• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

'12.12.29 -5 意外なせいくらべ

'12.12.29 -5 意外なせいくらべロードスターの封印と、MPVのスペアキーを見守る神様たち。



そのすぐ近くの神様の後ろに並ぶ3本のシフトノブ。



右から、


・VR−B純正(M2-1001と共通)のアルミ製シフトノブ。

・NA純正のウレタンシフトノブ

・ナルディーシフトノブ(純正品をナカマエ制作さんが革張替え)

の3種です。


背の高さ、大きさから、重さまで全く異なります。


それ以上に驚いたのはナルディー以外は家内は知らないはずなのに、仕舞い込んでいたどこかから家内が取り出して並べていた事です。

皆さんも秘密のつもりで「知らぬは本人ばかりなり」となっていませんでしょうか?



今年の散財は今年のうちに懺悔しておいた方が良いかもしれませんよ!
Posted at 2012/12/31 21:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年12月29日 イイね!

'12.12.29 -4 ETC取り付け

'12.12.29 -4 ETC取り付け年末年始のロングドライブに備えて、色々装着しました。

まずはナビとして使用するiPhoneの取り付けスタンドを装着。

ロードスターの時は一人旅を想定して運転席側にセットしましたが、今回のミニバスは助手席にサポートしてもらう事を想定してセンターにセットしました。

次にETCの装着に挑戦します。

MPVから引き継いでの使用。セットアップは長年お世話になったマツダのディーラーにやっていただきましたが、車体への装着はDIYでやってみる事にします。

MPVから引き継いだETCを取り付ける

MPVから自分で取り外しましたが、取扱説明書が見つかりません。どちらが+で、どちらがーかさっぱり分かりません。直感でヒューズが入っている方が+かと思いますが、間違えたらお釈迦になる可能性があり怖いです。

どちらがプラス?

ETCはフルノ製のFNK-M03Tです。幸いメーカーのホームページから取扱説明書をダウンロードできたので助かりました。やはりヒューズがあるほうがプラスでした。

シガーソケットのアクセサリー配線に接続

アンテナも本体もMPVから取外したので取付け用の両面テープがありません。ホームセンターで車載用の両面テープを698円で購入しました。

耐熱性が高い車載用の両面テープ

ETCのアンテナは、メーターパネルを取外してダッシュボードの内側に取付けました。パネルを取付けると全く見えなくなります。

メータパネル内のダッシュボード内側にETCのアンテナを装着

配線をダッシュボードの中に回します。余った配線はノイズの関係で電源線と信号線は分けた方が良いかなぁ、という根拠のない気分で分けて束ねました。

余分な配線はきちんと束ねる。

アンテナ部と同様に本体にも耐熱両面テープを貼付けてダッシュボード内に固定します。

本体に耐熱性両面テープを貼付けてダッシュボード内に固定

出来上がった姿だけ見るといとも簡単な様に見えますが、実際の作業は結構大変です。

実際の取付作業は結構大変!

良い感じに収まりました。どこにあるか分かりますか?

良い感じに収まりました。どこにあるか分かりますか?

左上の隅にあります。アップで見るとこちらになります。

ダッシュボードの左上の隅になります。

外から見るとETCが付いている様には見えません。

レトロなミニバスの雰囲気を崩さずに装着できました。

これで安心して年末年始のロングドライブに出かけられます。
Posted at 2012/12/31 21:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記
2012年12月29日 イイね!

'12.12.29 -3 雪用タイヤ

'12.12.29 -3 雪用タイヤこの日の朝に到着したスバル純正の鉄ホイール

ミニバスの荷室に積み込んで最寄りのオートバックスへ向かいました。

予約しておいた冬タイヤの装着を行ってもらいます。

冬タイヤを装着してもらう。

外した夏タイヤにはきちんとどの位置に装着されていたかが分かるシールを貼ってくれました。

外した夏タイヤには元の装着位置が分かるシールが貼られる

許可を頂いて写真を撮っていると、車を持ち上げてくれました。

下回りを見る事が出来ましたが、どんなポイントを見れば良いのか分かりません。

リヤ側の下回りの様子

上の写真がリア側の下回り、

下の写真がフロント側の下回りです。

フロント側の下回りの様子

スタッドレスタイヤを新品で購入、装着したのは初めての体験です。

新品では初めてのスタッドレスタイヤ購入&装着

国内ブランドタイヤの方が良いのは間違いないでしょうが、価格差が大きく悩みました。

雪道走行はスキーに行く時だけで、利用頻度はごくわずかなので、今回はコリアンブランドとしました。

初めてのコリアンブランドのタイヤを装着

たとえ国産ブランドでもタイヤを過信すると危険でしょう。

安全運転に気をつけて、楽しいスキー旅行にします。
Posted at 2012/12/31 18:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記
2012年12月29日 イイね!

'12.12.29 -2 新しいホイール その2

'12.12.29 -2 新しいホイール その2 
落札も配達も「その1」より前でしたが、


もう一セット新しいホイールを入手していました。


私の不在時に配達されたので、実質的に同時入手です。


こちらのホイールも、やっぱり純正品。


もう一つ入手したホイールは、


こちらです!


久しぶりに入手した純正ホイール

「あら〜、またやっちまったのかぁ。」

「付けるくるまもないのに・・・。」

呆れた声が聴こえてきそうです。

大きなガリ傷はなく程度はまぁまぁ悪くありません。

小傷はたくさんありますが、大きなガリ傷はなく程度は悪くありません。


早くこのホイールを履いたNAロードスターでドライブに出かけたい!
Posted at 2012/12/30 18:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年12月29日 イイね!

'12.12.29 -1 新しいホイール その1

'12.12.29 -1 新しいホイール その1久しぶりにオークションでホイールを落札。


落札当日に発送してもらい、翌朝には到着しました。


入手したホイールは、やっぱり純正品。


こちらです!

オークションで鉄ホイールを入手

もったいぶらなくても誰もロードスターのホイールだとは思いませんよね。

「クルマもないのに・・・。」と言われてしまいます。

スバル純正のセンターキャップ。地味ですねぇ。

スバル純正センターキャップ

この日はとても暖かかったせいでしょうか?気付いたら洗っていました。

とりあえず磨き始めた

洗っている姿を2階から家内が撮影。ミニバスのホイールなので喜んでくれているだろうか?

ホイールを洗う

何も考えずに洗い始めたので、時間切れとなってしまいました。

洗う前と洗った後の差は歴然。

時間が足りず不十分だが、Before&Afterの差は歴然

我が家にいったい何セットのホイールがあるのか?

もう私も把握していません。
Posted at 2012/12/30 09:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 456 7 8
91011121314 15
16171819202122
2324 25262728 29
30 31     

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation