最近ロードスターの部品を買い過ぎだと大蔵省から警告を受けたばかりなのですが、
悩みに悩んだ末、買ってしまいました。
それが金曜日に届いていました。
突然届くと怒りが倍増するので、あらかじめ自首しておいたのですが、
現物がお届くとその大きさゆえに「あきれ」が実感を伴う「怒り」に再変換されたようです。
ガレージのMPVの横に、ギリギリに収まるこの物体、なんだかわかりますでしょうか???
暗かったので手ブレはご愛嬌。
明るいところで撮った写真は下になります。
明るい場所での写真でお分かりでしょう。
そうです、ハードトップです。
先日落札し、広島まで受け取りに行ったばかりで、 なおかつまだ満足に装着もできていない状態。何よりも我が家の経済情勢で、ハードトップをもうひとつなんで考えられません。
そうです、私もそう思います。しかし、しかしながらですねぇ・・・・
出品も落札も無料だったころから・・・・、ブロードバンドなんて存在せず、ISDNが高速回線だったころに普通にアナログ回線でダイヤルアップしていたころから(そんな頃からヤフオクって有ったっけ?)・・・、ずっと見ていたけれど出品に遭遇できなかったVR-Bのエクセレントグリーンマイカのハードトップが出品されていたのですよ!
エクセレントグリーンマイカが無いからということで、NBのグレースグリーンマイカであきらめて入手したのに。色が微妙に違うのも、ボディーカラーとグリーンの幌はもともと色が違うからその雰囲気と自分を納得させて買ったのに・・・・。
VR-Bのエクセレントグリーンが手にはいるかと思うと・・・、この機会を逃すと二度と手に入らないかもと思うと・・・・。落札せずにはいられませんでした。
という趣旨のことを大蔵省に思いをこめて説明しましたが・・・・。まだ炎の渦中です。
さて、とは言いながら、今日の午後は大蔵省は外出だったので、新たに入手したハードトップを開梱し、VR-Bに装着したしました。
(YES!! EUNOSさんに手伝ってもらいました。)
前回の苦労とは裏腹にいとも簡単に装着できてしまいました。
ちなみに、前回はシート横のストライカーの部品が間違っていたことが原因でした。今回のハードトップに付属していたストライカーに交換した事できちんとセンターが出た状態でしっかりと固定することが出来ました。あらためてディーラーには維持のためのメンテナンススキルの向上をお願いしたくなります。
写真を見てどちらがどちらのハードトップを装着しているか分かりますでしょうか?

どちらも上がVR-Bカラーのエクセレントグリーンマイカのハードトップ、
下がNBのグレースグリーンマイカのハードトップを装着した状態です。
VR-B色であるエクセレントグリーンマイカですが、ハードトップのほうが若干色が濃く黒っぽく見えます。一方NBのグレースグリーンマイカは若干明るくなっています。
前回装着時には「全く違和感なし」と思えたグレースグリーンも比べてしまうと明る過ぎる感じがします。
一方で同色であるはずのエクセレントグリーンも個体差なのか劣化状態の差なのかボディにくらべハードトップのほうが暗すぎる感じがします。全く悩ましいものです。
ハードトップを正しく装着でき、嬉しくなったついでに近所を軽く一回りしました。

今度はハードトップもしっかりと固定され、前回とはまったく異なる装着感を味わうことができました。 静かな事もあり、ついついスピードを出しすぎてしまいがちなので、気をつけて自己コントロールをしていきたいと思います。
黄昏のロードスターの写真をどうぞ!
ところで、ハードトップを2個も所有することなど金銭的にも収納スペース的にも成り立ちません。
どちらかはいずれヤフオクにて出品、再度ほかの人の手に渡っていくことになります。
そう思うと現在の2つもハードトップを所有している期間は短かいはずであり、写真のような状態は珍しい光景だと思います。
ハードトップが一つになったとしても収納保管場所が他にはなく、工夫をして全体を収納しております。特に自転車が場所を占領し、大変な状態になっており、現在の重点課題です。
とか言いながら、リップスポイラーの修理+取付けが実際の関心事としてはもっとも高いと言うのが正直な意見なのでしょうが・・・。
A/Bふたつのリップスポイラーの修理もゆっくりと進めております。
いずれこちらにて報告しますのでお楽しみ・・・!
Posted at 2011/01/30 23:31:35 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記