• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

'12.09.08 -5 中部Mtg 前夜祭?

'12.09.08 -5 中部Mtg 前夜祭?隊列走行で到着し、中部ミーティングの前夜を過ごすのは、とてもおしゃれなコテージ風の宿。

山の傾斜を上手に使ったウッドデッキや地下ガレージ風のバイキングスペースがしゃれています。大学生風の若い男女グループや、仲良しの複数家族グループ風など、色々な方々が利用されています。

長男も「剣道仲間で来るのにいいなぁ!」と、既にまた来る気満々です。

今回宿泊したのは下の写真のコテージです。宿を探して頂いたナガヤスさん、下見して頂いたナオフミさん本当にありがとうございます。

素敵なコテージ

1階はLDK+バストイレ、2階はロフト風の寝室になっています。

ウッドがふんだんに使われたコテージのロフト風の2階

いい雰囲気です。

一休みしたところで、近所の温泉につかりに行きます。極力温泉の駐車場を占拠してしまわない様に、2名乗車にて移動します。だれが、どの車に乗るか算段中の様子。

2名乗車で近所の温泉に移動する

温泉に到着。既にロードスターだらけかと思いましたがそうでもなく、早めに到着できたようです。

近所の温泉に入る

露天風呂でゆっくりと過ごしていると、東京からと滋賀からのメンバーとも顔を合わせる事が出来ました。お風呂でゆっくりしながらお話しするのも良いものですね。

お風呂をあがり、宿泊場所へ帰ってくるとちょうど暗くなる頃でした。

ちょうど暗くなる頃に帰ってきた

コテージは昼間よりも夜の方が、さらに雰囲気アップです。

夜の方が一層良い雰囲気がでるコテージ

お風呂への出発前に到着したしんいちさんとたかたか50さんに加えて、凹凹男さんとばけらったさんも到着 お風呂への出発前に到着したしんいちさんとばけらったさんに加えて、凹凹男さんとたかたか50さんも到着されて、今晩のメンバーが揃いました。(到着の順番合っているかな?自信ありません。まだお顔とHNが一致しない方がおりまして・・・。)(こくぞうどいさん、訂正ありがとうございます。)

部屋に戻ったらロードスター宴会です。この日の為にがんばっていたのですが、大失敗&未完成なのがくやしいです。

がんばったのに、大失敗&未完成のおわん

それに対して、見事に完成させたmotoshiさんの釉わん。VR−Bへの深い愛と和の心が見事に融合しています。

motoshiさんのVR-B釉わん

14個のおわんが並びました。これで全部写っているかな?

14個のおわんがならぶ

私と次男は未完成なのでサランラップを敷いて飲み物を注ぎます。

未完成なのでサランラップを敷いて飲み物を注ぐ

みんなで「カンパーイ!」

自作のおわんを持って皆で「カンパーイ!」

motoshiさんが温泉で買った地元の旬の素材を使って即興で料理したおつまみです。料理中のカッコいい後ろ姿の写真を撮ったはずですが、写真がありませんでした。ごめんなさい。

地元の旬の材料を使ってmotoshiさんが作ったおつまみ

ナガヤスさんの仕切りで自己紹介をしていくのですが、皆さん話しが濃すぎて一周するだけでかなりの時間が過ぎて行きます。

乾杯したのが18:45頃でしたが、話しは盛り上がり12時を回ります。
下の写真は長男が床に就く直前に撮った全体の様子です。

宴は夜遅くまで盛り上がる

皆さんの良い話しに沢山触れて、まだまだお話を聞き続けたかったのですが・・・。翌日に備えて宴はお開きとなりました。

皆さんロードスターに対する思いも知識も経験も豊富で、私から見ると雲の上の方々ばかりです。言葉では言い表す事が出来ないとても楽しい至福の時間を過ごしました。このような場に同席させて頂き本当にありがとうございます。

大変な盛り上がりで興奮しましたが、しっかりと夜はぐっすり眠りました。

 
中部ミーティング初参加編へつづく。
Posted at 2012/09/24 18:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年09月08日 イイね!

'12.09.08 -4 中部ミーティングに出発

'12.09.08 -4 中部ミーティングに出発大失敗を繰り返したおわんをトランクへ積み込み、中部ミーティングに剥けて出発しました。

今回はお掃除友の会の皆さんとご一緒させて頂きます。

集合地点の草津PAに13:30頃到着すると、パーキングエリアでマフラーカッターを雑巾でお掃除している方がいて、すぐに分かりました。

隊列を組んで、14時ちょうどにPAを出発します。

14時ちょうどに草津PAを出発

草津PA集合組は偶然にも全て限定車でした。

前から
・ナガヤスさんのRSリミテッド
・なにわ01さんのM2 1001
・motoshiさんのVRリミテッド コンビネーションB
・masaru3さんのVRリミテッド コンビネーションA

・たっきさんのRSリミテッド
・私のVRリミテッド コンビネーションB

・カズ28さんのM2 1028

です。

草津PA集合の7台全てがNAの限定車

一宮JCTで東海北陸自動車道に入って最初の川島PAで休憩。motoshiさんが最後尾につきたいと希望されて、ここからは隊列走行の特等席に移動しました。

ロードスターでの隊列走行は、何度やっても自然と毎回笑顔になります。

ロードスターでの隊列走行は何度やっても楽しい

高鷲ICで高速道路を降ります。ETCの土日割引が嬉しい。

高鷲ICで高速を降りる

やっぱりロードスターは高速道路よりも、山の中を走る姿の方が10倍カッコいいです。

コーナーを駆け抜けるロードスターは高速道路の10倍カッコいい

雨で濡れる、と言うよりも路面から巻き上がった水を浴びるのが可哀想。でもカッコいい!

カッコいい!

目的地までもうすぐです。(本当はついて行っただけで、目的地がどこか、あとどのくらいか、さっぱり分からずに走っていました。)

目的地までもうすぐ

今晩泊まる宿泊施設へ到着。

今晩泊まる宿泊施設へ到着

ここで、ひで@テンロクさん、こくぞうどいさんと合流。

メイン駐車場は狭くて停められないため、近くの第二駐車場に駐車しました。

第二駐車場に整列駐車。

雨の中だったのでオープンに出来なかったのは残念でしたが、隊列走行を楽しめました。

この後に宿に入って、いよいよ楽しみなミーティング前夜の宴となります。
Posted at 2012/09/15 16:59:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年09月08日 イイね!

'12.09.08 -3 長男のおわんづくり

'12.09.08 -3 長男のおわんづくり長男は前回おわんのパテ埋めを一部行った所で、そのまま東京へ旅立っていきました。

この日は私の作業と平行して、長男も久しぶりにおわん作りを進めました。

朝早起きして6時頃に、前回足りなかった部分へパテを追加して盛りました。

前回足りなかった部分へパテを追加で盛った

パテが固まった10時前頃から、ペーパー掛けを始めます。

パテが固まった10時前頃からペーパー掛けを始める

パテを盛りすぎた部分を削るのにかなり苦労しています。

パテを盛りすぎた部分を削るのに苦労する

削り始めて20分くらいの時の様子です。

削り始めて約20分頃の様子

私は自分のおわんで精一杯だったので、あまり長男の状態を把握できていませんでした。

自分で懸命におわんをつくる長男

この日の仕上がり具合の写真を撮るのを忘れてしまいました。

初参加となる中部ミーティングへは、長男と行きます。

今回は長男と一緒に中部ミーティングに参加

この晩の宴会は、このおわんで乾杯します。
Posted at 2012/09/14 22:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年09月08日 イイね!

'12.09.08 -2 おわん作り その12(またもや大失敗)

'12.09.08 -2 おわん作り その12(またもや大失敗)マリナーブルーのおわん内面の4回目の塗装が乾くのを待つ間に、少しだけVR−Bのおわんを作業します。

先日の出勤前作業のブログ写真では綺麗に見える外面ですが、手で触るとざらざら感があります。そこでコンパウンドで磨く事にしました。使用したコンパウンドはドアミラーの傷消しにも使った冒頭写真の「細目・極細・超極細」の3種セットです。

今回は最初から「極細」を使用して磨きます。

極細から使用してクリア塗装の表面を磨く

極細の液体コンパウンドでVR−Bおわんの外面を磨き終えたところで、乾燥したマリナーブルーの内面のニキビを削りました。下の写真がニキビを削り終えた傷です。

マリナーブルーの内面のエクボを削り落とした跡

この後、マリナーブルーの内面に5回目の吹き付けをして乾燥させます。

乾燥を待つ間に再びVR−Bの作業へ戻り、今度は「超極細」のコンパウンドで磨きます。

超極細のコンパウンドで磨く

どのくらい磨き込めば良いのか分からないので適当です。我が家が程よく映り込んでいる事ですし、手触りも良くなったので、こんなもんでしょう。

コンパウンドで磨いて、手触りも良くなった

この時点で時刻は11時を回っており、中部ミーティングへ出発まで1時間くらいしかありません。マリナーブルーのおわんの内面に最後の吹き付けを行います。

これまでは重ね塗りを重視して薄めに塗ってきましたが、最後に美しい塗面が得られるという「こっぺり塗り」にトライしたくて、今回はかなり厚めに塗りました。良い感じ、と言うところで止めておけば良かったのですが・・・。「スプレー残り少ないから吹き切っちゃえ」という冷静ならあり得ない考えでさらに吹き足してしまいました。

結果は垂れて来た塗料がおわんの底に溜まってしまいました。

垂れた塗料がお椀の底に溜まっている

またもや大失敗です。指南書にあれだけ垂れない様にと書いてあるのに、バカです。こうなってしまったら手だてはありません。ただ乾かすのみです。

手だては無く、ただ乾かすのみ。

中部ミーティングに持参する為に、ダイソーで購入したケース(なぜだか210円)におわんを収納します。塗料は十分乾いていると思いますが、念のためおわん友の会の製作支援スレッドなにわ01さんが書き込まれていたオーブンペーパーに近い物を敷きました。

携行用ケースにおわんを収納

マリナーブルーはまだ内面が乾いていない&底に塗料が溜まっている事から、上向きに収納します。ここでさらに追い討ちをかけられる様な事態が発生。

さらに悪い事態が発生

ケースのふたの内側にある突起が生乾きのおわんに当たってしまいました。当然塗面、しかも大切なエッジ部分に大きなダメージを受けてしまいました。

大事なエッジ部分の塗面に大きなダメージ

踏んだり蹴ったり(でも自分のミス)です。また落ち込んでしまいます。でも楽しいミーティングです。気分を切り替えて出発しましょう。

気分を切り替えて楽しくミーティングに出発!

しかもこれで終わりませんでした。3つ上の写真に写っている様に、上向きに収納する為に新聞紙を丸めて入れていまいた。夕方に宿泊先に到着して取り出すと、マリナーブルーの外面と新聞紙がくっついてしまい、剥がすと表面にダメージがついていました。月曜に塗装したので、土曜日はすでに5日経っていますが、まだ新聞紙が付いてしまう状態なのですね。

泣きっ面に蜂 という感じです。

この日の作業時間は約4時間30分間の作業でした。
ここまでの総作業時間は約35時間55分です。


いつか その13へつづく。
Posted at 2012/09/13 22:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年09月08日 イイね!

'12.09.08 -1 おわん作り その11(内面塗り編)

'12.09.08 -1 おわん作り その11(内面塗り編)おわん作りの目標としていた中部ミーティング当日になってしまいました。

すでに間に合わない事は確定していますが、少しでも進めておきたくて出発までの午前中もおわん作りに勤しみます。

前日の出勤前に内面の余分な塗料を除去した所です。今回は内面の塗装に着手します。

フチを専用テープでマスキングします。

専用テープでフチをマスキング

フチ以外は新聞紙でマスクします。

フチ以外は新聞紙でマスキング

ロードスターの内装色に会わせて黒にする事も考えましたが、入れた飲み物の色を楽しみたいと思って、内面の色は白を選びました。ユーノスロードスター純正色であるピュアホワイトA3Dです
(ブログを書き終えてから気付きましたが、NA6デビュー当時の色であるクリスタルホワイト:UCを選んで塗ったつもりでいましたが、塗料を間違えて買って来ていた様です。完成する前に気付いてよかった。修正後にはクリスタルホワイトで仕上げ塗装を行う事が出来ます。やっぱりブログは早めに書くべきですね。)

飲み物の色を楽しめる様に純正色のピュアホワイトを選択

吹き付け前は少しフチに素地のグレーや外面色のブルーが見られます。

フチに素地の色や外面色が見られる塗装前の状態

説明書通りに薄めに吹き付けました。下の写真が1回目の吹き付け後。まだフチには白い塗料が十分乗っていない事が分かります。

1回目の吹き付け後はまだフチに十分白い塗料が乗っていない

下の写真が2回目の吹き付け後。2回目も薄く吹き付けました。

2回目も薄く吹き付けました

3回目も薄めに吹き付けました。

3回目も薄めに吹き付け

3回目の吹き付けで1カ所ニキビのような出っ張りが出来てしまいました。(写真中央)

ニキビが出来てしまった

これまでは10〜15分間乾燥させて、次の吹き付けを行って来ました。しかし、ニキビを削るためある程度乾燥させる必要があります。

ドライヤーで乾燥時間の短縮を狙いました。

ドライヤーで乾燥時間短縮

乾燥待ち中にお出かけの準備を進めます。

乾燥しただけで、先ほどのニキビは若干目立たなくなりました。写真で分かりますでしょうか?

ニキビは乾燥で少し目立たなくなる

しかし出っ張っている事には変わらないので、ペーパー掛けをします。綺麗な塗装面にペーパー掛け跡の傷がつくのは心が痛みます。

ペーバー掛け跡の傷がつく

これまで我慢して薄く吹き付けて来ましたが、4回目は若干ですが厚めに吹き付けました。

4回目は少しだけ厚めに吹き付けた

またニキビが出来てしまいました。

4回目の吹き付けでも再びニキビが出来てしまった

また乾燥させる必要があります。今回は少しですが厚めに塗ったので乾燥時間が長くかかりそうなので、一旦作業を中断します。


我慢して薄く塗り、塗ってはニキビが出来る。
ニキビを削ってまた塗装面に傷が入る、というとても疲れる作業です。


自分が「気が短い」と言う事を、非常に強く実感しました。


その12へつづく。
Posted at 2012/09/13 16:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 456 7 8
91011121314 15
16 17 181920 21 22
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation