• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

'20.11.08-3 MX-30試乗

'20.11.08-3 MX-30試乗トークショーを見に行ったディーラーには展示車も試乗車も豊富にありました。

その中にデビューしたばかりの気になるMX-30も

じきに電気自動車が出るという事もありますが、今までのSUVとは異なる毛色というか気風を感じます。

SUVと言えば、オフロード四駆っぽい大きなタイヤと高い車高、そしてリアウィンドゥがオフロード車よりも寝ているスポーティーな感じが共通する雰囲気だと思います。

それに対し、MX-30は違う雰囲気が漂います。

一つは観音開きドアにより、後ろのドアが短く存在感が薄いため、3ドアのように見える事。

SUVと言えば、オフロード四駆っぽい大きなタイヤとスポーティーな感じが共通する雰囲気

もう一つは既存のSUVよりもリアウィンドゥが寝ていると言うか、ルーフが早い段階から下降していき、同じハッチバックと言ってもスターレットやマーチの様な立ち気味なリアウィンドゥとは異なるAE86や180SXの様なスラントしたリアゲートによるスポーティーなシルエットの為でしょうか?

さらに面白い事には、ボディーカラーによって全く異なる印象に見えます。次男が100周年特別記念車のロードスターの正式契約にディーラーを訪れた時に見たMX-30はブラックボディーでした。

ブラックボディーではこれまでのマツダのデザインとは異なるながらも、大きな枠では普通のSUVに見えました。ところが今回の色は上記の様に印象が大きく異なります。

MX-30はこの色や100周年特別記念車のような2トーン(3トーン?)が本来のデザインを引き出しているかも知れません。

長男も詳しく見ています。低く見える割にはラゲージスペースは十分にありそう。
(普段ロードスターに乗っている人間が言っても説得力無いですね。)

低く見える割にはラゲージスペースは十分にありそう

リアにチャイルドシートがセットしてあるとは、さすが!
確かに小さな子供がいるファミリーには通常のSUVよりもスライドドアに使い勝手が似ていて便利そう!!

小さな子供がいるファミリーには便利そう!!

長男の運転で試乗に出発!

長男の運転で試乗に出発!

あちらこちらに様々な表示があるも、切り替えが分からなくて・・・
便利そうで戸惑う。 営業さん、頑張れ!!

MX-30、エクステリアデザインというか、パッケージは新しいジャンルと言っても良いかも知れません。

現在のSUVブームの前の、ミニバンブームよりも前にあった、ステーションワゴンブーム。そのブームを切り拓いたのはレガシーツーリングワゴンと言われることが多いようですが、

レガシーツーリングワゴン(Wikipediaより)
レガシーツーリングワゴン(Wikipedia「スバル・レガシィ」より)

私の感覚ではその前のレオーネツーリングワゴンが先駆けと言うべきではないかと思いつつ、

アルシオーネツーリングワゴン
レオーネツーリングワゴン(Wikipedia「スバル・レオーネ」より)

レオーネは車高が低いライトバンベースの本格四駆(プロの仕事道具)と言う意味合いが強く、
スタイリッシュかつ利便性が高いRV(リクリエーショナルビークル=余暇車)としてのツーリングワゴンはカペラカーゴが引き金ではないかと思っています。(個人的見解)

カペラカーゴ
カペラカーゴ(Wikipedia「マツダ・カペラ」より)

MX-30も写真で見たイメージと実際に見て受ける感覚の違い、さらには色による印象の違いが非常に(想像以上に)大きい車です。是非とも気になる色は実車を見にいくことを強くお勧めいたします!

従来の「SUV」とは違ったカテゴリーを創出して新たなブームのリーダーとしてたくさん売れるのか?

MX-30が従来の「SUV」とは違ったカテゴリーを創出して新たなブームのリーダーとしてたくさん売れるのか、かつてのスカイライン5ドアの様に静かに消えていくのか?

スカイライン5ドア
スカイライン5ドア(みんカラGris Borealさんのブログより)

前者であって欲しいと思います・・・・
皆さんはどう感じますでしょうか?


 
Posted at 2020/11/17 21:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年11月08日 イイね!

'20.11.08 -2 マツダ100周年トークショー

'20.11.08 -2 マツダ100周年トークショー前回のブログで長男と一緒に100周年特別記念車のロードスターを見に出かけた本当の目的は別にありました。

それが冒頭の写真にある「マツダ100周年記念特別イベント」

案内に書かれた説明は
「マツダ株式会社 創立100周年を記念して、マツダ株式会社本社スタッフが店舗へ来店し、感謝の意をお伝えすると共に、”MAZDAのクルマつくりへのこだわり”をトークショー形式にてご紹介いたします。」
というもの。

今年はどのミーティングにも参加できなかった私には魅力的

ディーラーの一画に特設スクリーンと間隔を空けて椅子が並びます。

ディーラーの一画に特設スクリーンと間隔を空けて椅子が並ぶ

新型コロナ対策で人数を制限しての開催でした。

広島の国内営業統括から来てくださったTさんのトーク

午前は「デザイン編」、午後は「走り編」を語ってくれました。

午前は「デザイン編」、午後は「走り編」を語ってくれた

残念ながらスクリーンや話している姿は撮影もネットへの投稿も禁止とのことなので、開始前の雰囲気だけ。

30分間という限られた時間であり、なおかつ聴講者に「マツダ好き」を想定していないため、内容的にはちょっと・・・・

でも広島から来たTさんの一生懸命さは伝わりました。

マツダのクルマがたくさん売れますように!


 
Posted at 2020/11/16 19:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年11月08日 イイね!

'20.11.08 -1 長男も100周年記念車を見に

'20.11.08 -1 長男も100周年記念車を見に久しぶりに長男と一緒にVR-Bでお出かけ

本当にかなりの久しぶり。
前回がいつだったか全く思い出せません。

向かったのはいつもとは違うマツダディーラーさん

ロードスター100周年特別記念車が展示されています

ロードスター100周年特別記念車が展示

長男が100周年特別記念車を見るのは初めて (私も2回目)

長男が100周年特別記念車を見るのは初めて

白いボディーと赤い内装の組合せは長男も高評価

白いボディーと赤い内装の組合せは長男も高評価

ボディーの白も何とも言えないとても良い色(語彙が乏しくて・・・)
店舗の照明が良いせいもあるのだろう。ガレージの照明を変えたくなる。

次男と見に行ったディーラーの展示車は黒い通常のフロアマットでしたが、今回の展示車には特別仕様のフロアマットが敷かれています。

100周年特別仕様のフロアマット

このディーラーにはMazda3ハッチバックと、CX-5と、ロードスターの3台の100周年特別記念車が展示されています。

Mazda3ハッチバック、CX-5、ロードスター、3台の100周年特別記念車

長男もロードスターの評価は高いのですが、本人の好みはやはりSUV。
CX-5 や CX-8が好きだそうです。

CX-5の革シートの100周年ロゴの刻印が深く主張が強すぎて

CX-5の革シートの100周年ロゴの刻印が深く主張が強すぎ?

ロードスターくらいの方がちょうど良いのに、というのが長男の感想

ロードスターくらいの方がちょうど良い

新型コロナの影響で全く売れなかった状態からは脱してほぼ例年通りに回復するも、売れなかった分を取り戻す上積みに至っていないようです。マツダの経営は苦しいと想像されます。

100周年記念車が少しでもたくさん売れることを願う

どの車種も100周年記念車がたくさん売れると良いなぁ。


 
Posted at 2020/11/13 18:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 121314
151617 18192021
2223 24 25262728
2930     

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation