• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

'11.05.08 -4 VR-BでOASIS2011 番外編

'11.05.08 -4 VR-BでOASIS2011 番外編VR-BでOASIS2011 往路編
VR-BでOASIS2011 ミーティング本編
VR-BでOASIS2011 集合写真編 の続きです。

タイトルだけでした各編も作成しましたので是非ご覧ください。

集合写真を撮るために引き止めていたササキさん(奥様申し訳ありません、そしてありがとうございます。)は、早めに会場を後にされました。

ところが渋滞していた高速道路上でまさかの再開となりました。(冒頭の写真です。)

山陽道から大阪方面に向かって中国道に合流する場合は追い越し車線ではなく左側の走行車線にいたほうが早く流れるようです。
(あくまでも今回はそのようでしたと言う結果だけです。)

実は今回はClub-NAのユーノスキーホルダーVR-Bバージョンにてミーティングへの初参加でした。

Club-NAのユーノスキーホルダーVR-Bバージョン

ずっと車に付けっぱなしだった事と自分自身も忘れていた事も有り、現地では全く話題にも上がらずじまいでしたので、ここでお披露目いたします。

わざわざ番外編を立てた理由は上記のササキさんと再開エピソードとユーのスキーホルダーの2件に加えてもう一つあります。

ミーティング本編で述べているフリーマーケットで何を購入したのか気になった方はいらっしゃいますでしょうか?



私が買ったものは、一体何なのでしょうか?




想像を絶するものなのか、それとも予想通りのものなのでしょうか?




分かった方いらっしゃいます?



まさかの入手の品は、



下の写真です。



分かりますでしょうか?OASIS帰りのトランクの中身そのままの写真です。



OASIS帰りのトランクの中身

なんと入手の品はリップスポイラー。

Aタイプ、Bタイプ、Cタイプの全タイプを入手済みなのになぜ?
(AタイプとBタイプは補修中ですが)


入手した品は、M2-1028のリップスポイラーです。

OASISで入手したM2-1028のリップスポイラー

hirofooさんにはA、B、Cの3タイプを揃えただけで呆れられてしまいましたが、ここまで手を出してしまうとはやっぱり馬鹿です。

取り付けブラケット(金属部品)の欠損(写真手前右側)やエアダクト側の取り付け部欠落などの「難あり」品ですが、\5,000と割安に入手できました。

A、B、Cタイプとは違い、全体がやわらかいゴムのような素材になっています。こする事を前提に素材を選んだという感じでしょうか?

「やるなら徹底的に」と言うのは言い訳です。
Posted at 2011/05/25 00:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月08日 イイね!

'11.05.08 -3 VR-BでOASIS2011 集合写真編

'11.05.08 -3 VR-BでOASIS2011 集合写真編VR-BでOASIS2011 往路編
VR-BでOASIS2011 ミーティング本編 の続きです。

今年も昨年に引き続きミーティング終了後の会場でVRリミテッドを並べて写真を撮ろうと画策しておりました。

昨年と同じ撮影ポイントから会場でのVRリミテッドの並べ方を考えていました。

まだVert noiRへの参加を明言いただいていなかったササキさんが早めに帰宅される予定とのお話を伺い、整列写真撮影のことを伝えて是非一緒に並べて写真を撮りましょうと半ば強引に引き止めました。

ミーティングの最中でまだ参加者がいる状態で並んでいる姿を想像します。
右端のVスペのあたりから並べたら良さそうかと見当をつけました。

まだ参加者が並んでいる会場

ミーティング終了後、まだ会場も空ききっていない時から、
見当をつけた場所に自分のVRリミテッドを移動させました。

基準となる位置に自分のVRリミテッドを移動

私の車を基準として順番にVRリミテッドを並べていきます。

VRリミテッドを順番に並べていく

写真では分からないかもしれませんが、間延びしないように引き締まった写真にしたいとの思いから車間は結構詰めています。そのため順番に運転席側に横付けしていく段取りです。

直ぐ近くにアールヴァンレッドマイカのNAがいたのでVR-Aの皆さんも一緒に並べましょうと声をかけたところ、VRリミテッドでは無いとの返事が返ってきました。もしかしてYRリミテッドですか?とお尋ねすると果たしてその通り、やすとしRさんでした。

6台のVRリミテッドコンビネーションBが並んだ

名古屋から参加されたほうせいさんは早めに帰路に着いたので、新メンバーとなっていただいたササキさんを加えた6台での整列となりました。

マサルさんはスタッフとして働いておられ、キョン吉さんの姿は見えず、他のVR-Aも見当たらず、今年はVR-Bだけでの整列となりました。

綺麗に整列したVR-Limited CombinationB。
ライセンスプレートの位置や、リップスポイラなど個性が現われます。


6台並んだVR-リミテッドのフロントマスク

おなじくテール側。6台中3台が初期型の固定ロッドアンテナを装備。

6台並んだVR-Limitedのテール

スーパーローアングルから撮影すると下の写真になります。
青空と輝く緑が綺麗です。

美しく並んだVR-B

上の写真を撮影している様子を長男に撮られてしまいました。
冷静に見ると馬鹿な事をしていますね。

地べたに這いつくばって撮影する人物

撮影ポイントから見るとこんな感じで綺麗に整列しています。

OASIS2011年の後に整列した6台のVRリミテッド

愛車と同じ順序で整列するのがVert noiR流です。

整列したVRリミテッドと同じ順序に並ぶ

そして愛車の横に立つのが昨年からのVert noiR流OASISバージョンです。

愛車の横に立って記念撮影するVR-Limited乗りたち

ワイルさんのお友達がシャッターを切ってくださったので今年は私も記念写真に加わる事ができました。

VRリミテッドオーナーと同乗者たち

心配していた雨は杞憂に終わり、日焼けの痛みを感じるほどの快晴の天気に恵まれたOASIS2011でした。

今回はVR-Aと一緒で無かったのは残念ですが、整列写真は昨年よりレベルアップできたかな?と思っております。

楽しい一日を過ごすことができました。
軽井沢が今から楽しみです。

と、終わりそうですが、番外編へと続きます。 
Posted at 2011/05/13 01:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

'11.05.08 -2 VR-BでOASIS2011 ミーティング本編

'11.05.08 -2 VR-BでOASIS2011 ミーティング本編VR-BでOASIS2011 往路編 の続きです。

予め参加の連絡を頂いていたメンバーがそろったので会場へ向かってグリーンピア三木のゲートをくぐりました。

お友達に運転を代わってもらったワイルさんのテンションも上がっているようです。

ハイテンションでOASIS会場に向かうワイルさん

ある事情があってゆっくりと新緑の小道をOASIS会場へと進んでいきます。
( 「 ある事情 」 は後ほど )

新緑の中をゆっくりと進む

入場渋滞の列で待つと、後ろにも続々とロードスターが続きます。

OASIS入場を待つロードスターの列

参加料を払い、名札兼クイズ兼抽選券、記念品を受け取って入場。

OASIS参加受付
 
いよいよ会場入りでワイルさんのお友達もテンションアップ?

いよいよ入場!

4台並んで駐車。去年の雪辱を晴らす事ができました。

会場に駐車

4台仲良く並んで参加。
たまたま奥はグレースグリーンのNBとネオグリーンのNAで6台並んでいるようにも見えます。

4台並んだVR-LimitedコンビネーションB

OASIS会場に並んだVRリミテッドコンビネーションB

ゲートから会場までゆっくり来たというのはある 「 事情 」 がありました。
ガソリンスタンドで働くワイルさんは職業病のように無意識で車の状態をチェックしてしまうそうで、私の後輪のタイヤ圧不足を発見してくれました。

3月19日に冬タイヤから交換したときにエア圧はチェック済みだったのに、1本だけ極端に圧が下がっていることからいやな予感がしました。

ワイルさんが一瞬でバルブの劣化を見つけだしました。
根元に裂け目があり、指で少し押すと、音を出してエアが漏れます。

バルブが劣化して裂け目が生じエアエア漏れが発生

エア不足のタイヤだったため、ゆっくりと走行しての入場でした。
キクさんならポンプとゲージを持っているだろうというとの予想どおり、トランク内に常備されていたキクさんの道具をお借りしてエアを補充しました。
幸い裂け目は微小だったおかげで、何とか自走して帰れそうでした。

入場案内をするスタッフの「入り切らんかも知れん」という嬉しそうな困ったような声が聞こえるなか、続々とロードスターが入場してきます。

近くで駐車しているVR-Bを発見。
見覚えある気がすると思いながら声をかけると、昨年の軽井沢ミーティングへ行く途中でお会いしたササキさんでした。(ササキさんは昨年軽井沢ミーティングへは参加されませんでした。)

ほぼ一年ぶりの再会に喜びながら、Vert noiR へのお誘いリベンジを実施しました。

新メンバーのササキさん

朝から忙しくしていましたが、開会式が始まるとの事でステージ前へ。
NDロードスター開発主査の山本さんが司会者から「イベント慣れしていない」とイジられていました。

OASIS2011開会式

オープニングの後にはお弁当券を賭けたチーム対抗合戦がありましたが、待ち時間が暑かったので私は早々に立ち去ってしまいました。

会場で目を引くボンネットを開けた一団。

ボンネットオープンで並ぶロードスター

一昔前ならチューニング自慢といったところでしたが、この軍団は常識を超えたお掃除マニアの方達。

「 新車の様に 」 という表現では足りません。
汚れの無さ+磨き上げられたボンネット内は間違いなく新車以上にピカピカ。

新車以上にピカピカ

平井さんと貴島さんの直筆サインが永久に消えないようにリューターで削り込まれています。

ボンネットの中が一つの宇宙のよう

ボンネットの中に一つの宇宙というか世界があるようです。

ミーティングはフリーマーケットも楽しみの一つ。
お気に入りのアイテムを見つけたのですが、お釣りが無いとの事で取り置きをお願いしていたのですが、ぐずれる様子が無かったので、急遽買い物をする必要に迫られてしまいました。

そこで、向かった売店にはオアシスのメロンパン。

オアシスロードスターミーティングに行ってきました!

面白いと思いましたが、購入したのはこちら。

メロンパンは買わずにメロン味のソフトクリームを購入

メロン味のソフトクリームを購入。朝の雨の心配が嘘の様な暑い快晴でしたから。
お金をくずすという目的でタナボタ的にアイスを手に入れる事ができたラッキーな長男。

暑い日にアイスで喜ぶ長男

フリーマーケットと言えばワイルさんは6速化で不要になった5速ミッションを出品していました。

一瞬VR-Bを5万で売っているのかと思いました。

残念ながら引合いは無かったようです。

午後のプログラムでND開発主査の山本さんのトークが始まりました。
開発中の車の事は話せるはずも無く、差しさわりの無いお話でした。
その他に、結婚や出産など家庭の事情でロードスターに乗り続けることが出来なくなったときに、預かって維持するサービスの可能性などについてお話がありました。

確かに子供が大きくなったら再び乗れるようになる可能性があり、そのときまで保管したいと思う気持ちは分かります。
でも私だったら手元(車で1時間以内の距離)に置いておきたいですね。

私はマリナーブルーのNA6を手放した後の経験から、実際はロードスターに乗り続けられることを前提に人生設計をしたのですが・・・・。

バケットシート持参でに座る人も!

楽しい時間はあっという間に過ぎて終盤になり、クイズ兼抽選券の回収となりました。そのときに東日本大震災の義捐金箱が目に付きました。

フューエルリッドとリトラクタブルライトの2つの義援金箱。
洒落てるとは思いましたが、あまり考えずに小額ですが気持ちだけ投入しました。

ロードスターの義援金箱

しかし、後になって考えると
・「前進するエネルギーを注入するフューエルリッド」と
・「立ち上がって見通しを明るくするリトラクタブルライト」
という意味があったのかと思うと、両方に気持ちを入れるべきだったと思いました。

もし軽井沢でもあったら両方に応援したい気持ちを投入します。


私は抽選会にはかすりもしませんでした。
ハシリヤさんは名古屋の 「 だがやセット 」 が当ったようで、匂いに釣られた犬に迫られていました。

OASISミーティングも終了となり、スタッフが手を振って岐路に着く参加者を見送っていました。

スタッフが手を振ってお見送り

オアシスミーティングは終了しましたが、ここからVRリミテッドの二次会となりました。

続きは VR-BでOASIS2011 集合写真編
Posted at 2011/05/13 01:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月08日 イイね!

'11.05.08 -1 VR-BでOASIS2011 往路編

'11.05.08 -1 VR-BでOASIS2011 往路編OASIS Roadster Meeting 2011に参加して来ました。

今年はVert noiRの仲間と連れ立って現地入りが出来ました。

まずは往路編としてアップいたします。

昨年同様に、途中で仲間と合流して会場入りをしたく、Vert noiRの掲示板にて書き込みを行いましたが当日朝までレスポンスなく、1台で出発しました。

今年は長男とOASIS2011に参加

レスポンスはなかったのですが、掲示板への事前告知の通りマクドナルド中環茨木店に寄りました。

マックで朝食

朝マックと食べているとYES!!EUNOSさんからメールが届き、西宮名塩SAにて落ち合うとので、早めにマックを出発しました。

西宮名塩SAに到着するとたくさんのロードスターがいました。
なぜか、今回はNBがたくさんいた気がします。

西宮名塩SAでYES!!EUNOSさんの到着を待つ

YES!!EUNOSさんと合流し、立ち話をしているとワイルさんから、もう直ぐ西宮名塩SAに到着されるとの電話がありました。

お友達同乗のワイルさんの到着を待ち、3台で会場に向かいました。

高速道路をVRリミテッド3台の隊列で走行

3台とは言え隊列走行は楽しいです。
先頭はかなり気を使いますが、今回は道がすいていたお陰でだいぶ楽でした。
途中、追い越していくミニバンの窓から顔を出して大きな声で「キャッホー!」と叫ぶ子供がいました。きっと喜んでくれたのだと思います。

三木東ICを降りて会場に向かいます。

はしゃぎぎみのワイルさんの友人

上の写真をがんばって撮影する長男。

ノンフレーム撮影です

インター出口の交差点を右折。

OASIS会場に向かうEUNOS Roadster VR-Limited

その後はしばらく道なりにまっすぐ走行。

つつじが綺麗に咲いています(さつきかな?)

天気予報は午前中は弱雨で、この時点ではまだ安心出来なかったのですが、何とか持ちそうな雰囲気でした。

この交差点を右折すると入り口です。

グリーンピア三木入り口の交差点

入り口に向かう道は、なぜだか秋の雰囲気。

なんだか秋の雰囲気が漂う道

入り口前に到着。まだ入場は開始しておらず何台ものロードスターが待っていました。

入場を待つロードスターの列

3列目で並んで入場開始を待ちます。

入場を待つロードスターの列

入場が開始されましたが、掲示板で参加すると書き込みされていたキクさんがまだ到着されていなかったので、端によけてキクさんの到着を待つと共に、入場していくロードスターを見て楽しんでいました。

OASISに入場していくロードスターを眺める

Vert noiRへ誘おうと思ってVR-Bを探しましたが、1台も見つけられませんでした。

グリーンピア三木の入り口前で並んで待つVR-B





キクさんが到着。
さらに待って他のVR-Bを探そうかとも思いましたが、昨年のように会場でバラバラになるのが心配で入場する事にしました。

キクさんが到着


OASIS2011ミーティング本編に続く
Posted at 2011/05/13 00:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月08日 イイね!

VR-BでOASISミーティング2011に参加(速報)

VR-BでOASISミーティング2011に参加(速報)OASISミーティング2011に参加してきました。

YES!!EUNOSさん、ワイルさん、キクさん、ほうせいさん、ハシリヤさん、そして新メンバーであるササキさんと私の7台でのVR-Bの参加でした。

ほうせいさんは早めに会場を後にされたため、6台のVR-Bで整列記念撮影をしました。

その他たくさんのみんカラ上の有名人さんにお会いできました。

朝に心配していた天気もなんのそのの快晴でした。

皆さん本当にありがとうございました。
Posted at 2011/05/08 20:47:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
2223242526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation