
修理工場からVR-Bが退院した翌日。
午前中いっぱいかけて洗車とレジンポリッシュとウルトラグロスプロテクションで仕上げました。
午後には次男が帰ってきたので一緒に陸運局へ手続きに出発!
最初はDHTをつけ忘れてUターン。
(もしもその場で車庫証明ステッカーを貼る必要がある場合に備えてDHTを乗せて行く計画でした。実際は後で貼れば良く不要でした。)
陸運局に着いてからハンコを忘れた事に気づいて再度Uターン。
おっちょこちょいですね。(恥ずかしい)
初めての経験ですし、一時抹消書類を紛失している特殊パターンなので、念のために相談窓口で書類や記入方法を確認していただきます。
ところがここで問題発生。
希望ナンバーの場合は予約をしないと当日にナンバーを取れない事が判明。
6月に必要な手続きや所要時間などを聴きに来たときにはそんな話なかったのに・・・。
って 希望ナンバーにしたいと言っていなかった私のミスです。
希望ナンバーを取るのに約1週間と聞いて冷や汗。
1週間後の8月8日に旅立つ予定なのです!
とりあえず、この日は予備車検までを終えて、希望ナンバーが出来上がってから登録という流れになりました。
検査費用を払って検査ラインへ。
順番待ち中に発煙筒の有効期限が切れているのに気づき、列から外れてホームセンターまで買いに走りました。
(それなのに検査では発煙筒の有無すら見られなかった。)
最初の検査でウォッシャー液が出ず冷や汗。
タンクが空っぽでした。
ペットボトルの飲み水が有って助かりました。
検査ラインの最後では光軸がNGで不合格。
4時までに合格しないと後日再検査となって検査料が再びかかってしまいます。
近くのテストセンターで調整(1500円)してもらい、ギリギリセーフ。
継続車検のラインをパスした後は、再び入り口に回って新規登録のラインへ。
ここでサイズと重さを計られるのですが、測定値が1050kgと大幅に超過!
DHTを外して、ガソリンが満タンであることを見てもらって1000kgになりました。(以前は990kg)
ということで、この日は予備車検まででおしまいです。
予想外のことが色々ありすぎて、焦って後半の写真がありません。
次男が「参考になった」と言ってくれたのが幸いです。
Posted at 2018/08/27 13:00:08 | |
トラックバック(0) |
VR-Limited Combination B | 日記