
開けて開田高原の爽やかな朝。
前回のブログも含めてちょっと反省です。
夜の宴会の内容を、「その場にいた人だけの秘密」だなんて偉そうに書くものだから、どんなに重要な話をしたのだろうか?とクラブの外の人から敷居が高く感じられてしまうのでなないでしょうか?
いいえ、実際はとても恥ずかしくて表に出せない様な酔っ払いのバカ話しで楽しく盛り上がっただけです。
そこには知識も、知恵も、知性も、理性も関係なく、仲間と楽しもうと言う気持ちしかありません。
「私なんかが・・・」と思っているあなた! あなたも来年は一緒に楽しみましょう!!
ロッジで焼いたパンや、自家製ソーセージやジャムなど素敵な朝食を今年も楽しみました。
窓から緑のロードスターが見えると言う幸せ。
窓際にワインを配置したほうせいさんのアイディアを借用しました。
そういえば、宴会ではVRリミテッドワインを楽しみました。このことには触れておきましょう!
快晴のもとで出発準備。
ホロ開け競争をしているわけでなないのですが、偶然3人がほぼ同じポーズ。
眩しいほどの陽の光を浴びながら8台で出発。
速度をかなり落として車間を詰めないと最後尾まで写せません。
昨年は雨の中で立ち寄った開田高原アイスクリームへ。
前日にバニラアイスで納得できなかったほうせいさんも、ここのはお味も量もよくて満足していました。
昔乗ってたんだよ、懐かしいなぁ。と、2名の男性が話しかけてくださりました。
やっぱりVスペシャルと間違われました。 (1台だけ当たっいてるけれど・・・)
昨年同様に御嶽山を望む木曽馬の里へ
今年はお客さんが多く、写っている他にも先客の車がいてVR-Bを並べられませんでしたが、
ぼこさんの提案で少し脇に詰めて並べました。
運転席から降りられなくなるほど詰めて並べるのがVert noiR流 間詰め整列です。
間近まで来てくれたので、お馬さんとふれあいました。
黄色い花も緑のお尻もかわいい
ボコさんは今年も色男ぶりを発揮してくれました。
昨年は
渋さを漂わせてくれたほうせいさんはなんだか寂しそう。昨晩 物足りなかったのかなぁ?
一列で開田高原を去ります
暑過ぎるほどでしたが、晴れた青空が嬉しくて気分は上天気!
トンネル内の涼しさも気持ちよかった!
伊那のみはらしの湯が最後の立ち寄り場所。
桜吹雪をくぐって駐車場へ
2階の食堂でお昼ご飯にします。
食事の席からも「みはらし」の名に恥じない景色。露天風呂からもほぼ同じ絶景が望めました。
私は道中の看板でも見かけたご当地グルメの「ローメン」をチョイス。
ローメンは自分でお好みの調味料をかけて仕上げるというのが醍醐味。見た目はがっかり感が強かったのですが、悪くなかったですよ。
お昼ご飯を済ませて今年のミーティングは解散となりました。
ほうせいさんと、ハシリアさんと、motoshiさんと、私はお風呂に入ってから帰ります。
サンバイザーのネジが助手席に落下していました。
先日はトップロックの固定ネジでした。古いのでどこのネジが緩んでいるかわからないので要注意ですね。
お土産を買いに寄った みはらしファームの自販機が南アルプスの写真で美しかった。
ハシリアさん、motoshiさんと3台で一緒に高速を走って、
瀬田JCTで手を振って別れました。
楽しかった年に一度のVert noiR全国ミーティング。
参加してくださった皆さんありがとうございました。
少しも敷居は高くありませんから、今回参加されなかった方達もぜひ来年は参加して見てください。