駅

JR兵庫駅から歩いて向かいます。

神戸ボディショップに到着

待合せの行き違いで約束よりも1時間も遅れてしまいました。
遅い時間まで待たせてしまい申し訳ありません。

交換したハスラーのサスアーム

交換したハスラーのサスアーム

車体との取付け部での曲がり加減が半端ではありません。本来はまっすぐです。

サスアームの曲がり方が半端ではない

幸いボディー修正は必要なく部品交換で直ったおかげもあって、修理費用は想像よりかなり安くすみました。ほっ
マスター、ありがとう。

想像より安く直った

そして修理中のロードスターの様子も拝見します。

塗装が終了

前回はパテ補修された状態でしたが、今回は塗装が終了していました。

後ろも綺麗に

ドアも丸裸になったついでに、劣化しがちな樹脂パーツは交換していただきます。

丸裸になったドア

なんで同じバンパーが2つもあるの?! と家内がビックリ。
別に秘密にしておらず、公にしていたのですが・・・

二つのフロントバンパー

同じ様な色のミニも一緒に。

同じ様な色のミニと一緒に

家内はオールドミニのデザインが大好き。でも古い車はもうコリゴリだそうです。

走れる状態になってからでないとメンテの必要性が分からない面もあると思い、復活時期はまだ読めません。でも少しずつですが、着実に前に進んでいます。

マスター、皆さま、これからもよろしくお願いいたします。


 
Posted at 2018/05/24 21:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年05月08日 イイね!

'18.05.08 ハスラーも神戸に入院

'18.05.08 ハスラーも神戸に入院この日はちょっと離れた路線の駅前までテクテクと歩いて行きます。

約1時間歩いて目的地に到着。

ここは昨年11月にVR-Bを修理工場まで運ぶために積載車を借りたレンタカー屋さん。

前回と同じレンタカー屋さん

前回と同じですが、念のため一通りの操作と動作を確認してから出発。

念のため一通りの操作と動作を確認

前回は次男でしたが、今回は家内が助手席です。

今回は家内が助手席

そして向かったのがスズキのディーラー。

スズキのディーラーへ

長男が連休初日の4月28日に事故して自走できなくなったハスラーを積みます。
連休の予定が台無しになったのはこれが原因です。

自動不能な車軸の歪み

車軸が歪んでタイヤがフェンダーの前側に当たっています。

5月6日にVR-Bでハスラーのタイヤを1本だけ運んだのは、事故でダメになったタイヤの代わりにするため。

ワイヤーで車体を固定して、

ワイヤーで車体を固定して

荷台ごと積み上げて、

荷台ごと積み上げる

積載完了。

積載完了

ロードスターと違ってハスラーは車高が高いので、ルームミラーからは後ろが全く見えなくなります。

荷台のハスラー

阪神高速に乗って神戸へ。

阪神高速に乗って

スズキディーラーにてドライブログのコピーを貰いました。

スズキディーラーでドライブログのコピーをもらう

これは3月で辞めてしまった担当営業さんが作ったもの。
元気にしてるかなぁ?

高速を降りて

高速を降りてナビが示したルートには・・・

2.1mの高さ制限

2.1mの高さ制限。これは完全に無理。

回り道して神戸ボディショップに到着。

神戸ボディショップに到着

ハスラーを下ろして

ハスラーを下ろして

マスターに修理をお願いします。

マスターに修理をお願い

そして修理中のVR-Bへ

修理中のVR-B

前回から進んでパテ補修が入りました。

パテ補修が入った

これからもよろしくお願いいたします。

ハスラーを託して出発。

ハスラーを託して

渋滞が心配で帰路は湾岸線へ

帰路は湾岸線へ

14時前にはレンタカーを返却できました。
念のため12時間で借りましたが、6時間で十分でした。まぁ結果はそうですが、渋滞が怖かったのでヨシとしましょう。

インド料理屋さんでナンカレー

返却後はレンタカー屋さん向かいのインド料理屋さんで遅めのお昼ご飯にナンカレーをいただきました。

ハスラー修理にいくらかかるのか、怖いなぁ。

つづく


 
Posted at 2018/05/22 22:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年05月06日 イイね!

'18.05.06 ハスラー用タイヤ運搬 & 小さな松下電器

'18.05.06 ハスラー用タイヤ運搬 & 小さな松下電器四国への旅に大型連休の後半全てを使えなかったのは、後日に備えてこの日にやっておかなければならないことがあったから。

冒頭の写真はロードスターの助手席にハスラーのタイヤを積んでいる姿です。

トランクに入らなかったということはロードスターよりもハスラーの方がタイヤが大きいということ?

ネットで調べると、
 ハスラー:165-60R15(外径579mm)
 ロードスター:185−60R14(外径577mm)

2mm差くらいのギリギリではなかったので、私の入れ方がマズかったのかな?

ハスラーのタイヤをロードスターに積んで

タイヤ1本をスズキディーラーまで運びました。

その帰り道、ガソリンスタンドでとても小さな車に遭遇。

とっても小さな車

昔懐かしいナショナルショップ(町の電気屋さん)デザイン。

昔懐かしいナショナルショップ(町の電気屋さん)デザイン

オーナーさんに尋ねてみましたが、松下電器の社員さんではないとのこと。
(写真撮影と、顔出ししなければネット掲載OKの許可はいただいております。)

よっぽど好きなのでしょう

よっぽど好きなのでしょう。

ミニマルなのか?

給油口は車内にあるようです。

こういうのをミニマルといういのかな?

珍しい車シリーズに加えたい感じ。

比べるとユーノスロードスターなんて普通の車

比べるとユーノスロードスターなんて普通の車。

どんな事でも、どんな物でも、自分らいいライフスタイルを持てるって素敵な事ですね。




 
Posted at 2018/05/21 15:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年05月05日 イイね!

'18.05.05-2 四國Trg2日目後編(かずら橋&讃岐うどん)

'18.05.05-2 四國Trg2日目後編(かずら橋&讃岐うどん)1日目前編および後編、そして2日目前編に続いて2日目後半入ります。

ソフトクリームを食べ終えて四万十町を出発したのは15時20分頃。予定よりも髄分遅くなりました。

高速道路の渋滞は一部だけで助かりました。

大豊ICで降りて国道32号線を使えば早いのですが、絶景ロードの本のルートへ逸れます。

絶景ロードの本のルートへ

国道ですが、離合できない狭い道。

絶景ロードから国道439号線へ

狭いだけでなく路面も荒れています。

狭いだけでなく路面も荒れている

対向車がいたらアウトですので、かなりゆっくり進みました。

ロードスターで運転を楽しむ道ではありませんね。特に17インチでは。

京柱峠とロードスター

高知と徳島の県境の京柱峠。
両側それぞれの高低差も大きくて確かに絶景なのですが、瓶が森と四国カルストの翌日だと正当な評価にならないのが残念というか、申し訳ありません。

京柱峠

まともに走れる道路からかなりの距離と時間を要する山奥ですが、その様なところにも住んでいる人(民家)があります。買い物とかどうしているのでしょう?

倒木に苔が生えている

苔が生えているということは木が倒れてから長い時間経っているということ。手入れが行き届かないのでしょうね。

予定よりも時間が遅かったのに、わざわざ走りにくい道を選ぶものだから、到着は暗くなるギリギリ。

暗くなるギリギリに間に合った

かずら橋に間に合いました。

かずら橋に挑戦

息子たちが体験したのは2011年5月。家内は初挑戦です。

渡り始めてすぐでこの怖がりよう。

渡り始めてすぐでこの怖がりよう

写真を撮るといっても振り向けないほど。

写真を撮るといっても振り向けないほど

それでも中間地点では笑顔を振り絞って。

中間地点では笑顔を振り絞って

渡りきって本当の笑顔に戻ります。

渡りきって本当の笑顔に

ギリギリの時刻だったので他に渡る人がいなかったおかげで揺れが少なかったのは家内にとってラッキーでした。

この後は一気に移動してさぬき市に到着したのは21時少し前。

探し回りましたが さぬき市内にたくさんあるうどん屋さんはどこも閉店してしまい、営業しているのは自宅の近所にもある「はなまるうどん」だけ。

営業しているうどん屋さんは「はなまるうどん」だけ

この時刻まで夕食を取らずに楽しみにしていたのに、それでは満足できません。

高速道路のサービスエリアに賭けました。

高速道路のサービスエリアに賭けた

さぬきうどんに遭遇できました。

さぬきうどんに遭遇できた

念願の讃岐うどん、

念願の讃岐うどん

うどん県内でいただくのは初体験! (この時は「さぬきうどん」との表記ではなかったので。)

説明

明石海峡大橋を渡って

明石海峡大橋を渡って

0時半頃に自宅に到着して楽しいツーリングが終了。

きちんと計画できず急ぎ足になりました。本来なら4日間くらいで回りたかったところですが、急だったので仕方ないところです。

いつになるやら分かりませんが、今度はゆっくり周ろうっと。


 
Posted at 2018/05/17 18:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年05月05日 イイね!

'18.05.05-1 四国Trg2日目前編(四万十川沈下橋)

'18.05.05-1 四国Trg2日目前編(四万十川沈下橋)1日目前編および後編に続いて、2日目の前編に入ります。

朝6時前に目覚め、夜露で濡れたロードスターを軽く水拭き。

オープンにして、コンビニで朝食を調達して7時頃に出発。

コンビニで朝食を調達して出発

今日の前半は四万十川の沈下橋が目的。

鯉のぼりと沈下橋(一斗俵沈下橋)へ。

沈下橋と鯉のぼり

ドローンで川と沈下橋を撮影する人がいました。本来なら・・・

ドローンで川と沈下橋を撮影する人

沈下橋に腰掛ける家内
笑顔でピースしていますが、座るときは恐る恐るでした。(奥にロードスターが居るの分かる?)

沈下橋に腰掛ける家内

風がなく鏡の様な田んぼの水面。向こう側にロードスターを停めて逆さVR-Bを撮りたい!
この奥へは車は入れず断念。

鏡の様な田んぼの水面

おーっ、四万十川と沈下橋!

四万十川と沈下橋

上の写真にも沈下橋にユーノスロードスターがいますよ。

沈下橋とユーノスロードスター

季節がら鯉のぼりをたくさん見かけます。
通常の吹流しと鯉のぼりのセットに加えて、さらに別の幟と旗を併せて掲げるのはこの土地流なのでしょうか?このスタイルをよく見かけました。

鯉のぼりとユーノスロードスター

流線型でかっこいい沈下橋を発見。

かっこいい沈下橋(向山橋)とVR-B

向山橋(上岡沈下橋)だそうです。ちょっと近代的?

かっこいい上岡沈下橋とVR-B

フロントガラス越しに見る四万十川

フロントガラス越しに見る四万十川

山の木々、鉄道の鉄橋、四万十川の流れ、VR-B、緑に包まれる沈下橋。

緑に包まれる沈下橋

家内も笑顔で楽しんでくれます。

四万十川とロードスターと家内の笑顔

対面の山から連なる鯉のぼり。一体どうやって設置したの?

対面の山から連なる鯉のぼり

鯉のぼりへの思い入れがすごい?
単にこの季節だから? 鯉のぼりって別に四万十川発祥ではないですよね?

鯉のぼりへの思い入れがすごい?

水分補給も四万十川の水で!

水分補給も四万十川の水

道の駅 とおわにて

道の駅 とおわ

四万十川の流れを見ながらお食事。
見晴らしよくて、涼しくて、気持ち良かった。

四万十川の流れを見ながら食事

食後に川の水を触りに降りていくと、ちょうど川下りの舟が到着。

四万十川の川下り

乗客を降ろした後はどうやって上流に戻るのか気になって見ていると、竿で突いて川を遡っていきました。大変そう!

竿で突いて川を遡っていく

この日はかなり暑くて沈下橋から川に飛び込む人もいました。

かなり暑くて沈下橋から川に飛び込む人も

沈下橋の上で撮影。って言わないと分からないですね。

沈下橋の上で撮影

暑い中オープンで走って待ちわびたソフトクリームがおいしい。

ソフトクリームがおいしい

ここは「ゆういんぐ四万十」、ほぼ朝の出発点。
2〜3時間の計画でしたが、朝7時から夕方15時過ぎまで四万十川だけで8時間も遊んでしまいました。


2日目後編へつづく


 
Posted at 2018/05/16 18:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation