VR-BでOASIS2011 往路編 の続きです。
予め参加の連絡を頂いていたメンバーがそろったので会場へ向かってグリーンピア三木のゲートをくぐりました。
お友達に運転を代わってもらったワイルさんのテンションも上がっているようです。
ある事情があってゆっくりと新緑の小道をOASIS会場へと進んでいきます。
( 「 ある事情 」 は後ほど )
入場渋滞の列で待つと、後ろにも続々とロードスターが続きます。
参加料を払い、名札兼クイズ兼抽選券、記念品を受け取って入場。
いよいよ会場入りでワイルさんのお友達もテンションアップ?
4台並んで駐車。去年の雪辱を晴らす事ができました。
4台仲良く並んで参加。
たまたま奥はグレースグリーンのNBとネオグリーンのNAで6台並んでいるようにも見えます。
ゲートから会場までゆっくり来たというのはある 「 事情 」 がありました。
ガソリンスタンドで働くワイルさんは職業病のように無意識で車の状態をチェックしてしまうそうで、私の後輪のタイヤ圧不足を発見してくれました。
3月19日に冬タイヤから交換したときにエア圧はチェック済みだったのに、1本だけ極端に圧が下がっていることからいやな予感がしました。
ワイルさんが一瞬でバルブの劣化を見つけだしました。
根元に裂け目があり、指で少し押すと、音を出してエアが漏れます。
エア不足のタイヤだったため、ゆっくりと走行しての入場でした。
キクさんならポンプとゲージを持っているだろうというとの予想どおり、トランク内に常備されていたキクさんの道具をお借りしてエアを補充しました。
幸い裂け目は微小だったおかげで、何とか自走して帰れそうでした。
入場案内をするスタッフの「入り切らんかも知れん」という嬉しそうな困ったような声が聞こえるなか、続々とロードスターが入場してきます。
近くで駐車しているVR-Bを発見。
見覚えある気がすると思いながら声をかけると、昨年の軽井沢ミーティングへ行く途中でお会いしたササキさんでした。(ササキさんは昨年軽井沢ミーティングへは参加されませんでした。)
ほぼ一年ぶりの再会に喜びながら、Vert noiR へのお誘いリベンジを実施しました。
朝から忙しくしていましたが、開会式が始まるとの事でステージ前へ。
NDロードスター開発主査の山本さんが司会者から「イベント慣れしていない」とイジられていました。
オープニングの後にはお弁当券を賭けたチーム対抗合戦がありましたが、待ち時間が暑かったので私は早々に立ち去ってしまいました。
会場で目を引くボンネットを開けた一団。
一昔前ならチューニング自慢といったところでしたが、この軍団は常識を超えたお掃除マニアの方達。
「 新車の様に 」 という表現では足りません。
汚れの無さ+磨き上げられたボンネット内は間違いなく新車以上にピカピカ。
平井さんと貴島さんの直筆サインが永久に消えないようにリューターで削り込まれています。
ボンネットの中に一つの宇宙というか世界があるようです。
ミーティングはフリーマーケットも楽しみの一つ。
お気に入りのアイテムを見つけたのですが、お釣りが無いとの事で取り置きをお願いしていたのですが、ぐずれる様子が無かったので、急遽買い物をする必要に迫られてしまいました。
そこで、向かった売店にはオアシスのメロンパン。
面白いと思いましたが、購入したのはこちら。
メロン味のソフトクリームを購入。朝の雨の心配が嘘の様な暑い快晴でしたから。
お金をくずすという目的でタナボタ的にアイスを手に入れる事ができたラッキーな長男。
フリーマーケットと言えばワイルさんは6速化で不要になった5速ミッションを出品していました。
残念ながら引合いは無かったようです。
午後のプログラムでND開発主査の山本さんのトークが始まりました。
開発中の車の事は話せるはずも無く、差しさわりの無いお話でした。
その他に、結婚や出産など家庭の事情でロードスターに乗り続けることが出来なくなったときに、預かって維持するサービスの可能性などについてお話がありました。
確かに子供が大きくなったら再び乗れるようになる可能性があり、そのときまで保管したいと思う気持ちは分かります。
でも私だったら手元(車で1時間以内の距離)に置いておきたいですね。
私はマリナーブルーのNA6を手放した後の経験から、実際はロードスターに乗り続けられることを前提に人生設計をしたのですが・・・・。
楽しい時間はあっという間に過ぎて終盤になり、クイズ兼抽選券の回収となりました。そのときに東日本大震災の義捐金箱が目に付きました。
フューエルリッドとリトラクタブルライトの2つの義援金箱。
洒落てるとは思いましたが、あまり考えずに小額ですが気持ちだけ投入しました。
しかし、後になって考えると
・「前進するエネルギーを注入するフューエルリッド」と
・「立ち上がって見通しを明るくするリトラクタブルライト」
という意味があったのかと思うと、両方に気持ちを入れるべきだったと思いました。
もし軽井沢でもあったら両方に応援したい気持ちを投入します。
私は抽選会にはかすりもしませんでした。
ハシリヤさんは名古屋の 「 だがやセット 」 が当ったようで、匂いに釣られた犬に迫られていました。
OASISミーティングも終了となり、スタッフが手を振って岐路に着く参加者を見送っていました。
オアシスミーティングは終了しましたが、ここからVRリミテッドの二次会となりました。
続きは
VR-BでOASIS2011 集合写真編 へ
Posted at 2011/05/13 01:11:29 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記