• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

'18.05.04-2 四国Trg1日目後編(四国カルスト)

'18.05.04-2 四国Trg1日目後編(四国カルスト)大型連休後半の四国ツーリング1日目前編の続きです。

所々で綺麗なピンク色の花が目立ちましたが、何と言う花なのでしょう?

綺麗なピンク色の花が目立つ

すれ違いに苦労する道が続きます。

すれ違いに苦労する道が続く

この道幅で対向車に出会うと、

こうなるとバックするしかない

広めの場所までバックするしかありません。
この日だけで何度バックしたことか?

石垣&緑に包まれた雰囲気に惹かれて横道にそれました。

石垣&緑に包まれた雰囲気

やがてひらけた牧場に到着。

ひらけた牧場に到着

私が写真を撮る間、家内はタンポポで遊んで待ってくれました。

私が写真を撮る間、家内はタンポポで遊ぶ

先ほどの石垣とは異なり、草原の緑に包まれるVR-Bも良いものです。

緑の草原に包まれるVR-B

大野ヶ原牧場のお店で昼食。
風が強くとても寒かったので、ストーブに当たりながら暖かいうどんをいただきます。

ストーブに当たりながら暖かいうどんをいただきます

四国カルスト。下の写真の少し手前の道は、少し離れたある地点から見ると車が峰のてっぺんを走っているように見えました。
(いつかその場所から撮影してみたい。)

四国カルスト

ここは観光客がたくさん。
すれ違いが大変なので「車では絶対に着たくないなぁ」と話している人がいました。

観光客がたくさん

この先が絶景でした。

周りの山々の峰の方が低く、

周りの山々の峰の方が低く

まるで空の上を走っている様な気分になります。

まるで空の上を走っている様

阿蘇のそれは未経験なので比較できませんが、「天空の道」と言う感じ。

普段見上げている雲とほぼ同じ高さにいることも影響しているのでしょう。

雲とほぼ同じ高さにいる

私は西から東へ向かって走りましたが、反対向きの車が多かった気がします。
瓶が森林道は東から西に向かう車が多かった様ですし、離合が困難ないずれの道にもそれそれ一般的な方向があるのでしょうか?

四国カルストから南下して四万十町へ抜ける道も絶景ドライブ本のおすすめルートを通ったつもりですが、道が狭すぎて大変でした。私が道を間違えたのか、本はバイク向けだったからなのか?

夕日に輝く田畑が美しく、家内から写真を撮りたいとリクエストがありました。
Uターンして少し戻って、夕日に光る生姜畑と、

夕日に光る生姜畑と

田植え直前の田んぼを背景にロードスターを撮影。

田植え直前の田んぼを背景に

松葉川温泉にのんびり浸かり、

松葉川温泉にのんびり浸かり

照明のない細い道を戻って

照明のない細い道を戻って

道の駅 あぐり窪川でテント泊。

道の駅 あぐり窪川でテント泊

テント泊なら直前で予約が取れない苦労も、高めの大型連休相場も関係なく気軽に旅ができます。

世の中色々な事が厳しくなってきています。いずれは道の駅での車中泊やテント泊もできなくなるかもしれません。
できるだけ長く利用できる様にマナー良く過ごすことと、「いつか」と言わず利用できるうちに出かけれられることをおすすめいたします。

2日目前編につづく


 
Posted at 2018/05/15 07:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年05月04日 イイね!

'18.05.04-1 四国Trg1日目前編(瓶が森林道)

'18.05.04-1 四国Trg1日目前編(瓶が森林道)事前に計画していたことは連休初日にオールリセット。

家内がリクエストした琵琶湖サイクリングも前日の確認で断念。

前日に急遽立てたプランに沿って、朝4時に起床、4時半にオープンで出発

ミラーに映る朝焼けを家内が撮影。

ミラーに映る朝焼け

明石海峡大橋を渡り、

明石海峡大橋を渡り

大鳴門橋を渡って、

大鳴門橋を渡って

四国徳島県に入りました。

四国徳島県に入りました

愛媛県内で高速を降りて、国道194号線に曲がる直前で車両だけでなく軍事っぽさ満開のバイクに遭遇。ここまで徹底するってよほど好きなのでしょう。

車両だけでなく軍事っぽさ満開のバイク'

トンネルをいくつか超えてます。

トンネルをいくつか超えて

家内は自転車を見るたびの応援を送る。

自転車を見るたびの応援を送る

自転車だけでなく、バイクも多い。

バイクも多い

寒風山トンネルを過ぎてから左折。前回は雨だった2012年5月のリベンジに瓶が森林道へ来ました。

瓶が森林道

天候の違いから見える景色が違うため切り取り方も異なりますが、上の写真とほぼ同じ場所からの前回はこちら。そして下の写真と同じ場所からはこちら

瓶が森林道

時期も全く同じ(5月1日と5月4日の違い)なのに、こんなに違う。

前回気づかず直進してしまった場所。今回は間違えず、ついでにトイレ休憩を済ましょう。(この後当分トイレに出会えません。)

前回気づかず直進してしまった場所

家内はトンネルが好き?

家内はトンネルが好き?

ここも、前回と全く異なる景色

前回と全く異なる景色

家内も喜んでくれます。

家内も喜んでくれます

VR-Bも良い緑色に写ってくれます

VR-Bも良い緑色に写る

前回は霧(雲)の中で全く見れなかった景色。

前回は霧(雲)の中で全く見れなかった景色

直下の標高差と広がる山々の風景に圧倒されます。

直下の標高差と広がる山々の風景

これだぁ!
絶景ロードの本の通りの景色。

絶景ロードの本の通りの景色

家内のテンションもアップ。

家内のテンションもアップ

前日に思いついた旅の割には良いのでは?

前日に思いついての旅の割には良いのでは

瓶が森林道&石鎚スカイライン?を楽しみました。
(どこまでが瓶が森林道でどこからが石鎚スカイラインなのかな? まだよく分かっていません。)

瓶が森林道&石鎚スカイラインを楽しんだ

道路が峰の北側に移ると、斜面にまだ雪が残っている?

まだ雪が残っている?

前回訪れた時は残雪があったので、雪が残っていても不思議ではありません。でもこれって残雪と言うよりも・・・。
もしかして前日か前々日に降ったのかな?

この時期だと快晴でもオープンで走るには上着&マフラー&膝掛けを要しますのでご注意ください。


実際は写真よりずっと素敵な感動の絶景ドライブは後編につづく


 
Posted at 2018/05/13 20:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年05月03日 イイね!

'18.05.03 連休の中休み?

'18.05.03 連休の中休み?大型連休後半初日、良い天気ですが元の予定が台無しになったこととも関連して諸事情から出かけられないため、気持ち的には連休の中休み。

冒頭の写真は家内が「基地」と読ぶ場所から借りて来た物です。

我が家と隣家の間の木の枝が延び放題だったので、隣家のご主人に声を掛けて剪定します。

Before(剪定作業前)

Before(剪定作業前)

After(剪定作業後)

After(剪定作業後)

隣家のご主人と私と家内の3人で楽しく作業しましたが、ロードスターと関係ないブログは「要らんから!」と言われたばかりなので、作業の様子は省いてBefore&Afterの写真だけにしておきます。

さて、台無しになったからといって連休を何もせずに過ごすのは勿体無い。(これを貧乏性というのかな?)
さらにやりたいことはいっぱいある。(それを欲張りと言うのかな?)

家内が自転車で琵琶湖を一周したいと言います。でもハスラーはない。

と言うことで、久しぶりにロードスターに自転車キャリアーを取り付けようと試みます。

ロードスターに自転車キャリアーを

キャリアは車体下のフックを利用して固定しますが、

車体下のフックを利用して固定

なぜかこのVR-Bには運転席側にはフックが無く取り付けできませんでした。

運転席側にはフックが無い

と言うことで、琵琶湖サイクリングは断念。別プランを考えました。

4月に究極のタイヤカバーを使ってみた時にはエアバルブにストレスがかかることが心配でした。
この日に様子を見ると、密封度が低かったのか、ストレスがかからない状態になっていて大丈夫そう。

エアバルブのストレスは大丈夫そう

私の封の仕方が悪いだけで商品の性能の問題ではないのでしょうが、まぁこれで良いかなと思ってそのままにしました。

その代わりトレッドパターンは見えなくなりました。

トレッドパターンは見えなくなった

この後も色々なことをしたはずですが何をしたっけ?

草むしりとか、洗面所の掃除とか、う〜ん・・・。
思い出せないのはボケの始まり?

そんなのんびりした中休み的な1日でした。


 
Posted at 2018/05/12 08:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年05月02日 イイね!

'18.05.02-2 雨の六甲ドライブ

'18.05.02-2 雨の六甲ドライブ入院中の初代VR-Bのお見舞いを終えて出発。

その後は、軽くドライブを楽しみに寄り道。

六甲山へ向かって坂を登ります。

山道に入ったら我慢できずオープンに!

山道に入ったら我慢できずオープンに!

今にも降り出しそうな空の下を気持ちよく快走。

今にも降り出しそうな空の下を快走

残念ながらと言うか、予想通りに、すぐに降られました。
オープン走行は5分程度ですが、開けられて良かった!

すぐに降られた

良さそうなカフェを発見!

良さそうなカフェを発見

建物もエントランスへのアプローチも綺麗。

建物もアプローチも綺麗

美味しいスイーツをいただきます!!

美味しいスイーツをいただきます

わずかですが、店内からロードスターも見えます。

店内からロードスターも見える

雨&霧の中、六甲をゆっくり走ります。

六甲を走る

家内が懸命にカーブミラーに映るロードスターを撮影。何枚もチャレンジしてやっと成功したようです。

カーブミラーに映るロードスター

対向車が見えないほど濃い霧。
それなのにライトを点けている車が少ないのが気になります。
対向車線といえ、突然目の前に対向車が現れると怖い。

対向車が見えないほど濃い霧

最近の車は常灯インパネに加えて、ライトの点消灯も自動だから、気にしない&気づかないのかな?

法定速度以下でのゆっくり走行でしたが、

ゆっくり走っても楽しい

家内と一緒の六甲山ドライブを楽しみ、帰路も下道で戻りました。


雨のお陰で車が少なかったことと、家内が付き合ってくれたことと、運転が楽しいロードスターのお陰です。


 
Posted at 2018/05/11 16:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2018年05月02日 イイね!

'18.05.02-1 家内と一緒に入院中のVR-Bを

'18.05.02-1 家内と一緒に入院中のVR-Bを連休の谷間の5月2日水曜日。
仕事が休みの家内と二人で一緒に出かけます。

天気予防は雨、しかも「強い雨に注意」と天気予報で喚起されるほどでしたが、オープンで出発。

パラパラと降って来たので、コンビニで幌を閉めました。
10km足らずですがオープンで走れました

コンビニでホロを閉める

節約のためオール下道で進みます。

国道43号線を西へ。
上に高速道路の高架、横に防音柵という同じ景色が続き、渋滞もあって少々眠気が眠気が・・・

同じ景色、渋滞で眠気が・・・

デミオに映った高速道路から名古屋港を思い出します。

デミオに映った高速道路から名古屋を思い出す

初代VR-Bの修理をお願いしている神戸ボディーショップに来ました。

神戸ボディーショップに到着

緑のボディーに白いバンパーのNAは神奈川のohkawaさんを思い出します。
最近お会いしていませんがお元気でしょうか?

緑のボディーに白いバンパーは神奈川のohkawaさんを思い出す

VR-Bがロードスターの形になっていて家内が感動!

ロードスターの形になっていて家内が感動

ずっとグチャッと潰れた状態を見続けていましたから。私は何度か見に来て少しずつ形が戻っていくのを見ていましたが、家内は何年振りかでちゃんとした形での再会になります。

ここまで直せるマスターの職人技術に敬服いたします。

家内にとっては何年振り?

以前はRCOJのクラブマンパックを付けていましたが、今回は“素”のVR-B状態にしたくて純正のビルシュタインサスを装着しました。

純正のビルシュタインサスに交換済

この日マスターはご自身の車を整備中。

マスターご自身の車を整備中

私から見ると自分の車を自分でできるって、ものすごく羨ましいことです。
しかしマスターによると、お客様の車だと自然と頑張るのに、「自分の車だと面倒になる」とのこと。

実際にそれを職業にしている人の気持ちというのは、素人にはわからないものかもしれませんね。

私の大切なVR-Bはマスターの力で少しずつ復活に近づきつつあります。


 
Posted at 2018/05/10 17:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation