• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

'23.12.17-2 バックヤードツアー

'23.12.17-2 バックヤードツアーEUNOSROADSTER LOVERSMEETING の後、

希望者を対象に マツダ R&D センター横浜(略称 MRY)のバックヤードツアーが開催

それゃあ、希望しますよ!


案内してくださるマツダ社員のOさんは、なんと新車から乗り続けるVR-Bオーナー

案内役のマツダ社員のOさんはVR-Bオーナーさん

本当はVR-Aが欲しかったけれど、あれは売れるからダメと言われたとか、なら白が良かったとか、好きな色じゃなかったとか・・・

Oさんに限らず、まぁよく聞く話ではありますが・・・、それくらいで凹む私ではありません


話がそれました

MRYは1920年台にフォードのノックダウン組立て工場として建てられ、屋根に大きく描かれた「FORD」の文字のおかげか空爆を逃れたとのこと

太いリベッド止め工法の鉄骨は当時モノの証だとか

リベッド止め工法鉄骨は当時モノの証

記者会見などを行うスペース

記者会見などを行うスペース

車を入れることができるので、車好き夫婦の結婚式も考えているとか
お葬式も、という話も出ました


撮影禁止エリアでも面白いお話が、
・昭和トイレ更新までのエピソード「月に何回使う?」
・外部企業へも貸し出すコーワーキング会議スペース「コスモ室?」名称問題
・仕出し弁当屋さん問題と、1件もごまかしの無いカップ麺やおやつのワゴン販売
・風に詳しい人のおかげでイベント成功に助かったフリースペース
などなど、
(他にもあったかな?)


そして、皆から「うぉ〜」と声が漏れたこの部屋

皆から「うぉ〜」と声が漏れた部屋


オート三輪と10周年のサインカー

オート三輪と10周年のサインカー

10周年には参加しなかったので私のサインはありませんが、この大きな後悔が家内に参加したいことを素直に言えるようになったきっかけになりました


「ロータリーじゃないとこのボンネットは無理だよなぁ」との声が聞こえました

ロータリーじゃないとこのボンネットは無理

素直に「そうですね」とだけ言えばいいのに、「電気自動車なら可能じゃない?」とか考えちゃうから、私は友達が少ないのかな?(言いませんでしたよ)


もう一台のサインカー
私のサインは見つかりましたが、家族のサインが見つからない

100万台記念サインかー

家族がサインしたのは、赤いNDだけど別の車でした(当時のブログはこちら

トランクのサインを見ると、いくつかのサインの塊ごとに、四角く段差があるように見えます(写真で分かりますでしょうか?)

四角く段差がある

なぜだろうと思って質問すると、水落さんから驚きの解説

このサインカーは日本だけでなく世界を巡ってきました

日本に戻った時に埃が積もっていたので、それを拭き取ったら、
なんと、サインが消えてしまったそうな!!

海外で使われたホワイトマーカーは日本の物とは品質に差があったよう

多くの人にしてもらったサイン
「消えちゃいました」では済まない!!

偶然にも全てのサインを撮影した人がいたおかげで、
消えてしまった全てのサインを画像から再生して貼り付けた(?)のだそうです

日本のモノづくりの凄さをもっと自覚するべきエピソードです
(安さに惹かれて、安かろう悪かろうな品に流されないようにしたいです)

流石の日本製ホワイトマーカーでも、降るとインクが飛び散ることがあります
サインするお客様に「振ってありますので、振らないでくださいね」と言ったその場で振る人が多いのに疲れた、と言う当時のボランティアスタッフさんの言葉も重みがあります。

日本製ホワイトマーカーがさらに進化するネタが見つかりましたよ!(ぺんてる様かな?)


バックヤードでもう一度 平井さんと再会

平井さんと再会

平井さん、ありがとう
平井さんのおかげで楽しく幸せなロードスターライフを過ごしています

平井さん追悼タスペトリー

タスペトリーに感謝の言葉を残して手を合わせる

タスペトリーに感謝の言葉を


バックヤードツアーを終えて、素敵なミーティングの1日も終了

素敵なミーティングの1日が終了

参加者の影にも楽しさが現れる

マツダR&Dセンター横浜の扇方車庫

ここでVert noiRミーティングなんてのもいいかも!


ミーティングスタッフさん、マツダ社員さん、水落さん、参加者の皆さん
あらためて感謝いたします

また来たい!
ありがとうございます


 
Posted at 2023/12/19 19:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年12月17日 イイね!

'23.12.17-1 ユーラバミ2023

'23.12.17-1 ユーラバミ2023EUNOSROADSTER LOVERSMEETING

初代NA型のユーノスロードスターに絞ったミーティング
長くて言いにくい(書きにくい)ので勝手に省略して「ユーラバミ」

もっと良い略称ができたら良いなぁ


朝5時すぎに実家を出発して、暗いなかを進み

やがて空が赤くなってきて

空が赤くなってきて

地面にはまだ届かない朝日が高層ビルを照らす

朝日が高層ビルを照らす

そんな変化を楽しみながら車の少ない都内を走っていると、

会場に向かう2台のロードスターと並走

会場に向かう2台のロードスターと並走

もりあつさん と たかさん でした


最高の青空をバックに会場が待っていてくれました

青空が綺麗な会場

扇ドームでの駐車はますたぁ77さんのお隣

駐車はますたぁ77さんのお隣

この日はBBSを履いていて綺麗なワイヤーホイールが見れなかったのは残念ですが、貴重なトノカバーを見ることができた!

トノカバーはteketさんも

受付の木製の看板?がとても素敵

とても素敵な受付の木製看板

中庭から光が差し込む素敵なロビー

光が差し込むロビー

なべちゃん.の挨拶でミーティング開始

なべちゃん.の挨拶

最前列の席に特別ゲストで平井さん

最前列の席に特別ゲストで平井さん

パーツ供給に関しては厳しいお話がありました

逆に言えば、前提を変えれば可能性があるということ
前向きに考えたいです

お土産?参加賞?はユーノスロードスターコースター

ユーノスロードスターコースター

可愛いカッコいい!

これだけNAばかりが並ぶ姿は圧巻、というか気持ちいいというか、ウキウキワクワク!

NAばかりが並ぶ姿

青と黄色の目立ち加減はハンパない!

青と黄色の目立ち加減はハンパない!

最後は抽選会

最後は抽選会

私も当たったので、緑色の袋をチョイス

緑色の袋をチョイス

歴代ロードスターのポストカードが当たりました!

歴代ロードスターのポストカード

当たらなかった人にはエンケイのアルミホイル

エンケイのアルミホイル

ちゃんとマークも入った立派な商品

このような物、あるのですね!!

久しぶりにお会いできた方々もたくさんいて、とても楽しいミーティングでした。
主催者の皆さん、スタッフの皆さん、マツダの皆さん、そして参加者の皆さん、
本当にありがとうございました!

来年も開催されれば参加したいと思います!! (つづく)


 
Posted at 2023/12/17 20:21:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
34567 89
10111213141516
17 181920 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation